校章

東京都立昭和高等学校

6/15 TM vs自由学園高等部 Match Review & Player’ report

2024/06/17

<Match Review>
昨日の東久留米総合高校からの連戦。本日はBチーム主体で自由学園戦に挑んだ。連戦で疲労が見られたが、チームで課題を解決しようとする姿勢が多々見られた。

1本目:慣れないピッチの中パスミスが続き、守備のシーンが多く苦しい展開となった。しかし粘り強く守り切るなどチーム全体で良いプレーが見られた。お互いシュートチャンスをつくりながらも決めることができず同点のまま終了。チームの連係と守備から攻撃に切り替えるタイミングが課題として残った。

2本目:1本目からの課題をすぐに修正。チームで役割を確認し合い徐々に連携が取れ始めた。中盤戦、トップの選手がDFをひきつけ、フリーになった選手がシュート。ミスとなったが味方選手がうまく折り返して先制。その後も良い流れが続いたが、徐々に疲れが見え始め、スライドミスにより相手選手をフリーにさせ失点。失点はあったが、試合中に修正し連携をとることができたのはBチームにとって大きな進歩であった。

3本目:両チーム膠着状態が続く中でBチームからAチームへ選手交代。ショートパスを中心にボールをキープしながら相手の陣形を崩していく。決定打には至らなかったが、何度もチャンスをつくることができた。

4本目:早々にウインガーが相手の守備のラインを突破しチャンスをつくり1点獲得。さらに守備の連係と攻撃のチャンスメイクを活かして2得点。終始中盤の選手がボールを奪い相手を崩すシーンが多々見られた。試合後半に失点をするも常に試合を有利に進めた。Aチームの選手たちは試合時間が短い中で相手の戦略を冷静に見極め、チームとして3得点を獲得していることは、素晴らしい成果であると感じる。

<Player’ report>
 今日はアウェイでの試合で、またBチームから先発といういつもとは違うスタートでした。しかし、選手は先生方の指示やアドバイスをよく聞きながらチャレンジをしたことで多くの選手が成功体験を積み、レベルアップしたと感じました。普段のトレーニングを実践に活かすために、各々が自分の課題・チームの課題を修正し続けることが大切だと思います。来週の試合も全力で闘おう!

Vamos!SHOWA!

IMG_1543.PNGIMG_1540.PNGIMG_1539.PNG