制服・校章・生徒心得・校歌

制服
紺のブレザータイプの制服です。男子はスラックス、女子はスカートまたはスラックスを着用します。
夏服は、男子は開襟シャツ、女子はオーバーブラウスを着用します。
冬服は、リボン・ネクタイの選択や、カラーシャツ(学校指定)を着ることもでき、バリエーションを持たせています。自分の好みに合わせて自由に着こなすことができます。

校章
- (1)校名「飛鳥」の由来
-
「あすか」の名は、大陸からの渡来人が安住の地の意味で「安宿(あすく)」と名付けました。
飛ぶ鳥の明日香の里を置きて去なば君があたりは見えずかもあらむ 元明天皇
このことから転じた「明日香」の枕詞の「飛ぶ鳥の」から連想される新しいシステムの学校として、世界に未来に羽ばたくイメージを持っています。また、地域の名所として「飛鳥山」の名は人々に広く親しまれていることなどを総合的に検討し、「飛鳥高校」が誕生しました。
- (2)校章の由来
-
「飛鳥」という漢字は、文字通り「飛ぶ鳥」のイメージを持っています。いにしえの日本、我々の文化のルーツともいうべき太古に遡って我々の想像力を逞しくしたとき、この自由に羽ばたく鳥は、まさしく金色に輝く伝説の鳥、鳳凰でした。鳳凰はすぐれた時代に現れるおめでたい鳥であり、未来に羽ばたこうとしている生徒諸君のエネルギーの集合をあらわしています。また、西洋文化では、鳳凰は「不死鳥」「フェニックス」を意味し、洋の東西を問わず、この校章が「飛鳥高校」の不断の飛躍ときらめきたつ品格を示唆してくれるものと思います。鳳凰が広げた羽の上部に見える文字は、現在の飛鳥山公園内にある「飛鳥山碑」に刻み込まれていた「飛鳥」という文字の篆書風の異体字です。その上に冠された月桂樹の半円は、風に翻る鳳凰の長い尾羽根のようでもあります。ここに示した校章はそのシルエットですが、本校のスクール・カラーである深いアスカ・グリーンに金色に映える鳳凰は、我が校の校旗に見ることができます。
生徒心得
- (1) 一般的事項
-
① 始業時刻は午前8時30分、最終下校時刻は午後5時30分です。
生徒昇降口は午前7時30分に開きます。
部活動や学級活動等の終了時刻は午後5時です。終了後速やかに下校すること。※ 残留して活動する場合 ・活動終了時刻は午後6時30分で、最終下校時刻は午後6時50分。
・北側(テニスコート側)昇降口は下校時刻午後5時30分に施錠するので、それ以降は、南側(道路側)昇降口を使用すること。
※ 土曜日・日曜日・休日に登校する場合
・出入口は、体育館棟1Fのグラウンド側ドアのみを使用すること。生徒昇降口からの出入りは禁止する。② 登校したら、必ず学年の掲示板を見ること。
大事な連絡は、掲示板に貼り出される。③ 登校から下校の間は、原則として外出できない。やむをえず外出しなくてはならない場合には、担任に申し出ること。
④ 自動車・オートバイ・原付による通学は禁止する。
⑤ 自転車による通学は、登録・許可制である。許可された生徒は校内の決められた場所に駐輪すること。※ヘルメット、雨具、保険必須
⑥ 欠席する場合の連絡は、原則として保護者が午前8時20分までに学習支援クラウドサービスで連絡をすること。午前8時20分以降と緊急時は学校へ電話で連絡すること。
⑦ 住所・保護者等の変更があった場合には、ただちに担任に届けること。
⑧ 貴重品は各自で管理し、持ち物には必ず記名すること。
- (2) 生徒心得規定
-
① 頭髪について
変色・パーマ等、髪に手を加えることを一切禁止する。② ピアス・化粧・マニキュア・装飾品について
学校及び学校生活に関する場面では禁止する。③ 携帯電話について
授業中は電源を切ること。歩きながら使用しないなど、基本的なマナーを守って使用すること。④ 時間について
常に時間厳守を心がけること。特に、HRや授業の開始時刻を守ること。⑤ アルバイトについて
原則禁止とする。やむを得ずアルバイトをする場合は、事前にHR担任に相談し年度ごとに届けを出すこと。 - (3) 制服
- 制服について
-
① 入学式、卒業式等の式典においては、セーター・ベスト・タイツは不可、スカートの場合はリボンとする。
② 始業式、終業式・修了式においては、スカートの場合はリボンとする。
③ 4/1~4/30および11/1~3/31は冬服または夏服を着用する。
④ 5/1~10/31夏服期間とするが、気候に応じて冬服との組み合わせを可能とする。
⑤ 制服を加工することは禁止する。スカート丈は膝にかかることとし、スカートを切ったり、すそを上げたりしない。
⑥ 以下では必ずブレザーを着用する。
・登下校の時
・職員室、各教科準備室、経営企画室への入室の時⑦ 校章は、ブレザーの左襟につける。紛失した場合は、生徒部で購入できる。
⑧ ネクタイやリボンの結び目は、第1ボタンがかくれるように着ける。
⑨ セーター・ベストは、無地(ワンポイントは可)で黒・紺・グレーのVネックとする。
⑩ スカートの場合は、無地で黒のタイツを着用できる。
⑪ 防寒着について
・地色は黒・紺・グレーとする。
・使用する際は、必ずブレザーの上に着用する。⑫ かばんはA4版サイズ以上のファイル(書類)が収納できるものとする。