校章

東京都立鷺宮高等学校

剣道部

新HP_トップ画

公式インスタグラムを開設しました剣道」の写真素材 | 14,944件の無料イラスト画像 | Adobe Stock剣道部体験お待ちしています♬

 

桜のイラストの描き方 | イラスト制作会社アットの ...文化・スポーツ等特別推薦にて3名合格しました桜のイラストの描き方 | イラスト制作会社アットの ...

剣道部公式インスタグラムはコチラ
鷺宮剣道インスタグラムQR
剣道部公式インスタグラム:アカウントポリシー (102.1KB)
             ソーシャルメディア運用方針 (167.5KB)
剣道部体験は個別に対応いたします。本校剣道部顧問宛(TEL:03-3330-0101)事前に連絡をお願いいたします
令和6年度入学生向け部活紹介→コチラ
トレーニングの様子(令和3年度作成)コチラ

<大会結果> 令和3年度~令和5年度

令和3年度 東京都高等学校春季剣道大会(個人)  6位入賞
令和3年度 全国高等学校剣道大会東京都予選 女子団体ベスト16
令和3年度 東京都高等学校秋季剣道大会:女子1部  ベスト8入賞
令和3年度 第5支部学年別剣道大会  女子団体・1年生の部 優勝
令和3年度 東京都高等学校新人剣道大会 男子団体ベスト16/女子団体ベスト16
令和4年度 東京都高等学校春季剣道大会(団体) 男子団体ベスト16
令和4年度 全国高等学校剣道大会東京都予選:女子個人  ベスト8入賞
令和4年度 第5支部学年別剣道大会  女子個人・準優勝
令和5年度 全国高等学校剣道大会東京都予選 女子団体ベスト16
令和5年度 夏季剣道錬成大会  女子個人・無段の部 優勝
令和5年度 東京都高等学校秋季剣道大会:男子1部 ベスト16
令和5年度 東京都高等学校新人剣道大会 女子団体ベスト16
<目標>
〇関東大会に出場
〇高校での最高段位である参段を目指す

<部員数/顧問> 2024/4/22現在

男子 8人/女子 6人
主顧問:高水 茂<教士七段>
副顧問:
コーチ:酒井元太<四段>/小泉友輝<四段>

<活動内容>

月~土の週5日程度、武道場で稽古をしています。(土・日は大会、練習試合等が予定されることもあります)
稽古は足さばきから地稽古、基本を重視した幅広い稽古を行っています。毎年、夏休みには合宿があり、団体生活から体力・気力・技術の向上を目指し、努力しています。

<活動予定>

2024練習日程(2025年3月・4月) (84.4KB)<2025/3/29更新> ※予定が変更になる可能性がありますので、更新後は確認をお願いいたします。

<活動報告>

<2025>

 

<2024>

3/29(土) 剣道部三送会
3月29日(土)に三送会を行い、77期卒業生4名を送り出すことが出来ました。
先生方を交えてドッチボール大会、現役vs卒業生・OBならびに卒業生vsOBの部内戦、最後に地稽古を行いました。
稽古後に卒業生から一言ずつ、そして先生方からも卒業生に向けてメッセージをもらい散会となりました。
卒業生に皆さんには、それぞれの進路先での活躍を期待しています。
Image Image (1)
Image (3) Image (2)
 
3/26(水)~3/28(金) 第28回全国高等学校拓高旗・神﨑杯剣道大会/第48回春季合同錬成会
春季休業期間に入り、3月26日(水)~3月28日(金)に春季錬成会(3/26,27)ならびに拓高旗・神﨑杯剣道大会(3/28)に参加してきました。
大会結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦目  深谷第一(埼玉) 負け
<女子団体> 1回戦目  荏田(神奈川) 負け
いかに自身の役割を考え戦っていくのか、そして、強くなるためにどのように変わっていくのかもう一度向き合う貴重な機会となったかと思います。
4月からは関東大会予選、インターハイ予選と大会シーズンとなります。この4日間の経験を糧にさらに稽古を重ね、成長していきたいと思います。
 
 3/23(日) 第35回増田杯争奪剣道大会
3月23日(日)に多摩工科高等学校さんにて第34回増田杯争奪剣道大会が開催され、男女共に出場してきました。結果は以下の通りです。
<男子団体> 予選リーグ 都立小山台 負け 勝ち抜き結果:相手先鋒勝ち抜き、大将戦引き分け
  予選リーグ 定通合同 勝ち 勝ち抜き結果:3人勝ち抜き
  予選リーグ 都立立川国際 負け 勝ち抜き結果:大将戦
  予選リーグ 都立晴海総合 引き分け 勝ち抜き結果:大将戦
  <予選1位通過>      
<女子団体> 予選リーグ 定通合同 負け 勝ち抜き結果:相手中堅勝ち抜き
  予選リーグ 聖心女子学院 勝ち 勝ち抜き結果:先鋒4人勝ち抜き
  予選リーグ 都立松が谷 負け 勝ち抜き結果:
チームとして勝てず、精神面での勝負も弱い面が露呈してしまいました。これから春の大会が始まっていきます。なんとかチームとして立て直してまいりたいと思います。
応援ありがとうございました。
 
