ニュース
2025/10/30 学習活動・探究活動
【SSH企画】「企業研究の最先端とテーマ設定のワークショップ in NTT e-City Labo」
10月24日(金)、1,2年生の生徒26人が東京都調布市にあるNTT e-City Laboに訪問し、企業研究の最先端を見学しました。
NTTは情報通信技術を活かして、様々なものを開発・社会実装をしています。
ドローンの自動運転、災害時の水補給の機器、防犯カメラ・異常検知AIソリューション、eスポーツ、観光×XR・メタバース、270°裸眼VRシアター、危険作業体験VR、ローカル5Gオープンラボ、超小型バイオガスプラント、遠隔営農実証ハウス、ICT都市型農園など様々なものに実際に触ったり体験したりしました。
様々な技術に興奮!
その後は、レゴブロックを使用するなどして「問い作りワークショップ」を実施。
様々な課題を解決するための基となる「問い」をどのように考えればよいかのヒントをいただきました。
今後の活動の参考になったようです。
〈生徒の感想〉
- 最新技術の活用例や、社会への貢献などについて理解することができた。実際に体験したりもするなどして、楽しく学べた。
- NTTさんの様々な社会課題への多種多様な方面からの向き合い方を知り、最新の技術を学ぶと共に多角的に物事を見る力を養えたと思います。ワークショップまでおこなってくださり、ありがとうございました!
- 驚くソリューションばかりでとても面白かったです。地域をより良くするのと環境の配慮についてどちらも考えるのが大変そうだけれど、色々な面から研究を重ねていて考え方などが課題研究の参考になりました。レゴブロックを使った授業も楽しく参加できました。
- これからの電気の活用方法について、いろいろな商品、サービスを見学させたいただきありがとうございました。特に印象的なのはヨギボーがあった癒し空間で、実際に睡眠の質が向上するのか実験してみても面白そうだと思いました。NTT e-City Laboでは、ほとんどの機器で電力を使ってると思うのですが、その大量の電力のための発電方法にも工夫はされているのか気になりました。
- 今回の訪問では「とにかく無駄がない」ということに感心しました。トマト栽培で不良品になってしまったものまでエネルギーに変えていることが印象的でした。また、見学後のレゴを使った問の見つけ方を通して問を見つけることが自分のいまの課題であったのでその解決に近づいてとても勉強になりました。ありがとうございました