沿革
- 昭和24年1月
- 東京都北多摩郡昭和町立昭和高等学校(定時制課程・普通科)として開校
- 昭和26年4月
- 全日制課程・普通科を併置
- 昭和28年4月
-
東京都立昭和高等学校と改称
全日制課程に商業科を併置 - 昭和29年1月
- 校章を制定
- 昭和31年10月
- 校歌を制定
- 昭和32年4月
- 商業科募集停止
- 昭和42年7月
- 白馬寮竣工
- 昭和50年9月
- 新校舎増築工事竣工
- 昭和60年1月
-
体育館改修工事竣工
弓道場新設 - 平成20年3月
- 定時制閉課程
- 平成23年2月
- 白馬寮売却
- 平成26年7月
- 校舎棟竣工 2月体育館改修及び弓道場・部室棟改修竣工