セーリング部
セーリング競技とは
セーリングとは、帆(セール)に受けた風をエネルギー源として水の上を進むことです。
レースでは、同時にスタートした後に決められたコースをまわり、フィニッシュラインをきった順番で成績がつきます。
セーリング競技はゴールの早さを競うという点ではシンプルですが自然環境が刻一刻と変わる中、それをいかに予測してライバルを出し抜くかがカギとなる複雑な競技です。頭と体の両方を使わなければならないのが、セーリングの醍醐味であり、生涯楽しむことのできるスポーツだと呼ばれています。(日本セーリング連盟より一部引用)
2024年パリオリンピックでは、セーリング混合470級で日本勢20年ぶりの銀メダルを獲得しました!
皆さんも私たちと一緒にセーリングを始めてみませんか?お待ちしております!
*年間行事予定*
令和6年度
4月 東京都高等学校セーリング選手権大会 (若洲)
5月 稲毛ウィークヨット選手権大会 (千葉)
6月 国スポ予選(若洲)、関東大会(霞ケ浦)
7月
8月 夏合宿
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月 新人戦 (稲毛)
※予定は状況により変更する可能性があります
伊豆大島の自然から力をもらって~都立大島海洋国際高等学校セーリング部~
☝「東京動画×部活動×ドキュメンタリー」の取材がありました。練習風景や大会の様子をぜひご覧ください!