2/23(日) 第10回武蔵大学剣道部杯争奪高校生剣道錬成大会
 2月23日(日)に武蔵大学江古田キャンパスにて行われました第10回武蔵大学剣道部杯争奪高校生剣道錬成大会に出場しました。また女子は高島高校さんとの合同チームで出場しました。
結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 市立船橋B(千葉) 負け(2-1)  
<女子団体> 1回戦 淑徳与野B(埼玉) 負け(4-0)  
男子は大将戦まで勝負がもつれ込む展開になりましたが勝ちきれず惜敗、女子は勝負所を相手にしっかり打たれてしまい敗戦しました。
今大会も関東近県の実績のある高校が参加していて、部員たちは技術面、精神面ともに学べる部分が多くあったかと思います。
今回の経験を基に、また稽古に励んでまいります。
20250223武蔵_1 20250223武蔵_2

2/16(日) 昇段審査会
2月16日(日)に小金井北高校にて昇段審査会が行われ、参段2名、初段1名合格しました。
おめでとうございます♪さらに稽古に励んでもらいたいと思います。
段位審査会.JPG

12/15(日) 東京都高等学校新人剣道大会第二支部予選会
12月15日(日)に郁文館高等学校にて東京都高等学校新人剣道大会第二支部予選会に出場しました。
残念ながらインフルエンザならびに新型コロナウィルスの拡大により、男子は4名で出場、女子は欠場を余儀なくされました。
結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 武蔵丘 勝ち  
  2回戦 城西大城西 負け 予選敗退
男女とも予選敗退となり、本戦の出場はできなくなり、今年度の高体連の公式戦は以上となります。
部員は悔しい思いをしていると思いますが、しっかりと立て直して再び稽古に励んでまいります。
応援ありがとうございました。
 
11/23(祝) 東京都高等学校第二支部剣道大会
11月23日(祝)に郁文館高等学校にて東京都高等学校第二支部剣道大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
<男子2年団体> 1回戦 都富士 負け  
<男子1年個人-1> 1回戦 広尾小石川 勝ち  
  2回戦 武蔵 勝ち  
  3回戦 都富士 負け  
<男子1年個人-2>  1回戦 シード    
  2回戦 都富士 負け  
<女子2年個人-1> 1回戦 文京学院 勝ち  
  2回戦 十文字 負け  
<女子2年個人-2> 1回戦 小石川中等教育 勝ち  
  2回戦 筑波大付属 勝ち  
  準々決勝 十文字 負け ベスト8
<女子1年個人-1> 1回戦 シード    
  2回戦 郁文館 負け  
<女子1年個人-2> 1回戦 都北園 勝ち  
  1回戦 都富士 負け  
入賞は逃しましたが、それぞれが延長戦までもつれ込むなどの試合展開となりました。また4月から始めた1年生が公式戦初勝利となりました。
12月には新人戦の支部予選があります。本戦勝ち上がりに向け、稽古に励みたいと思います。
 
10/14(祝) 部活動体験会
10月14日(祝)に本校にて剣道部体験会を行いました。
たくさんの中学生が参加し、高校生やOB・OGと剣を交え、剣道部を稽古を体験してもらいました。
これをきっかけに鷺宮高校剣道部の活動の様子を知ってもらい、鷺宮高校の受検につながっていただければと思います。
参加ありがとうございました!
20241014部活動体験_1 20241014部活動体験_2 20241014部活動体験_3
 
8/21(水) 東京都高等学校秋季剣道大会
8月21日(水)に武蔵野の森総合スポーツプラザにて東京都高等学校秋季剣道大会に出場しました。結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 足立学園 負け  
<女子団体> 1回戦 八王子東 負け  
男女とも初戦敗退しましたが、夏季期間の稽古の成果が見られた内容の試合でもありました。しかし、敗戦した悔しさもあります。
悔しさをバネに、そして積み重ねたものを大事にし、これからも稽古に励んでまいります。
応援ありがとうございました。
 
 8/4(日) 部活動合同体験会
8月4日(日)に本校にて昨年度文化・スポーツ等特別推薦実施部活動を中心に部活動合同体験会を行いました。
剣道部にもたくさんの中学生が参加し、剣道部を稽古を体験してもらいました。
鷺宮高校剣道部の活動の様子を知ってもらい、本校に興味を持っていただければと思います。
参加ありがとうございました!
20240804部活動体験_1 20240804部活動体験_2 20240804部活動体験_3
 
