校章

東京都立篠崎高等学校

ニュース

2024/12/19 学校生活・行事等

緊急地震速報の受信を想定した避難訓練を実施しました。

12月19日(木)に緊急地震速報の受信を想定した避難訓練を実施しました。

緊急地震速報のチャイム音が校内に鳴り響くと、生徒たちは机の下に潜って、自らの身の安全を確保をしていました。

IMG_6536.JPG

IMG_6538.JPG

身の安全の確保の訓練の後に、後藤副校長から、地震に関する講話がありました。

令和6年1月1日に発生した能登半島地震の影響で、今も様々な場所で震度3を超える余震が起きています。

多くの皆さんの住む江戸川区で震度6を超える地震が発生した場合、「地震洪水」が発生するといわれています。

地震洪水の発生を想定した事前準備をしておく必要があります。

家族で待ち合わせをする避難場所を決めておくこと。

災害伝言ダイヤルや災害伝言板の使用方法を家族で確認しておくこと。

地震洪水の発生を想定した備蓄飲料や備蓄食料等の準備をしておくことなど、この後、動画を見て、しっかりと家族で話をするようにしてください。

動画「地震発生時対応」に関する生徒のコメント

〇 パニックにならず、冷静に状況を判断して最適な行動を取りたい。

〇 避難経路、家族の連絡共有、地震の行動を調べておく。

〇 非常食とか用意しておきたい。避難場所を話し合っておく。

〇 今この瞬間から避難のために準備しておく必要があると思った。

〇 もう少し家族と話す機会が欲しいと思う。