ニュース

2023/01/19 多摩高LIFE

SDGsカードゲーム講座(2年キャリアデザイン)

2学年の生徒全員が1月18日(水)「キャリア・デザイン」(総合的な探求)の時間に、SDGs(「持続可能な開発目標」)について学びました。生徒たちは、体験的な活動を通して楽しみながら理解を深めることができました。

カードゲーム

カードゲーム「2030 SDGs」はSDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験するゲームです。このゲームでは、2~3人の小グループ(「個人」)に分かれ、「個人」の目標とクラス全体(「世界」)の目標の両方の達成を目指します。

個人は、与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行うことで、最終的に、カードで示されたそれぞれのゴール(例 富、たくさんの時間、環境保護など)を達成することを目指します。グループがカードの交換を通して「プロジェクト」を実現すると、クラス全体の「経済」、「環境」、「社会」のパラメータが増えたり減ったりします。

生徒からは「経済・環境・社会の3つを全部10以上にするのは難しかった。」「経済は変えやすいけれど、環境と社会は変えづらく、現実味を感じた。」「自分が勉強した内容をSDGsに紐づけて今後、人に伝えていきたい。」などの感想がありました。この経験を通じて、SDGsの内容とSDGsの目標を達成することの難しさ等を理解してくれたようです。

多摩高校では、このように体験的な活動も行いながら、知識を増やし、視野の拡大や進路の実現につながる従業を行っています。

2年CD

参考:イマココラボ カードゲーム「2030SDGs」の紹介

https://imacocollabo.or.jp/2030sdgs/

協力:株式会社キッズ・コーポレーション

   一般社団法人 イマココラボ