 7/29(月)~8/2(金) 令和6年度夏季合宿@高山荘(山梨県甲州市)
7月29日(月)から8月2日(金)にかけて、令和6年度夏季合宿を山梨県甲州市の高山荘にて実施しました。
今年度も小山台高校さん、高島高校さんとの合同合宿を実施し、各校の指導者から精神面・技術面・身体面など様々なご指導をいただきました。
涼しい環境の中、厳しい稽古を全員で乗り越え、それぞれが成長して戻ってこられたかと思います。
得られたことをしっかりと学校に持ち帰り、さらに稽古を重ねていきたいと思います。
2024夏期合宿 2024夏期合宿_集合写真
合宿の様子は公式インスタグラムでも公開しています♪
 
 7/13(土) 夏季剣道錬成大会
7月13日(土)に日比谷高校にて夏季剣道錬成大会が行われました。結果は以下の通りです。
<女子 無段・無級の部> 1回戦 田園調布 負け  
<男子 1級・初段の部>        
男子2年生 1回戦 江戸川 勝ち  
  2回戦 飛鳥 勝ち  
  3回戦 赤羽北桜 勝ち  
  準決勝 向丘 負け 3位
男子1年生 1回戦 成瀬 勝ち  
  2回戦 向丘 勝ち  
  3回戦 駒場 勝ち  
  準決勝 文京 勝ち  
  決勝 向丘 負け 準優勝
男子 1級・初段の部にて、準優勝並びに3位に入賞しました。
この結果を受け、さらに剣道部全体で稽古に励んでまいりたいと思います。
20240713夏季錬成
 
 6/30(日) 昇段審査会
6月30日(日)に小金井北高校にて昇段審査会が行われ、参段4名、初段2名合格しました。
おめでとうございます♪さらに稽古に励んでもらいたいと思います。
 
 6/22(土) 全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)
6月22日(土)、全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)に出場してきました。3年生現役最後の大会になります。結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 拓殖大学第一 勝ち  
  2回戦 郁文館 負け  
<女子団体> 1回戦 青陵 勝ち  
  2回戦 東海大学付属高輪台 勝ち ベスト32
男子団体戦:
初戦は先・次鋒が引き分け・中堅2本負け・副将2-1で勝ちで、大将戦までもつれ込みましたが、大将が2-1で勝ち、接戦を制しました。
2回戦目はインターハイ出場校との対戦は力及ばず、敗退となりました。
女子団体戦:
初戦は不戦勝を1勝し、副将・大将が勝ち、勝利を収めました。
2回戦目は先・次鋒が1本負け、中堅が1本勝ちで副将戦になりましたが、副将戦で残念ながら敗退が決定してしまいました。
チームの敗退は決定しましたが、大将は最後力いっぱい勝負をしてきました。
 
最後1週間は悔いを残さないようにしっかり稽古を重ね、勝負してくるよう伝えてきました。チーム一丸となって、悔いが残らないよう勝負してこられたかと思います。生涯武道である剣道に引退はありません。3年生は一旦進路活動に切り替えて、志望する進路に行けるように勉強に励んでください。
応援ありがとうございました。
20240622インハイ予選20240622インハイ予選_1
6/15(土) 練習試合@鷺宮高等学校  6/16(日)練習試合@晴海総合高等学校
 6月15日(土)に本校にて、また6月16日(日)は晴海総合高等学校さんに招待していただき、今週土曜日に控えたインターハイ東京都予選に向けて練習試合を行いました。
3年生も残り1週間となりました高校剣道生活、悔いが残らないよう頑張ってもらいたいと思います。
15日の練習試合では3年生で来週の試合で出られない生徒もいたのでプレ引退試合も行い、会場全体が大盛り上がりになりました。
練習試合ありがとうございました。
20240615練習試合
 
6/1(土) 全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)
6月1日(土)、全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)に男子1名、女子1名出場しました。結果は以下の通りです。
<男子個人>      
  1回戦 国士館 勝ち
  2回戦 桜丘 負け
<女子個人>      
  1回戦 東海大学菅生 負け
3週間後には団体戦予選があります。3年生はいよいよ終わりが見えてきました。最後の最後まで悔いが残らないよう、部員一丸となって臨んでもらいたいと思います。応援よろしくお願いいたします。
 
 5/19(日) 全国高等学校剣道大会東京都第2支部予選
5月19日(日)郁文館夢学園にて全国高等学校剣道大会東京都第2支部予選が行われました。
結果は以下の通りです。
<男子個人>        
個人A 1回戦 淑徳巣鴨 勝ち  
  2回戦 都立富士 負け  
個人B 1回戦 都立井草 勝ち  
  2回戦 城北 負け  
個人C 1回戦 新渡戸文化 勝ち  
  2回戦 学習院 勝ち 本戦出場決定
個人D 1回戦 宝仙学園 勝ち  
  2回戦 郁文館 負け  
<男子団体> 1回戦 立教池袋 勝ち 本戦出場決定
<女子個人>        
個人A 1回戦 城西大城西 負け  
個人B 1回戦 駒込 勝ち  
  2回戦 都立千早 負け  
個人C 1回戦 都立大泉 勝ち  
  2回戦 都立高島 勝ち 本戦出場決定
個人D 1回戦 大妻中野 負け  
<男子団体> 1回戦 都立板橋 勝ち 本戦出場決定
団体戦は男女ともに本戦への出場となります。
個人戦は男子1名、女子1名の本戦出場が決まりました。2週間後には個人戦がありますので、大会に向けて稽古に励んでまいります。
応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
 
