ニュース
2021/12/24
26期2学期までを振り返って
本日で2学期が終わり、令和3年度も3分の2が終わりました。
ここで、26期生の行事を紹介いたします。
6月25日(金)校外学習
1年次は高尾山登山を行いました。初めての行事で天候にも恵まれ、班行動での登山は厳しい道のりもチームワークをもって乗り越えて心身共に鍛えられました。
7月19日(月)体育祭(学年別)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学年別でクラス全員リレーとトムソーヤの2種目のみ実施しました。初めに1時間のみ体育館で練習を行いましたが、限られた時間の中で生徒同士で話し合ったり試行錯誤をしていました。短い練習時間による不安のなかで迎えたグラウンドでの本番は、各クラスが一致団結して練習の成果を発揮することができました。
9月19日(日)~21日(火)演劇コンクール・飛鳥祭
1年次は約20分間の演劇を各クラスで公演しました。夏休みから準備しているクラスもあり、心を打たれる台本づくりや細部にまでこだわった手作りの衣装など、生徒が主体となって一つ一つ作り上げました。2年次での本格的な演劇に向けて大きな一歩を踏み出しました。また、小さな後夜祭を1年次のみの各クラスで動画配信型で実施し、演劇で活躍した生徒以外もまたダンスや歌などを披露して活躍していました。
12月17日(金)ドラマコンテスト
英語での表現力の育成として、各クラスでグループに分かれて行う英語劇の発表を行いました。英語を話すだけでなく、演技の様子から劇の内容を読み取ることができるので、時には笑いの渦が起こったりしました。
12月20日(月)球技大会
来年度の体育祭を見越して生徒主体で運営した球技大会は、3学年混合での実施でした。体育の授業でも学習しているアルティメット、バスケットボール、フットサルの3種目において先輩方と対戦し、果敢に挑んだり、時には圧倒されたりしました。真剣な顔つきでボールを追う姿は逞しさを感じさせました。体育祭実行委員や審判の生徒も活躍しました。
12月23日(木)Tokyo Global Gateway(体験型英語学習施設)
キャンパスゾーン、ホテルゾーン、トラベルゾーンに分かれて英語を通じたプログラムを体験しました。各グループに1人ずつエージェントが着いて英語を使ってミッションに取り組みました。
1年次も残りわずか、勉強も行事も何事も楽しみながら励みましょう!