校章

東京都立立川高等学校

ニュース

2025/10/30 学習活動・探究活動

【SSH企画】「宇宙重力波望遠鏡についての講演会」

去る10月10日、ドイツから来日していた宇宙重力波望遠鏡計画のリーダーである、ハノーバー大学アルバートアインシュタイン研究所のKarsten Danzmann教授、Fumiko Kawazoe博士をお招きし、宇宙重力波望遠鏡LISA計画や、進路の考え方などをご講演いただきました。
Karsten Danzmann教授は世界トップの物理学者であり、LISA計画が順調に進めば、ノーベル物理学賞が確実視されている人物とも言われています。
Karsten Danzmann教授の講演は全て英語で行われましたが、参加した40名の生徒は、夢のような本当の話に夢中になっていました。
写真1

Karsten Danzmann教授の後はFumiko Kawazoe博士に、進路の考え方をご講演いただきました。
Fumiko Kawazoe博士は日本の大学・大学院を卒業後、アメリカ・日本等で研究者として活動された後、ドイツに渡り現職についていらっしゃいます。
日本人として、女性として、研究者として、どのように選択をしてきたのかということを、ご自身の体験を元にお話頂きました。
写真2

予定の時間を終了しても1時間以上先生方へ質問をする生徒たち。
素晴らしい時間を過ごしました。
最後は玄関までお見送り。
2030年の望遠鏡打ち上げの時に再会するのを目標にする人もいました!
写真3写真4写真5


生徒の感想・先生へのメッセージの一部(先方へ送るため、英語で書きました。)