校章

東京都立立川高等学校

ニュース

2025/10/22 お知らせ

公開講座 立川高校「親子で楽しむ天文教室」受講案内


今回で14回目を迎える親子向け天文教室。毎年多くの皆様にご参加いただいており、今年も本校地学科教員と、80年の伝統をもつ天文気象部の生徒が、すてきな星空の世界へご案内いたします。天文ドームの15㎝屈折望遠鏡や、屋上の45㎝反射望遠鏡など10数台の望遠鏡を使い、立川の街中でも見える星座や惑星をご紹介します。
今冬は土星、木星などの惑星や、秋冬の星座、月のクレーターなど。天文の説明や生徒が描く自作の星座紙芝居、2026年の天体イベントの紹介などを行い、曇りの場合は、天文に関する実験や実習、プラネタリウムも取り入れて、宇宙の科学に触れます。
冬の夜のひととき、高校生といっしょに、親子で楽しく星を眺めてみませんか! 
1.日時・内容  令和8年1月10日(土)18:00~20:30
令和8年1月31日(土)18:00~20:30
※両日とも天文に関する講義と観望会を行います。
雨天でも実験実習、プラネタリウムなどを取り入れて実施します。

2.応募対象者  小学校3年生から中学校3年生までのお子様と保護者

3.場所     東京都立立川高等学校:立川市錦町2丁目13番地5(JR立川駅南口より徒歩8分)
※立川高等学校の1階玄関ホールで17:30から受付を開始しますので、間に合うように集合してください。
※校内は一足制ですので、上履き等は必要ございません。そのまま校内にお入りください。屋上は冷え込むので、防寒を十分にしておいでください。
開始前や休憩中に軽食等をとることが可能です。あたたかい飲み物があるとよいです。         
4.持ち物     筆記用具、ミニライト(小さめの懐中電灯)お持ちでしたら双眼鏡があるとよいです
5.欠席等連絡   欠席連絡は平日に下記までお願いいたします。
東京都立立川高等学校 公開講座担当 荒井 電話 042-524-8195
6.担当講師    立川高校地学科  可長清美
7.参加費     一家族につき1000円(2回分受講料500円、教材・おみやげ費500円)
8.募集期間及び応募方法 募集期間 令和7年10月17日(金)~12月5日(金)           
応募方法は電子申請になります。                       
定員は約30組です。定員を超えた場合は抽選となります。                   
こちらのリンク先をご確認ください。                         
https://www.syougai.metro.tokyo.lg.jp/sesaku/kaihou/kouza.html

 

公開講座 2025天文教室HPお知らせ用公開講座 2025天文教室HPお知らせ用2.jpg