ニュース
2025/04/01 お知らせ
ごあいさつ
東京都立多摩高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校は令和7年度文部科学省よりDXハイスクールに指定を受けました。さらに、デジタルを活用した新たな学びの環境を整備し、生徒の皆さんの個別最適な学びの推進に向けて充実した教育活動を推進していきます。また、令和5年度に姉妹校締結を行ったニュージーランドのグレイマウス高校との短期留学プログラムに、今年8月に本校の生徒が2週間ニュージーランドの高校で学びます。そして、9月には台湾台北市の南湖高級中學(高校)とニュージーランドのグレイマウス高校の生徒さんと先生方が来校し、国際交流も実施します。さらに東京都教育委員会から理数研究校にも指定を受け、理数の課題研究に取り組む生徒の科学系コンクールや国際学会への参加も実現させます。このように、新たな教育活動も実施しながら、校内寺子屋事業を活用した「たまなび(自学自習スペース)」を拡充し、校内にコモンスペースを増設することで生徒一人一人の可能性を引き出していきます。
今年度から「多摩ならできる 多摩だからできる」を学校のスローガンとして掲げて、4つの校務分掌を改組し、学校改革を行います。
教務部は教務情報部とし、「わかる できる 学びたくなる」を分掌のスローガンとします。多摩の特色である「自己調整学習」「オリジナル動画教材」「学びのふりかえり」等により生徒の皆さんの学びを充実させます。
生活指導部は生徒支援部とし、「あったまろう たま高校~みんなで創る こころの居場所~」を分掌のスローガンとます。「多摩コモンスペース」や「多摩ルーム」を新設し、生徒の皆さんの支援を充実させます。
進路部は進路探究部とし、「多摩で貯まる社会人基礎力 開けよう君の多摩手箱」を分掌のスローガンとます。3年間の「キャリアデザイン」の授業での進路学習を、生徒の皆さんが自己に向かい合い、課題を発見し、解決する探究活動へとさらに深化させることにより、生徒の皆さんの自己理解・自己開拓・自己実現を充実させます。
そして、保健総務部は総務広報部とし、「多摩ならできる 多摩だからできる」という学校のスローガンの基に、多摩の魅力をより多くの中学生、保護者の皆様、地域の皆様へ発信していきます。
本校は、大正12(1923)年4月に地域の皆様の切なる思いで開校し、令和5年度に創立100周年を超え創立102年となる歴史のある学校です。引き続き『生徒が相互に成長し続ける学校』を学校の目標とし、3年間の学びの中で卒業後に役立つ『社会人基礎力』を生徒の皆さんが身に付けていく教育活動を展開していきます。社会人基礎力とは「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力(経済産業省、2006年)から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」つまり、社会人として身に付けておくべき力です。多摩高校での3年間の学びで、多様な考えをもつ他者と協力し合いながら、自ら考えたことに自信をもち、たくましく挑戦し続ける人材の育成を目指します。
ホームページでは、本校の取組や生徒の様子をできるだけ多く、紹介していきます。また、学校説明動画を始め、生徒が学び合う教育活動に関する動画、公開行事や学校説明会等のご案内も掲載していきます。皆様には本校の特色ある教育活動をご覧いただき、本校に興味をおもちになられた方は学校までお越しいただければ幸いです。皆様のご来校をお待ちしています。
東京都立多摩高等学校長 上村 礼子