校章

東京都立農業高等学校

サウンド部

 部員数

 1年生:20名  2年生:19名  3年生:11名  計50名(令和5年10月現在)

 

 活動日・活動場所

 平日放課後にバンドごとに活動をしています。活動場所は本校舎5階音楽室です。

 

 活動内容

 サウンド部は、いわゆる「軽音楽部」です。農業高校では、伝統的に「サウンド部」という名前で活動しています。実習やレポート提出、農高祭準備等で忙しい中、年数回の演奏会や、農高祭での演奏に向けた練習を、日々行っています。

 

 演奏会等のスケジュール

 4月中旬 「新入生歓迎Live」(新入生に向けた公開)

 7月下旬 「校内Live」(校内公開)

 11月上旬「農高祭Live」(一般公開)

 12月下旬「クリスマスLive」(校内公開)

 3月下旬 「校内Live(卒業Live)」(校内公開)

 その他 合同Live等の他校との交流

 

 サウンド部に入部希望の新1年生へ

 部活動を円滑に行うため、新1年生はバンドごとに入部をしてもらっています。バンド活動をしたい新1年生は、まずは自分のクラスでお互いに声を掛け合ってみてください。弾き語り等のソロ活動を行いたい場合は、一人での入部も可能です。他の部活動との兼部も大歓迎です。そして「新入生歓迎Live」と「体験入部」を、4月の放課後に行います。入部希望者は、このLiveと体験入部に必ず参加してください。多くの新入生の入部をお待ちしています♪ (顧問より)

 

6 活動報告(令和6年3月更新)

★令和6年3月25日 校内Live

 年度末恒例のLiveを3月25日に行いました。今回は、いつもよりも多めの曲数を演奏するバンドもあり、今年度最後の元気なパフォーマンスを見せてくれました。また、数年前に卒業したOBがゲスト出演し、素晴らしい演奏を披露してくれました。そして、4月には多くの新入生が入部してくれることを、部員一同期待しています♪ (顧問より)

SP1190948.JPGSP1190949.JPGSP1190952.JPGSP1190964.JPGSP1190970.JPGSP1190971.JPGSP1190976.JPGSP1190978.JPGSP1190987.JPGSP1190994.JPGSP1190996.JPGSP1190998.JPGSP1200006.JPGSP1200012.JPGSP1200017.JPGSP1200024.JPGSP1200026.JPGSP1200033.JPGSP1200044.JPGSP1200045.JPGSP1200048.JPGSP1200052.JPGSP1200053.JPGSP1200057.JPGSP1200075.JPGSP1200085.JPGSP1200087.JPGSP1200092.JPGSP1200096.JPGSP1200111.JPGSP1200126.JPGSP1200127.JPGSP1200129.JPGSP1200135.JPGSP1200136.JPGSP1200137.JPGSP1200141.JPGSP1200148.JPGSP1200162.JPG

 

★令和6年2月11日 合同Live

 都立八王子桑志高校で行われた合同Liveに参加しました。今回の参加校は、八王子桑志高校、多摩高校、松が谷高校、農業高校 の4校で、全部で15バンドが演奏しました。そして、本校サウンド部からは2バンドが出演しました。コロナ禍で活動が制限されていたので、外部イベントへの参加は4年ぶりとなりましたが、他校との交流もでき、お互いの演奏に刺激を受けながら、楽しい充実した時間を過ごせました。そして、八王子桑志高校の軽音楽部の生徒や顧問の方々に温かく迎え入れていただいたことに感謝いたします。あらためて、どうもありがとうございました。これから、このようなイベントに積極的に参加していければと思います♪ (顧問より)

S01S02S03S04S05S06

 

★令和5年12月21日 クリスマスLive

 年末恒例のクリスマスLiveを終業式後に行いました。1・2年生は体調不良で参加できないバンドや、少ないメンバーで演奏するバンドがいくつかありましたが、農高祭後の短い練習期間の中、最大限のパフォーマンスを披露してくれました。3年生はこのLiveで引退になりました。3年生が入部したときは、コロナ禍で満足のいく部活動ができない状況でしたが、それでも3年間部活動を継続してくれた3年生に感謝いたします。また、1・2年生も、新しい部長・副部長のもと、長く音楽を続けられるよう、日々練習に励んでください。お疲れさまでした ♪

