特色
生徒と教員で質の高い授業を創造するとともに、
豊かな人間性や協調性を涵養する
01
次代を担う生徒を育成する伝統校
本校は昭和12年に創立され、創立80年を超える伝統校です。
DX時代を見据え、タブレットPCを活用した授業やオンライン英会話など、時代の先を見て常に新しい取り組みを導入し、「国際社会で活躍できる器の大きな人間の育成」を目指した教育活動を行っています。
詳しくはこちら
02
進路実現を図る様々な指定
東京都教育委員会から、「進学指導重点校」「東京グローバル10」「理数研究校」「Society5.0研究事業校」の指定を受けています。
創立以来積み上げてきた実績とこれからの期待をもって、さらなる発展を目指した教育活動を行っています。
03
教育理念「文武二道」「自主自律」
本校の「文武二道」は、文と武のそれぞれを“極めよ”ということです。「文」は教養や知識など幅広く興味を持って学ぶことを、「武」は学校内だけの活動に留まらず外部のコンクールなどに積極的にチャレンジすることを、指しています。
詳しくはこちら
本校の教育の紹介
「授業で勝負」を合言葉に、生徒と教員で創造する質の高い授業があります。
基礎・基本を重視した高い水準の授業
平日7時間の授業を週3日行っています。文系・理系を問わず、多くの教科・科目を学ぶことで、自分の能力や適性を多面的に考慮して進路を選択できるようにしています。「自分で考える授業」、「疑問を大切にする授業」を重視しています。
知的好奇心を刺激する教養教育主義
和書・洋書を合わせて4万冊を超える蔵書を誇る図書館を活用した年間25冊の読書を続ける指導や、卒業生による専門的な教養講座である訪問講義、各種講演会などを通して、豊かな教養を身に付けることができます。
個々のニーズに応じた学習支援
土曜特別講座、夏季講習、入試前日まで続く日常的な補習や添削指導など、教育課程以外にも多様な講習や補習による学習支援を行っています。また、進路相談や学習アドバイス等に応じてくれる卒業生のチューターが放課後に常駐しています。
自発的学習を支援する教育環境
進路室では赤本(大学入試過去問題集)を自由に閲覧することができます。また、共通テスト過去問採点システムによる自学への支援体制もあります。隣接した西高会館の自習室を平日の放課後に開放しており、自学自習に活用できます。
本校の取り組み
本校の指導体制や活動を紹介します。
探究活動の重視
豊富な理科の実験・レポートを通して科学的素養を身に付けさせ、三宅島などの野外実習や研究・大学の訪問を通して、より広い見聞の機会を与えています。また、各自が興味関心のあるテーマを設定し、研究・まとめ・発表を行う探究活動を通して、総合的な力を身に付けさせる取り組みを行っています。
バランスの取れた英語4技能の育成
ネイティブによる授業やスピーキングテストの実施のほか、1年では英語によるディベート、2年ではオンライン英会話など、総合的な英語力の向上に努めています。また、英語4技能を測定するために、検定試験を年1回実施しています。
充実のキャリア教育
パネルディスカッション、進路ガイダンスなど多様なキャリアガイダンスを通して、自分の将来を考える指導を行っています。本校オリジナルの「進路ノート」を用い、生徒一人ひとりの可能性から自らの希望進路を実現させるよう取り組んでいます。
世界を知る海外交流事業
春休みを活用してハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などに生徒を派遣するアメリカ研修や、インドネシアの高校との姉妹校交流、東京都次世代リーダープログラムによる留学など、世界を直接その目で見て体感できるプログラムがあります。
生徒主体の行事
生徒の自覚を促し、自律の基礎をつくる指導を行っており、多くの学校行事が生徒の自主的かつ主体的な企画運営によって実行されています。生徒は数々の達成感や成就感を味わうとともに、その感動を次の学年へ受け継いでいきます。
活発な部活動
本校には50を超える部・同好会・サークルがあり、高い加入率と活発な活動が特色で、兼部をしている生徒が多くいます。都大会や関東大会、全国大会に出場する部活もあり、広く活躍しています。
部活動
部活動・同好会(運動系)
〔運動部〕アメリカンフットボール、剣道、ソフトテニス、硬式テニス(男子)、硬式テニス(女子)、サッカー(男子)、水泳、体操、卓球、バスケットボール(男子)、バスケットボール(女子)、バドミントン、バレーボール(男子)、バレーボール(女子)、ハンドボール(男子)、ハンドボール(女子)、硬式野球、陸上競技、ワンダーフォーゲル、ダンス
部活動・同好会(文化系)
〔特別部〕新聞、放送 〔文化部〕囲碁将棋、イラスト研究、宇宙研究、映画研究、園芸、演劇、化学、華道、管弦楽、写真、吹奏楽、生物、美術、物理、文芸、歴史研究、茶道、ゴスペルフリークス、かるた、ディベート、CR東日本 〔同好会〕軽音楽、シブ楽隊、つるばみ、数学研究
サークル
ESS、ベトリナ、ケルト音楽研究、クイズ研究、ORIGAMI、ヲタ芸、英語ディベート、NISHI FLYER、SDGsの会、西スパ、ポケモン研究、西論会、工作、地球科学研究
行事
遠足、運動会、クラスマッチ(夏・春)、林間学校(1年)、記念祭、修学旅行(2年)、芸術鑑賞教室など、高校生活を彩る行事が充実しています。