ニュース
2025/01/23 学習活動・探究活動
【創造理数科】東京大学関連施設で化学分析機器実習を行いました!
1月18日(土)東京大学が使用している「三井リンクラボ柏の葉Ⅰ」にて、佐藤先生にご指導いただき、化学分析機器の実習を行いました。
(講師:東京大学院工学系研究科応用化学専攻社会連携講座「統合分子構造解析講座」佐藤 宗太特任教授)
生徒たちが作成してきた結晶にどのような物質が含まれているのか、まずは単結晶を取り出してSC-XRD(単結晶X線回折計)にかけさせてもらいました。
最新技術により、装置が自動でモデル化して結晶構造が表示されることに、生徒たちは驚きを隠せませんでした。
また、生徒たちが作成してきた水溶液を溶液NMR(核磁気共鳴)にかけさせてもらいました。
溶液が吸収した電磁波の波長から、原子のおかれている環境(結合している原子や、さらにその先の原子の数)を積分値で調べる作業を通し、生徒たちは教科書の「参考」に記載されている内容を深く学ぶことができました。
最後に、分子模型のVR体験をさせてもらいました。
仮想空間に現れた分子に手で触れて熱運動を与えることで分子の形を変化させることができので、生徒たちは夢中になって分子を触っていました。
生徒たちは、今回の実習で現在行っている研究の真髄に迫ることができた上、楽しい経験から化学への興味・関心がさらに向上したようです。
佐藤 宗太先生、貴重な1日をありがとうございました。