特色
- はばたけ鷺高で!志を高く!
01
鷺高の「4C」
鷺宮高校の教育目標を表す「4C」は、「Challenge・挑戦」「Cooperation・協調」「Confidence・信頼」「Creation・創造」の4つの頭文字をとっています。本校はこの「4C」に加え、「教育目標を実現する学校」「生徒の力を伸ばす学校」「情熱と誠実さにあふれる学校」を目指しています。
詳しくはこちら
02
基礎学力を固め進路を実現する
本校の教育課程は、基礎・基本を定着させ、一般受験で大学に合格できる学力を育成します。1学年では各教科バランスよく学習し、基礎・基本の定着を図っています。2学年では選択科目の単位数を増やし、生徒の適性に合わせた文理別の進学対応を図ります。3学年では受験科目対応など、進路に応じた科目を用意しています。
03
高い志をもち希望の進路をつかむ
生徒一人一人が高い志をもち、挑戦し、夢を実現させるために3年間を見通した進路指導を行います。授業や講習、模擬試験を活用し、学力の伸長を図るとともに、本校独自に作成された進路ガイドブックや計画的に設定されたガイダンスを中心に進路決定に必要な情報を提供していくことで、進路実現に向けたサポートを最大限行っています。
鷺高の教育課程の紹介
本校の教育課程や学習環境について紹介します。
基礎を固める教育課程
基礎・基本を定着させ、一般受験で大学に合格できる学力を育成します。
3年間で93単位分の授業を設定し、確かな学力の定着と第一志望の進路実現を図ります。
土曜授業
平成28年度入学生から、年間18回、土曜日に授業を行っています。
生徒の夢を実現するとともに保護者の期待に応えられるよう、学校での授業時間を確保しています。
夏期・冬期講習
本校では夏期・冬期講習を開講しており、日々の授業の復習から、大学受験に対応した発展的な内容を扱っています。1年生から3年生まで開講しており、基礎的な講座から大学入試問題演習講座など、多くの講座が設置されています。
自習室の設置
本校では生徒が集中して勉強に取り組めるよう、放課後などに利用できる自習室を設けており、受験勉強をする3年生や定期考査前の1・2年生などが利用しています。
鷺高の国際理解教育について
本校の国際交流に関する取り組みや特色を紹介します。
国際交流リーディング校・海外学校間交流推進校
本校は令和3年度~5年度の3年間、国際交流リーディング校に指定されました。また、令和4年度は海外学校間交流推進校に指定されました。
国際理解教育
グローバル化が進展する中で国際的な視野を育て、海外の人々との交流を積極的に行うことのできる人材を育成するために、カナダ語学研修や「留学生が先生!」教育プログラム等を実施しました。他にも、TOKYO GLOBAL GATEWAY訪問やオンライン国際交流等を実施しています。
部活動
本校では生徒の自主的・自発的な参加により、運動・文化合わせて多くの部が活動しています。
部活動(運動部)
男子バレーボール部/女子バレーボール部/男子バスケットボール部/女子バスケットボール部/バドミントン部/硬式野球部/サッカー部/硬式テニス部/ソフトテニス部/水泳部/剣道部/卓球部/ダンス部
部活動(文化部)
演劇部/美術部/書道部/サイエンス部/文芸部/英語部/華道部/茶道部/吹奏楽部/軽音楽部/ジャグリング部/漫画研究部/家庭科部/和太鼓部/写真部
主な学校行事
校外学習/伝統芸能鑑賞教室/海外語学研修(コロナ禍では実施せず)/鷺高祭(文化祭)/体育祭/修学旅行/合唱祭/球技大会