5/11(土) 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会予選(個人)
先週に引き続き個人で関東大会予選に出場してきました。今年度から全学校の男女1名枠をもらえることになり、それぞれ出場してきました。
結果は以下の通りです。
男子個人 1回戦目 広尾学園 負け
女子個人 1回戦目 朋優学院 勝ち
     2回戦目 修徳 負け
残念ながら敗戦となりました。来週はインターハイ支部予選があります。男女とも団体・個人共に予選突破できるよう稽古に励みます。
応援ありがとうございました。
 
5/4(祝)、5/5(祝) 晴海錬成会
5月4日(祝)ならびに5月5日(祝)、晴海総合高校さんに招待いただき、錬成会に参加してきました。
関東近県から多くの学校が参加し、たくさんの試合稽古を行うことができ、各自の技術面の見直しができたかと思います。またチームでの立ち上がり、相手との向き合い方、様々なことを考えられたかと思います。来週の関東大会個人戦、再来週のインターハイ支部予選に向けて、男女ともさらに稽古に励んでまいります。
錬成会、ありがとうございました。
 
4/30(月) 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会予選(女子)
先週に引き続き女子が関東大会予選に出場してきました。結果は以下の通りです。
1回戦目 朋優学院 勝ち  
2回戦目 国分寺 勝ち  
3回戦目 文大杉並 負け ベスト32
1回戦目は全員がしっかりと有効打突を取り勝利。2回戦目、大将戦まで勝者数/取得本数同点となり、大将に勝負が委ねられましたが、大将が2本しっかりと取り勝利を収めました。3回戦目は力及ばず敗戦、ベスト32で本大会を終えました。
1月の新人戦から稽古や様々な大会を通して大きく成長できた結果が表れた大会になりました。しかし、ベスト16から落ちてしまった悔しさがあります。その悔しさをバネに再び稽古に励んでまいりたいと思います。
応援ありがとうございました。
20240430関東大会女子予選
 
4/20(土) 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会予選(男子)
新年度最初の大会である関東大会予選に出場してきました。結果は以下の通りです。
1回戦目 高輪 勝ち
2回戦目 日本大学第三 負け
2回戦目が接戦となり、代表決定戦までもつれ込みましたが残念ながら敗戦となりました。関東大会出場を目指しこれまで稽古に励んできましたが、非常に悔しい思いをしました。今年度から個人戦に1名出場ができるので、この悔しさをバネに出場選手は一つでも多く勝ち上がれるよう頑張ってもらいたいと思います。応援ありがとうございました。
来週(29日)は女子団体です。女子団体も一つでも多く勝ち上がれるよう大会まで稽古に励みます。

<2023>

 3/26(火)~3/29(金) 第27回全国高等学校拓高旗・神﨑杯剣道大会/第47回春季合同錬成会
春季休業期間に入り、3月26日(火)~3月29日(金)に春季錬成会(3/26,27,29)ならびに拓高旗・神﨑杯剣道大会(3/28)に参加してきました。
大会結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦目  市立橘・市立幸(神奈川) 負け
<女子団体> 1回戦目  伊勢崎興陽(群馬)・所沢北(埼玉)・柏の葉(千葉) 負け
男子は序盤で流れをつかみ試合展開をしたものの、後半に返され最後に本数差で敗退。女子は4人で臨みましたが、まだまだ力不足で敗退。
3月末というそれぞれの立場が変わるところで、いかに自身の役割を考え、見えてきた課題をそれぞれクリアしていくことがとても大切になってきます。また男女共にチームで勝つためにどのようにしたらいいのか、もう一度向き合う貴重な機会となりました。
4月からは関東大会予選、インターハイ予選と大会シーズンとなります。この4日間の経験を糧にさらに稽古を重ね、成長していきたいと思います。
 
