東京都教育委員会からの6つの指定
2022/06/17
進学指導推進校
進学対策を進める都立高校の裾野を広げることにより地域からの信頼を向上させるため、全都的な配置バランス、地域ニーズ、過去の進学実績、進学指導に対する取組状況等から総合的に判断し、東京都教育委員会が指定しています。
本校は平成19年度から進学指導推進校の指定を受けており、高い目標に向かって自ら進路選択ができ、意欲的に勉学に取り組む生徒の進学希望をかなえることのできる学校を目指しています。
進路指導に関する取り組みについては、以下のページをご覧ください。
理数研究校
理数に興味・関心をもつ生徒の裾野を拡大するとともに、優れた素質をもつ生徒の発掘とその才能を伸ばすため、東京都教育委員会が指定しており、本校は平成29年度から指定をされています。
本校では、大学の先生や企業の研究員の方などを招いたイベントや校外でのフィールドワークの実施、研究活動を行いコンテスト等へ応募するなどの活動を行っています。
- 令和6年度に行った主な活動
体の中を見て治す内視鏡の授業 [オリンパス]
放射線に関する出前授業 [日本科学技術振興財団]
出前実験 「宇宙農業を目指して」 [東京工業大学(現東京科学大学)]
国立科学博物館ツアー(フィールドワーク) [本校教員]
科学の甲子園東京都大会への参加(化学研究部・実技部門)
海外学校間交流推進校
グローバル人材育成の一層の促進を図るため、姉妹校交流をはじめとした、海外の高校等との交流活動を積極的に推進する先導的学校を「海外学校間交流推進校」として指定しています。
本校では、興味・関心のある生徒が交流を行うプログラムを用意する予定です。
海外帰国生徒受入校
海外帰国生徒受入校については、以下のページをご覧ください。
Tokyo Metropolitan Global Education Network School for English Education(GE-NET EE)
世界を視野に新しい時代を切り開く人材を育成するため、生徒の「使える英語力」の向上を図り、特に「聞く」、「話す」に重点を置いたきめ細かい指導を行うとともに、生徒の英語によるコミュニケーション能力の向上を図る英語授業の研究を行っています。また、定期考査でのリスニング試験の実施や、全学年において外部検定試験を実施しています。
また、JETプログラム(語学指導等を行う外国青年招致事業)により外国人講師が2名配置されており、英語力向上に向けた取り組みを行っています。
Tokyo-IBLハイスクール
地域探究推進事業の事例を活用し、探究的な学びの一層の充実を図ります。全都立学校より10校が指定を受け、他校との連携・交流による協働的な探究活動等や合同発表会等により、自己の在り方生き方を考えながら、よりよく課題を発見し解決していくための資質・能力の育成を目指す取組です。大学教員等による生徒や教員向け講演会の実施、大学、企業や地域等との探究活動の深化、生徒によるフィールドワークを行います。