 Merry Christmas & A Happy New Year ♪ (顧問より)

SP1190705.JPGSP1190704.JPGSP1190699.JPGSP1190708.JPGSP1190720.JPGSP1190713.JPGSP1190718.JPGSP1190723.JPGSP1190744.JPGSP1190728.JPGSP1190735.JPGSP1190749.JPGSP1190750.JPGSP1190767.JPGSP1190751.JPGSP1190754.JPGSP1190758.JPGSP1190761.JPGSP1190832.JPGSP1190802.JPGSP1190814.JPGSP1190825.JPGSP1190804.JPGSP1190812.JPGSP1190806.JPGSP1190835.JPGSP1190849.JPGSP1190843.JPGSP1190838.JPGSP1190847.JPGSP1190845.JPGSP1190853.JPGSP1190855.JPGSP1190872.JPGSP1190865.JPGSP1190874.JPGSP1190862.JPGSP1190877.JPGSP1190886.JPGSP1190888.JPGSP1190889.JPGSP1190882.JPGSP1190880.JPGSP1190906.JPGSP1190898.JPGSP1190901.JPGSP1190917.JPGSP1190925.JPGSP1190942.JPGSP1190921.JPGSP1190946.JPGSP1190928.JPGSP1190931.JPGSP1190938.JPG

 

★令和5年11月3・4日 農高祭Live

 11月3日と4日の本校文化祭(農高祭)においてLiveを行いました。今回は、コロナ禍で中止となっていた一般のお客様向けのLiveを、4年ぶりに行うことができました。今年は部員数が多く、1バンドあたり1~2曲しか演奏できませんでしたが、クラスの催し物の合間のあわただしい時間帯にもかかわらず、しっかりとした演奏を披露してくれました。特に1年生は、本校に入学してまだ2回目のLiveでしたが、7月のLiveに比べてかなりレベルアップしていました。2・3年生は、緊張感の中にもベテランらしい落ち着いた演奏でした。

 わざわざ校舎5階までサウンド部を応援にきていただき、温かいご声援をしていただいた皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。一般公開のLiveは年間を通して農高祭のみですが、これからも応援をよろしくお願いいたします♪ (顧問より)

011012013014015016021022023031032033034035036041042043044045046051052053054055056061062063071072073074075076081082083084085086091092093101102103104105106111112113121122123124125126

 

★令和5年7月19日 校内Live

 新1年生のお披露目となる今年度最初の校内Liveを、7月19日に行いました。計11個のバンドが3時間にわたり演奏しました。1年生は、直前の練習では不安ばかりでしたが、演奏当日までに何とか仕上げてきた感じでした。2年生と3年生は、相変わらず安定の演奏で、演奏+パフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。次回の演奏は農高祭になります。しっかりと準備をして、大勢のお客さんをお迎えしたいと思います♪ (顧問より)

P1180465P1180466P1180470P1180479P1180484P1180493P1180496P1180499P1180502P1180507P1180513P1180515P1180517P1180521P1180524P1180528P1180533P1180535P1180537P1180541P1180546P1180548P1180554P1180563P1180571P1180576P1180580P1180591P1180594P1180597P1180606P1180612P1180616P1180622P1180628P1180630P1180632P1180637P1180639P1180647P1180648P1180653P1180655P1180657P1180663

 

★令和元年11月23日 創立110周年・定時制課程70周年記念式典

 11月23日に行われた本校周年記念式典第二部において、サウンド部の2年生バンドが2曲演奏しました。このうち1曲は、この記念式典のために初めて作詞作曲したオリジナル曲でした。初めての体育館ステージでの演奏、初めてのオリジナル曲の発表、満足のいくパフォーマンスができたかな? (顧問より)

s1s2s3s4s5s6