 3/18(日) 第34回増田杯争奪剣道大会
3月18日(日)に多摩工科高等学校さんにて第34回増田杯争奪剣道大会が開催され、男女共に出場してきました。結果は以下の通りです。
<男子団体> 予選リーグ 都立篠崎 勝ち 勝ち抜き結果:大将戦
  予選リーグ 杉並学院 勝ち 勝ち抜き結果:2人残し<2年生:4人抜き>
  予選リーグ 定通合同 勝ち 勝ち抜き結果:2年生が4人抜き
  予選リーグ 都立片倉 勝ち 勝ち抜き結果:2年生が4人抜き
  <予選1位通過>      
  決勝トーナメント シード    
  決勝トーナメント 都立多摩工科 負け 勝ち抜き結果:大将戦
<女子団体> 予選リーグ 都立篠崎 勝ち 勝ち抜き結果:1人残し
  予選リーグ 都立駒場 負け 勝ち抜き結果:1人残し
  予選リーグ 都立立川国際 勝ち 勝ち抜き結果:1年生が5人抜き達成‼
  <予選2位通過>      
  決勝トーナメント 都立上水 負け 勝ち抜き結果:4人残し
男女共に決勝トーナメントまで進出できました。女子は予選リーグにて1年生が5人抜きを達成しました。男子は予選リーグを1位突破し、決勝トーナメントも大将戦にもつれ込む接戦となりました。入賞は逃したものの、これまでの成果が表れた内容でした。良い結果はしっかり胸に刻み、反省点は稽古で正していきたいと思います。応援ありがとうございました。
 
 3/16(土) 練習試合
 3月16日(土)に所沢北高等学校さんにて、朝霞高等学校さんと所沢北高等学校さんと練習試合を行いました。
学年末考査を終え、新年度の関東予選に向けて貴重な練習試合となり、部員たちの気を抜く弱いところを見つめ直せたかと思います。
練習試合ありがとうございました。
 
 2/18(日) 第9回武蔵大学剣道部杯争奪高校生剣道錬成大会
 2月18日(日)に武蔵大学江古田キャンパスにて行われました第9回武蔵大学剣道部杯争奪高校生剣道錬成大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 日本航空(山梨) 負け  
<女子団体> 1回戦 不動岡(埼玉) 負け  
関東近県の実績のある高校と試合ができ、部員たちはいろいろ学べる部分が多くあったかと思います。
今回の経験を基に、また稽古に励んでまいります。
 
 1/14(日) 東京都高等学校新人剣道大会
 1月14日(日)に東京武道館にて東京都高等学校新人剣道大会に出場しました。結果は以下の通りです。
<女子団体> 1回戦 関東第一 勝ち  
  2回戦 日本体育大学桜花 負け ベスト16
ベスト16になりました。しかし、試合内容は良いものではありませんでした。今年度の公式戦は終わりになりますので、来年度に向けて課題を考えながら稽古に励んでまいります。応援ありがとうございました。
 
 1/7(日)日比谷錬成会、1/8(祝)とりこま錬成会
 1月7日(日)に日比谷高校さん、1月8日(祝)駒場高校さんに招待いただき錬成会に参加してきました。来週に女子が今年度最後の公式戦、男子は来年度に向けた地力をつけるため2日間多くの試合練習を行いました。2日間で指導された点をしっかりと部員たち自身が主体的に考え、剣道で表現していってもらいたいと思います。
2日間錬成会、ありがとうございました。
 
12/28(木) 東京都国公立剣道大会
12月28日(木)に晴海総合高等学校にて東京都国公立剣道大会に出場しました。年内最後の大会となりました。
結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 小山台 勝ち  
  2回戦 光が丘 負け  
<女子団体> 1回戦 上水 負け  
これまで稽古で重ねてきたところ、それでもまだ足りないところそれぞれが見られたかと思います。個人として、チームとしてしっかり反省して新年を迎えたいと思います。応援ありがとうございました。
 
12/17(日) 東京都高等学校新人剣道大会第二支部予選会
12月17日(日)に郁文館高等学校にて東京都高等学校新人剣道大会第二支部予選会に出場しました。女子はベスト16シードがあり予選会免除、男子のみ出場しました。
結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 淑徳 勝ち  
  2回戦 学習院 負け 予選敗退
予選敗退となりました。チームの流れを作れず追っていく展開になり、敗戦となりました。男子全員、とても悔しい思いをしているかと思います。
くじけているわけにはいきません。しっかりと切り替えて、男子一丸となりチームを立て直していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
 
11/23(祝) 東京都高等学校第二支部剣道大会
11月23日(祝)に郁文館高等学校にて東京都高等学校第二支部剣道大会に出場しました。支部が変わって初めての学年別大会、部員全員が団体・個人に参加しました。
結果は以下の通りです。
<男子2年団体> 1回戦 学習院 負け  
<男子1年団体> 1回戦 本郷A 勝ち  
  2回戦 巣鴨 勝ち  
  3回戦 郁文館A 負け ベスト8
<女子1年団体> 1回戦 富士見A 勝ち  
  2回戦 日大豊山女子 勝ち  
  準決勝 淑徳巣鴨A 負け 3位入賞
<女子2年個人> 1回戦 淑徳 勝ち  
  2回戦 大泉桜 勝ち  
  3回戦 城西大城西 負け ベスト8
<女子1年個人> 1回戦 宝仙学園 負け  
20231123支部大会
 
