特色
自分でつくる、自分の未来。

01
少人数でレベルの高い
選択科目が多彩
「自分でつくる 自分の未来」を合言葉に、100講座以上の選択科目で高い志を育て、社会の変化に対応できる学力の向上をめざします。
詳しくはこちら
02
広大な敷地で様々な体験を
敷地総面積は東京ドーム14個分で、専門的施設や特別教室が充実。校舎外に茶畑・水田等の農場・演習林が8カ所も!部活動も活発です。
詳しくはこちら
03
グローバルな視点を育てる
英語学習に力を入れ、全学年で少人数による習熟度別授業を展開。語学研修やグアム修学旅行で視野を広げます。第二外国語も学べます!
詳しくはこちら
青梅総合高校には5つの学問分野を分類したグループ、系列があります。
コース制とは異なり、人生設計に合わせて複数の系列から科目を組み合わせて選択できます。

1 文科・理科
幅広い普通科目の学習を通して、大学進学などの希望する進路を実現し、未来社会を想像できる能力・態度を育てる。

2 国際・文化
語学や芸術、日本の伝統文化の学習を通して、国際社会で活躍ができる能力・態度を育てる。

3 生命・環境
バイオテクノロジー、栽培、環境などの学習を通して、持続可能な社会を想像できる能力・態度を育てる。

4 食品・生活
食・衣・住など生活に関する学習を通して、豊かな環境や社会を創造できる能力・態度を育てる。

5 人間・健康
人と関わる仕事や、その基となる健康などの学習を通して、豊かな人間生活を創造できる能力・態度を育てる。
青梅総合高校の取り組み
本校の様々な取り組みについて紹介します。

ドイツ姉妹校との交換留学
ドイツボッパルト市の「カント・ギムナジウム」との姉妹校提携を平成23年から行なっています。互いの高校を訪問したり、ホームステイする短期留学を通して国際感覚を養います。

1年次の必修授業「産業社会と人間」
自分の興味・関心は何か、それに見合った職業は何かについて考えます。またグループワークなどを通じて課題探求的学習を行うので、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力が身につきます。

特色ある農業の授業
都立高校随一の広大な校地と充実した施設・設備を生かした科目があります。野菜づくり、茶摘み、田植え、稲刈りなど独自の授業も魅力です。

活躍する多彩な部活動
高い実績を持つ部、個性的な部など盛りだくさん。運動部は各大会での上位進出を目指して、文化部も文化祭はもちろん、定期公演や地域のイベントなど様々な活動を行なっています。
部活動

部活動・同好会(運動系)
注記:(男女)は、男子女子が一緒に活動している部活・同好会を意味します。陸上競技(男女)、剣道(男女)、弓道(男女)、バスケットボール(男子)、バスケットボール(女子)、バレーボール(女子)、ソフトボール(女子)、バドミントン(男女)、サッカー(男子)、サッカー(女子)、硬式野球、硬式テニス(男女)、ソフトテニス(男女)、卓球

部活動・同好会(文化系)
ダンス、吹奏楽、軽音楽、和太鼓、合唱、日本文化、製菓製パン、文芸、園芸、パソコン、里山ネイチャー、演劇、自然科学
行事
フレッシュマンキャンプ、合唱祭、青総祭(文化祭)、体育祭、修学旅行、卒業研究発表会、球技大会など盛りだくさん。
