神代農場 最近の話題
2022/10/27
☆神代農場のイベント情報☆
【一般公開のお知らせ】
公開日:原則、月曜日(詳細は月ごとに更新お知らせします)
[ 2025年5月の公開日は12日(月)・19(月)・26日(月)です。 ]
公開時間 9:00~15:30(最終入場15:00)
6月以降の公開日につきましては、決まり次第随時HPや神代農場掲示板でお知らせいたします。
※駐車場はございません。徒歩または自転車、公共交通機関等をご利用ください。
--------------------------------------------
※注意!
検索サイトで「神代農場」を検索すると、古いサイトが開くことがあります。古いサイトは現在削除要請をしている最中です。ですが、残念ながらまだ削除されておりません。古いサイトの内容は間違いも多々あります。ですので、本サイトの内容の方でご確認ください。大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
-------------------------------------------
<神代農場の一年間>
1)生徒の活動・実習、2)植物・キノコ、3)動物、4)農場の四季
--------------------------------------------
稲作
湧き水を利用してモチ米を栽培しています。水田に入れたアイガモは、雑草や害虫を食べてくれます。
ワサビ栽培
ワサビは涼しい日陰で育つ植物です。きれいな水が流れる環境で栽培します。神代農場の豊富な湧き水を利用しています。
ニジマスの養殖
湧き水を利用してニジマスを養殖しています。塩焼きや薫製にして利用します。
シイタケ栽培
4月、コナラのホダ木に種駒を打ち込みます。春と秋には多くのシイタケが収穫できます。
雑木林の管理
雑木林は、秋にたくさんの葉を落とします。集めた落ち葉は、腐葉土として利用します。樹木の剪定や間伐も行います。イチョウの木から落ちたギンナンは、洗って乾燥させて農高祭などで販売します。
竹林の利用
竹林では、春にタケノコが収穫できます。竹は造園の材料や竹細工、竹炭としても利用します。冬の間に、竹林の間伐を行います。
山野草や野鳥、昆虫など多くの貴重な生物が生息します。池の整備も行います。
4月に、1年生全員が見学に来ます。ホームルームやクラブ活動の合宿、日帰りの研修会などに利用しています。