女子1年生団体で3位に入賞しました。また入賞ではありませんが、男子1年生団体と女子2年生個人でベスト8になりました。
日頃の稽古の成果も出ましたが、まだまだ課題も多く出てきた大会となりました。新人戦や国公立大会に向け、課題を克服してまいりたいと思います。
応援ありがとうございました。
 
11/12(日) 1級審査会
11月12日(日)に本郷高校にて高体連1級審査会に1年生2名が受審し、合格しました。次は初段審査、昇段に向け精進してもらいたいと思います。
森田1級 林田1級
11/12(日) 第38回獨協大学高校生親善剣道大会
11月12日(日)に埼玉県の獨協大学にて高校生親善剣道大会に出場してきました。インフルエンザや1級審査で5人全員で戦えませんでしたが、来週の支部大会に向け、良い経験ができたかと思います。結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 獨協埼玉 勝ち
  2回戦 川口北 負け
<女子団体> 1回戦 シード  
  2回戦 中央学院 負け
 10/1(日) 第21回西東京市総合体育大会剣道大会
10月1日(日)に第21回西東京市総合体育大会剣道大会、高校・一般男子の部Aにて本校剣道部2年生が優勝しました。
大学生や社会人も出場する中で勝ち上がることができたとのことです。日頃の稽古の成果の賜物かと思います。
おめでとうございます
菅優勝.JPG
 
 9/18(祝) 練習試合
9月18日(祝)に明治大学付属中野高等学校さんにて、都立富士高等学校さん、日本大学第二高等学校さん、東亜学園高等学校さんと練習試合並びに合同稽古を行いました。この2学期は精神面や技術面をしっかりと伸ばす時期となっています。強い相手に対して気後れせずしっかり打ち切っていけるか、これからの練習試合を通してしっかり高めていきたいと思います。練習試合、ありがとうございました。
 
 8/23(水) 東京都高等学校秋季剣道大会
8月23日(水)に日本武道館にて東京都高等学校秋季剣道大会に出場しました。結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 杉並学院 勝ち  
  2回戦 岩倉 勝ち  
  3回戦 明星 勝ち  
  4回戦 八王子東 負け ベスト16
<女子団体> 1回戦 青梅総合 負け  
男子はチーム一丸で戦い、あと一歩で入賞のところまで勝ち上がりましたが、力及ばずでした。この悔しさを糧に再び稽古に励んでいきます。
女子はまだまだ力不足のところがありますので、今回の内容をしっかり振り返り、成長していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
 
 8/16(水)、8/17(木) 山内旗・倉沢杯争奪全国高等学校剣道大会
8月16日(水)ならびに8月17日(木)、日本体育大学主催の山内旗・倉沢杯争奪全国高等学校剣道大会に出場しました。
結果は以下の通りです。
<16日・女子団体>    
1回戦 日大習志野(千葉) 負け
<17日・男子団体>    
1回戦 城北埼玉(埼玉) 負け
各都道府県の実績のあるチームと対戦しましたが、力及ばずでした。
まだまだ足りないところが多く、それらを選手たちは実感することができたのではないかと思います。
明日からの稽古でしっかりと反省して、次の大会に向かいたいと思います。
 
7/31(月)~8/4(金) 令和5年度夏季合宿@高山荘(山梨県甲州市)
7月31日(月)から8月4日(金)にかけて、令和5年度夏季合宿を山梨県甲州市の高山荘にて実施しました。
コロナ禍で実施ができなかったため、4年ぶりの合宿となりました。また他校(小山台高校さん、高島高校さん)との合同合宿で、他校と協力し合い、稽古で切磋琢磨し合い、成長できたのではないかと思います。
厳しい稽古をしっかりと乗り越えで得られたことを、これからの稽古や練習試合・大会を通して伸長していきたいと思います。
1 2
 
 7/16(日)・17(祝) 夏季剣道錬成大会
7月16日(日)・17日(祝)に足立西高校にて夏季剣道錬成大会が行われ、見事女子個人無段の部にて1年生女子が優勝しました。
無段の部は高校から剣道をはじめ、約3か月の稽古の成果を初めて発揮できる大会となり、これまでの稽古の成果をしっかりと出し切れたと思います。
この結果を受け、さらに剣道部全体で稽古に励んでまいりたいと思います。
IMG_3306.JPGIMG_3305.JPG
 
 6/25(日) 昇段審査会
6月25日(日)に小金井北高校にて昇段審査会が行われ、参段1名合格しました。
おめでとうございます。さらに稽古に励んでもらいたいと思います。
 
6/17(土) 全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)
6月11日(土)、全国高等学校剣道大会東京都予選(団体)に出場してきました。3年生現役最後の大会になります。結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦 東京農業大学第一 勝ち  
  2回戦 駒澤大学 負け  
<女子団体> 1回戦 豊島岡女子学園 勝ち  
  2回戦 吉祥女子 勝ち  
  3回戦 都立向丘 負け ベスト16
3年生はしっかりと戦い抜き、有終の美を飾れました。1,2年生はその姿を心に焼き付け、新しい鷺宮高校剣道部の歴史を築いてもらいたいと思います。
生涯武道である剣道に引退はありません。3年生は一旦進路活動に切り替えて、志望する進路に行けるように頑張ってください。
応援ありがとうございました。
20230617インハイ予選_6.JPG
 
