ニュース

2024/06/14 お知らせ

校長だより50 学校の様子 アジサイが咲きました

6月になり、アジサイが色とりどりに咲いています。

アジサイの色はアントシアニンという色素によるものです。

アントシアニンはワインや紫キャベツ、ムラサキ芋の色素として知られています。

アジサイの花の色素であるアントシアニンとアルミニウムが結びつくと青色になります。

アルミニウムは土が酸性になるとよく溶けるので、アントシアニンとアルミニウムが結びついて青色のアジサイが見られるようになります。

土がアルカリ性になると、アルミニウムは土に溶けにくくなるので赤色やピンク色のアジサイが見られるようになります。

ちなみに、アジサイの美しい色は花弁(花びら)ではなく、がくにあたる部分の色です。

では、アジサイの花はどこにあるのでしょう。学校のアジサイを観察してみましょう。

IMG_4650.JPG

IMG_4652.JPG

IMG_4654.JPG

IMG_4658.JPG