ニュース
2023/11/23 校長通信
校長通信++ 89号
★11月23日(木) 修学旅行第2日目 その1・ガマ、沖縄平和祈念公園
午前中、全体を複数の班に分けて平和学習。ガマは沖縄方言で石灰岩質の地盤にできた鍾乳洞。第2次世界大戦中は軍事施設としてだけでなく、住民の避難場所等にも。糸数アブラチガマ見学に同行。ガイドさんの説明を聴きながら苛烈な往時の戦禍追体験。例年、沖縄全戦没者追悼式が実施される沖縄平和記念公園見学の後でクラス集合写真。ひめゆりの塔でも合掌し、平和記念資料館見学。緊張感のある証言映像等。多くの若者が戦争に巻き込まれた歴史を学ぶ。
⑴アブラチガマ

⑵沖縄平和記念公園

⑶ひめゆり平和記念資料館

★11月23日(木) 修学旅行第2日目 その2・嘉数展望台、道の駅「かでな」
昼食後、若干のお土産タイム。学年を2グループに分けて平和学習を継続。在日米軍最大の空軍基地である嘉手納飛行場を道の駅「かでな」から。普天間基地は嘉数展望台から見学。住宅密集地に隣接した基地は現代の戦争と平和を考える教材。本校の比較的近隣にも在日米軍横田基地があるものの、沖縄には地政学的に在日米軍が他都道府県より圧倒的に多く駐留し続けると。修学旅行直前にジェイアラートが発令等、沖縄ならではの「緊張感」をガイドさんから。
⑴普天間基地と住宅地

⑵嘉数展望台

⑶辺野古・キャンプシュワブ

★11月23日(木) 修学旅行第2日目 その3・ホテルにて
午後5時過ぎ2グループに分かれて宿舎入館式。修学旅行委員の挨拶東京よりも日没が遅い(日の出も遅い)ことを再確認。全体をグループに分けて夕食のバイキング。夕食後、荷物整理、入浴。自然が豊かなやんばるの秋は蚊やアリに要注意。午後9時過ぎには前日同様に修学旅行委員会議で明日の日程等の諸連絡。各部屋に戻り再確認。連日の好天は2年生の普段の行いがいいから?明日の体験活動に備えて十分に睡眠時間をとってほしいところ。
⑴入館式・前半

⑵入館式・後半

⑶やんばる月の出