6/11(日) 練習試合
6月11日(日)本校にて、所沢北高校さん、京華高校さんに来ていただき、練習試合を行いました。
土曜日に控えたインターハイ団体予選に向けて、充実した練習試合となりました。男女ともチームとして気持ちが入ってきていると感じました。
残りの稽古でさらに高めてまいりたいと思います。練習試合ありがとうございました。
 
6/10(土) 全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)
6月10日(土)、全国高等学校剣道大会東京都予選(個人)に女子1名出場しました。結果は以下の通りです。
<女子個人>      
  1回戦 東海大学付属高輪台 負け
残念ながら初戦敗退となりました。この悔しさを来週の団体戦にぶつけたいと思います。
応援よろしくお願いいたします。
 
6/4(日) 練習試合
6月4日(日)本校にて、晴海総合高校さん、拓殖大学第一高校さんに来ていただき、練習試合を行いました。
いよいよ6月に入り、インターハイ予選が近づいてきました。3年生は最後の試合に向けて、1・2年生は3年生を後悔させないため、練習試合の成果を本番にぶつけていきたいと思います。練習試合ありがとうございました。
 
5/14(日) 全国高等学校剣道大会東京都第2支部予選
5月14日(日)郁文館夢学園にて全国高等学校剣道大会東京都第2支部予選が行われました。今年度から新支部となり、新支部初めての大会となりました。
結果は以下の通りです。
<女子個人>        
個人A 1回戦 広尾学園小石川 勝ち  
  2回戦 都立向丘 負け  
個人B 1回戦 城西大付属城西 勝ち  
  2回戦 都立大泉 負け  
個人C 1回戦 大妻中野 勝ち  
  2回戦 淑徳 勝ち 本戦出場決定
個人D 1回戦 新渡戸文化 負け  
<女子団体> 1回戦 シード    
  2回戦 大東文化大学第一 勝ち 本戦出場決定
<男子個人>        
個人A 1回戦 都立光丘 負け  
個人B 1回戦 シード    
  2回戦 都立富士 負け  
個人C 1回戦 獨協 勝ち  
  2回戦 明治大学付属中野 負け  
個人D 1回戦 京華 負け  
<男子団体> 1回戦 豊島学院 勝ち 本戦出場決定
団体戦は男女ともに本戦への出場となります。
個人戦は女子1名のみ本戦への出場が決まりました。良い点も反省すべき点も多くみられた試合となりましたが、しっかりと改善して本戦に向かいたいと思います。
応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。
 
 5/3(祝)、5/4(祝) 晴海錬成会
5月3日(祝)ならびに5月4日(祝)、晴海総合高校さんに招待いただき、錬成会に参加してきました。
関東大会予選の敗戦を反省しながら、改めて"チームで勝つ"ためにどのような試合展開を目指すべきか、またそれに向けた各自の技術面の見直しができたかと思います。来週のインターハイ支部予選に向けて、男女ともさらに稽古に励んでまいります。
錬成会、ありがとうございました。
 
4/29(土) 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会予選(女子)
先週に引き続き関東大会予選に出場してきました。結果は以下の通りです。
1回戦目 日本大学第一  負け
残念ながら初戦敗退となりました。チームで勝つため、さらなる稽古を重ねて今いたいと思います。
女子も個人戦出場の枠がないため、次の試合はインターハイ予選支部大会になります。
男女ともこのGWの間にしっかり力をつけていきたいと思います。
 
 4/22(土) 東京都高等学校春季剣道大会兼関東大会予選(男子)
新年度最初の大会である関東大会予選に出場してきました。結果は以下の通りです。
1回戦目 朋優学院 勝ち
2回戦目 青梅総合 負け
残念ながら2回戦目に敗退となりました。試合展開は悪くなかったものの、チームとしての勢いが足りず、悔しい敗戦となりました。
男子は個人戦出場の枠ももらえず、次の試合はインターハイ予選支部大会になります。
3年生にとって高校最後の大会が近づいてきています。チームとして団結し、稽古に励んでもらいたいと思います。
応援ありがとうございました。来週(29日)は女子団体です。男子の悔しさを胸に大会に臨んでもらいたいと思います。
<2022>
 3/28(火)~3/31(金) 第26回全国高等学校拓高旗・神﨑杯剣道大会/第46回春季合同錬成会
春季休業期間に入り、3月28日(火)~3月31日(金)に春季錬成会(3/28,29,31)ならびに拓高旗・神﨑杯剣道大会(3/30)に参加してきました。
大会結果は以下の通りです。
<男子団体> 1回戦目  秦野(神奈川) 負け
<女子団体> 1回戦目  市立柏(千葉) 負け
男女とも大将戦まで結果がわからないところまで接戦となりましたが、残念ながら敗退しました。
全国各地から集まった学校と勝負をすることで、部員たちの意識の変化やどのように戦っていくべきか、各個人での課題を見いだせたかなと思います。
また新1年生も数名参加したことで、先輩としての自覚が芽生えたのではないかと思います。
4月から関東大会予選、インターハイ予選と大会シーズンとなります。この4日間の経験を糧にさらに成長していきたいと思います。
 
