東京都立瑞穂農芸高等学校
トップ > 学校生活 > 部活動・生徒会
新チームがスタートして早くも3か月!
毎週末には練習試合を行っています。
初心者、経験者問わず野球に興味がある人大募集!
グランドでお待ちしています。
実習や管理で忙しい中、一勝でも多く勝つことを目標に日々一生懸命練習しています。今年も新型コロナウィルス感染対策を行いながら、保護者の皆様に多大なご協力をいただいて活動をしております。
人数が少ないながらも質の高い練習ができるように日々、我武者羅に取り組んでいます!!
【活動時間】月:OFF火:隔週トレーニングor体育館〈放課後~17:40〉水:隔週トレーニングor体育館〈放課後~17:00〉木:体育館〈放課後~17:40〉金:体育館〈放課後~17:00〉土:体育館(練習試合)日:公式戦(地区大会、練習試合など)
日々、専門分野を学びながら、バスケットボールに打ち込んでいます!
男女合同で活動しています。基礎練習を中心に試合を意識した練習にも取り組んでいます。
全員、高校から弓道を始めました。最初のころは、弓を引くのが怖くて、矢が安土に届かなかったり、まっすぐに飛ばなかったりしますが、日々の稽古を積み、練習を重ねるうちに的へ当たるようになります。外部指導員として弓道六段の師範が指導に来ています。全く未経験でも大丈夫です。初めて的中した時の喜びは例えようがありません。ぜひ、弓道を通して青春の1ページを飾りましょう。
インターハイ予選・関東大会予選突破を目標に、「真剣」に「一球入魂」をモットーに日々の練習に励んでいます。
女子ソフトボール部
「清く、たくましく、かっこいい。」
チームを大切に!をモットーに活動中。
土日には、練習試合も多数行っています。バトミントンを通し、人間力を養う。
【活動内容】人数は少ないですが、様々なジャンルに挑戦し、切磋琢磨しながら活動しています。ストレッチ、筋トレ、アイソレーション、リズムトレーニング等の基礎練、振りづくりや振り練習を行っています。【PR】初心者が多いですが、みんな仲良く踊っています。大会での入賞を目指し、基礎を大切に練習に励んでいます。
平日は毎日活動しています。走ることが大好きな部員も苦手な部員も集まっているので、楽しく運動をすることを目標に頑張っています。年に数回ある大会で自己ベストの更新を目指して活動しています。
平成31年度より同好会から部に昇格し、高体連の大会にも挑戦することができるようになりました。
初心者から経験者まで、幅広く活動しています。
オフシーズンにも陸上トレーニングをしたり、レクリエーション活動を通じて親睦を深めたりしています。
学校内外での撮影会を通して撮影技術の向上に努め、写真展やコンテストへも積極的に参加しています。
お点前、お盆立てができるようになりますよ!
様々な大会、ホールで公演をしています。
服飾デザイン部では手芸や洋裁の好きな生徒が集まってアットホームな雰囲気で活動しています。生活デザイン科以外の生徒も所属し、楽しく作品製作を行っています。
演奏曲はポップスを中心に、自分たちで選曲しています。楽器が吹きたい人、音楽が好きな人、大歓迎です!
【活動場所】食品科圃場 及び 食品情報処理室
昨秋、瑞穂町教育委員会より「文化賞(研究発表部門)」を受賞しました。今秋より「東京おひさまベリー」の栽培を始め、ジャム加工に生かします。
可愛いがたくさん!動物好き集まれ!生き物の命を扱ってるため、当番を決めて、誰かしら毎日活動しています。
取扱い動物デグー・フェレット・ラット・ブンチョウ・ウサギ・モルモット・アヒル・オシドリ・ハムスター 計9種
「自分のテーマを決めて研究しよう!」という目標のもと、週1回活動しています。場所は園芸化学科2号棟2階の生物工学実験室
【活動場所】 園芸科学科圃場農文協主催バケツ稲選手権 ペットボトル部門2 位入賞
英語が得意な人も、苦手な人も大歓迎!英語を楽しく学びましょう。
2022年1月より有志団体として活動を始め、2023年5月に同好会として承認されました。
校内では「文化祭」「三送会」「体育祭」などの行事で、校外では「瑞穂町駅伝の応援太鼓」「まちおこしイベント瑞穂のおはこ」「高文連高校生太鼓まつり」「農業クラブ関東大会(吹奏楽部との合同演奏)」などで演奏しています。
校内の雑木林や湧水など恵まれた自然環境を活用し、野草や野鳥の観察、押し葉・押し花づくりなどをしています。瑞高祭では作品を展示し、しおりの配布もしています。