【更新】令和7年度 日本文化部 活動紹介
2025/08/25
【更新】令和7年度 日本文化部 活動紹介
こんにちは、日本文化部です!
私たちは筝曲(生田流)・茶道(裏千家)・華道(小原流)のお稽古を通して日本文化を学んでいます。
日々のお稽古では基本を大切にし、相手への尊敬の念や思いやりを育むことを目標にしています。それぞれの習い事の技術を高めながら、季節感、道具の知識、歴史等についても学びます。
↓今年度の活動方針と年間計画はこちらをご覧ください
【8/18 小原流学生生け花競技会 東京地区大会 結果】
学生生け花競技会は、決められた花材で生けた作品をインターネット上で応募する大会です。
今年度応募総数380名のうち、日本文化部から2名の生徒が優秀賞・1名の生徒が佳作を受賞し、
団体としても6位という好成績を収めました!
【5/22 ドイツボッパルト市使節団交流会】
ボッパルト市青少年友好使節団、通訳の方、青梅市の職員の方総勢31名が筝曲と茶道の体験を部員と一緒に行いました!
筝曲では「さくらさくら」を披露したのちに実際に演奏の練習をしました。
その後は和室でお点前を披露し、お菓子とお茶を召し上がっていただきました。
限られた時間の中でしたが精いっぱいのおもてなしができ、部員にとっても貴重な国際交流の経験となりました!