ニュース
2025/02/04 学習活動・探究活動
【創造理数科】都立多摩科学技術高校と研究交流しました
2月1日(土)、本校創造理数科の生徒たちが、同じSSH指定校の東京都立多摩科学技術高等学校の生徒たちと研究交流しました。
共に研究発表会が近づく中、互いの研究を紹介し、発表スライドの構成についてアドバイスしあったり、質疑応答により研究をさらに深化させる議論をしたりしました。
両校まだ高分子化合物について授業で習っていない中、還元糖や凝固点降下について議論している生徒たちを見て、SSH事業によって生徒たちの科学的な探究力が着実に身についていることを実感しました。
そして、東京都立多摩科学技術高等学校の生徒たちの素晴らしい化学的な視点に感銘しました。
さらに、東京都立多摩科学技術高等学校が保有する、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)の実習をさせてもらいました。
HPLCは、液体中の成分を固定相と移動相の相互作用の差を利用して分離・検出する機器です。
本校にはない素晴らしい分析機器を操作させてもらい、生徒たちは興奮気味でした。
さすがは探究活動を重ねてきた創造理数科の生徒たち!
得られた分析結果のグラフから、液体の中にどのような成分が含まれているのか、どうして特異なピークが得られたのか等を瞬時に議論して考察していく姿に、東京都立多摩科学技術高等学校の先生も驚いている様子でした。
本校の生徒たちは、探究活動を通して、答えが教科書には載っていない新たな問いに対して、議論を通して理解を深め、自分たちなりの考察を表現する資質・能力が大きく向上しているように思った1日でした。
東京都立多摩科学技術高等学校の先生および生徒の皆さん、本校生徒との交流をしていただき、ありがとうございました。