最新情報&近況報告
2025/02/17
最新情報&近況報告
令和6年度 活動報告 その1
6月9日(日)の試合を以って、3年生は引退しました。全国大会常連校である國学院大久我山相手にも、最後まで青梅総合らしいプレーを続け、まさにその姿は「英姿颯爽」でした。
公式戦の結果、関東大会予選は都ベスト32、全国大会都予選は都ベスト64と、創部以来初めての快挙といえるものでした。
17期生を中心に一体感を大切にチームを作ることができましたが、それは保護者の皆様、卒業生たち、関わることができた先生方が支えてくださったからです。本当にありがとうございました。
これから引退する17期生は、これまでの経験を生かして進路活動に励むことができます。オフザコートでの活躍をご期待ください。
また、18期生が次の部活動の中心となりますが、チームの方針を改めて確認、共有して、部活動でしか得られない経験を財産とできるように19期生とチームを作っていきますので、変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。
これから農業大会、TAMAリーグ、新人戦支部大会とすぐに大会がありますので、新チームの懸命に取り組む姿を観に、是非会場にお越しください。
・総合体育大会 兼 全国大会都予選(5・6月)
東京都ベスト64!(323校中)
4回戦 対 國學院大久我山 71ー126●
3回戦 対 都東村山 85ー75 〇
2回戦 対 東京立正 86ー85 〇
1回戦 なし
・春季大会 兼 関東大会予選(4月)
東京都ベスト32!!(320校中)
5回戦 対 共栄学園 69ー87 ●
4回戦 対 和光 83ー79 〇 【延長戦】
3回戦 対 巣鴨 79ー41 〇
2回戦 対 中央学院大中央 98ー66 〇
1回戦 なし
令和6年度 活動報告 その2
・TAMAリーグ[冬季](2月2・9・16日)
9位(24校中) ※8分4クォーター制
Fグループ予選
対 都立川 56ー58 ●
対 都砂川 114ー32 〇
順位別トーナメント
対 都小平西 58ー80 ●
対 都府中東 66ー59 〇
9位決定戦
対 都東村山 68ー59 〇
・第55回農業大会[冬季](12月)
優勝
!(11校中)※2連覇
1次予選(10分1クォーター制)
1試合目 対 都大島海洋国際 21ー10 〇
2試合目 対 都農芸 28ー15 〇
3試合目 対 都青梅総合定時制 28ー 9 〇
4試合目 対 都農業 22ー 6 〇
決勝(8分4クォーター制)
対 都八丈 83ー42 〇
・新人戦支部大会(10、11月)
4回戦進出
4回戦 対 都福生 62ー68 ×
3回戦 対 都八王子東 63ー59 〇
2回戦 対 国際基督教大高 95ー88 〇
1回戦 なし
・TAMAリーグ[夏季](8月3・4・5日)
11位(24校中) ※8分4クォーター制
Aグループ予選
対 東海大菅生 34ー92 ●
対 都東村山 70ー61 〇
予選2位通過グループ予選
対 啓明学園 61ー39 〇
対 都上水 43ー67 ●
11位決定戦
対 都小平 70ー54 〇
・第54回農業大会[夏季](6月)
優勝
!(8校中)※4大会ぶり
予選1位通過
準決勝 対 都農芸 32ー18 〇 (8分流し3クォーター制)
決勝 対 都大島 51ー49 〇 (10分流し4クォーター制)
活動内容
バスケットボールが大好きな部員達が、『英姿颯爽』をモットーに公式戦 ベスト 32 以上を目指し、日々練習に取り組んでいます。
バスケットボールというスポーツを通して、挨拶や礼儀など、当たり前のことを重んじ、青総生としてだけではなく、高校生としての自覚を常に持たせながら活動しています。
練習では技術向上のために、選手同士のコーチングや映像活用による分析など、選手の自主性と協同性を大切にしています。
また、練習試合や企画大会等で、様々な学校と交流をしたり、公式戦の会場や運営にも携わっているため、バスケットボールに取り組む上でも人間形成を図る上でも整った環境となっています。
2024年度は、
3年次 7名(内マネージャー 1名)引退
2年次 8名(内マネージャー 2名)
1年次 9名(内マネージャー 2名)
の 計17名 で、元気に活動しています。
指導方針
活動日
水・金 体育館練習
月・木 トレーニング または 映像分析
土・日 練習 または 練習試合