校章

東京都立昭和高等学校

ニュース

2024/09/21 校長通信

校長通信(校長コラム06)

「学問の秋」に向けて

 9月の半ばを過ぎたにもかかわらず記録的な残暑が続いていますが、それでも、日の入りの時刻が早まったり、虫の声が聞かれるようになったりするなど、少しずつ秋の気配が感じれられるようになりました。

 本校では、去る9月13日(金)に「オンライン学習デー」を実施しました。教員が配信する世界史の授業の様子を、約40年前に私自身が受けた世界史の授業を思い出しながら参観しました。忘れていたことを思い出しながら聞いていましたが、「40年前に習った世界史」とは史実に関する認識が明らかに変わっていると思うこともありました。改めて知識のアップデートは重要であると再認識するとともに、その時に感じたことは、学び続けることの大切さです。

 論語の有名な一節に「学而時習之、不亦説乎(学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや)」というものがありますが、学んだことを身に付くように繰り返し学習し、自分の財産としていくことは自己の成長につながるものだと考えます。「分かったつもり」で留めることなく、勉強して学んだことを自分自身の思考をより深めたり、行動の変容に結び付たりするようになることが本当の学びなのではないでしょうか。

 「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」「食欲の秋」等々、これからの季節は何をするにも適した季節であると言われています。その中に「学問の秋」も加えて、実り多い2学期としたいものです。