服飾科 最近の話題
2025/10/25
服飾科の日常やいろいろな活動を紹介します。

----------------------------------------------------
令和7年 10月
府中市民活動センタープラッツにて、服飾科生徒による出張授業を行いました
製作内容は、余り布とペットボトルキャップで作るピンクッションです。
市民の方と学校のことや、今後行われる農高祭ファッションショーのことなど、
会話を楽しみながら、作ることができました。
「ぜひまたやってほしい」という声もいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
![]()
-----------------------------------------------------
令和7年 7月
「高校生ファッションデザインコンテスト2025」にて準グランプリを受賞しました
織田ファッション専門学校主催のファッションデザイン画コンテストに、3年生の生徒が見事入賞しました。
<タイトル> 海の宝物
<コメント> カラフルなサンゴ礁と大きなシャコ貝をモチーフに、海の中に眠る宝物を表現しました。
自然の神秘と命の輝きを感じられるデザインにしました。
![]()
府中市と共同で服飾科でのSDGsの取り組みを紹介しています。
手作りピンクッションの無料配布もありますので、ぜひご覧ください。
場所:府中市民活動センタープラッツ(ルシーニュ5階)
期間:7月11日から7月18日(金)まで
![]()
-----------------------------------------------------
令和7年 6月 授業紹介
1年生 ファッション造形基礎 の授業では手縫いの基礎縫い、ミシンの基礎縫いを行い、
いよいよ初めての作品となるセミタイトスカートの製作に入りました。
自分サイズのスカート原型からパターン展開して、セミタイトスカートの型紙を作成しました。
今後シーチングで、仮縫いをして補正を行います。
生徒たちは初めての習う服作りの過程を楽しんでいました。
![]()
![]()
2年生 ファッショデザインの授業では、デザイン画を学習しています。
今回は、初めて水彩絵の具で着色の練習をしました。
![]()
![]()
------------------------------------------------
令和7年 5月 授業紹介
3年ファッション造形 (プロダクト専攻) の授業では、ジャケット製作を行っています。
プリンセスラインジャケットの型紙を用いて、好みのデザインにパターン展開し、
シーチングで補正を行ったのち、型紙の修正をしていよいよ裁断です。
![]()
パターン展開・修正 補正風景 裁断(ウール生地)
2年生のファッション造形の授業では洋裁と和裁を学習します。
<洋裁>ワンピースの型紙を製図し、シーチングで補正を行います。
今後は型紙を完成させ、本縫いに入ります。
![]()
<和裁>浴衣の製作のため、折り積もりを行い、裁断しました。
![]()
どちらも仕上がりが楽しみです。
---------------------------------------------------
令和7年 4月
服飾科生徒がコンテストに入賞しました
![]()
-------------------------------------------------
令和6年 11月
文化服装学院主催「高校生ファッションデザイン画コンテスト」大賞を受賞しました
服飾科生徒が、応募総数946作品の中から見事「デザイン画大賞」に選ばれました!
作品タイトル 憧れの人「母」
![]()
---------------------------------------------------------------------------
ファッション甲子園2022に服飾科生徒が参加しました
令和4年8月28日
青森県弘前市でおこなわれた、ファッション甲子園2022最終審査会に、本校服飾科生徒が参加しました。
生徒作品→
2022年8月28日(日)13:00~
ライブ配信はコチラからご覧いただけます
-------------------------------------------------
服飾科3年生が2年生の時に作製したファッションショーの衣装を展示しました
令和4年7月下旬、本館2階の渡り廊下に、服飾科3年生が2年生の時に作製したファッションショーの衣装が飾られました。今年のファッションショーが楽しみですね。今年は11月5日と6日の農高祭(文化祭)で体育館にて行われる予定です。