 3/25(土) 3年生を送る会
3月25日(土)に第75期生卒業生を送る会を行い、3年生8名が剣道部を巣立っていきました。
入学前からコロナに高校生活を制限された学年ではありますが、精一杯学業や剣道部の活動に取り組み、立派に成長していったかなと思います。
各自での進路先での活躍を祈念いたします。
<三送会ドッチボール大会>
20230325三送会_120230325三送会_220230325三送会_320230325三送会_420230325三送会_520230325三送会_620230325三送会_720230325三送会_820230325三送会_9
<集合写真>画像をクリックすると・・・
20230325三送会_13.JPG20230325三送会_HP.JPG
 
 3/19(日) 第33回増田杯争奪剣道大会
3月19日(日)に多摩工業高等学校さんにて第33回増田杯争奪剣道大会が3年ぶりに開催され、男女共に出場してきました。結果は以下の通りです。
<男子団体> 予選リーグ 都立日比谷 勝ち (1年生が5人抜き達成‼
  予選リーグ 都立青梅総合 負け  
  予選リーグ 都立篠崎 勝ち  
  <予選2位通過>      
  決勝トーナメント 都立上水 負け  
<女子団体> 予選リーグ 都立成瀬 勝ち  
  予選リーグ 都立篠崎 負け  
  予選リーグ 都立上水 勝ち  
  <予選敗退>      
本大会は勝ち抜き勝負形式での実施となり、見事予選リーグにて1年生男子が5人抜きを達成しました!
男子団体は、予選リーグを2位で通過して決勝トーナメントに進出しましたが、残念ながら1回戦で敗退しました。良い試合展開も多く見られましたが、気の弱い場面も多く見られました。「己に克つ力(克己心)」をさらに鍛えていきたいと思います。
女子団体は、新入生も参加して5人揃って試合に臨みました。女子団体は予選1位通過のみで、残念ながら予選敗退となりましたが、それぞれがチームとしてしっかりと戦っていました。
男女とも1か月後に控えている関東予選に向けて、本大会の内容をしっかりと反省し、稽古でしっかりと見つめなおし、さらに強くなっていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします。
 
 2/19(日) 昇段審査会
2月19日(日)に板橋高校にて昇段審査会が行われ、参段3名、弐段1名合格しました。
おめでとうございます。さらに稽古に励んでもらいたいと思います。
昇段審査
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2/11(祝) 小山台練成会
2月11日(祝)に小山台高校さんに招待いただき、練成会に参加してきました。
来年度に向けて、自分たちの剣道を振り返り、さらなる成長を目指していくよう部員一同励んでいます。
今回の練成会は現状を把握する良い機会になりました。今回の内容を各自しっかり反省し、次につなげてまいります。
練成会、ありがとうございました。
 
 1/15(日) 東京都高等学校新人剣道大会
<男子団体> 1回戦 国士館 負け
人数差で優位な状態での試合でしたが、気持ちで押され、消極的な試合展開をし、取り返され敗戦となりました。
本年度の公式戦は以上となります。来年度に向けて、再度チームの在り方を考えさせていきたいと思います。
応援ありがとうございました。
 
12/28(水) 第10回東京都国公立高等学校剣道大会
<男子団体> 1回戦 都立南多摩

勝ち

  2回戦 都立青梅総合 負け
<女子団体> 1回戦 シード  
  2回戦 都立篠崎 負け
男子団体は接戦となりましたが、残念ながら本数差での敗戦となりました。
女子団体は3人での出場となりましたので、人数差での敗戦を抱えて厳しい勝負となりました。
残念ながら敗戦となりましたが、この経験を次につなげていきたいと思います。
 
12/24(土) 東京都高等学校新人剣道大会第五支部予選@鷺宮高校
<男子団体> 1回戦 都立杉並 勝ち  
  2回戦 中大杉並 勝ち 本戦出場
<女子団体> 1回戦 都立西 負け  
女子団体は3人で出場となり、だれ一人負けてはならない厳しい条件での戦いでしたが、残念ながら予選敗退となってしまいました。
この悔しさを28日の国公立大会にぶつけたいと思います。
男子は女子団体の悔しい思いを胸に、本戦で奮闘してもらいたいと思います。

<鷺高剣道部の歴史>

 

 

 

 

2025/03/29剣道部 ページ・予定表を更新しました。