ニュース
2025/11/12 在校生
【4学年】留学体験談🛫
9月からハンガリーの高校に留学している4学年生徒より留学だよりが届きました。
次世代リーダー育成プログラムとは別の形で留学をしている生徒です。
初回の今回は、どのように留学を決意したか、なぜハンガリーか、また現地の様子をレポートしてくれています。
~~以下生徒からのメッセージです~~
こんにちは。私は9月から10ヶ月間、交換留学生としてハンガリーに留学しています。
三鷹には次世代リーダー育成道場という留学プログラムがありますが、それとは別に個人でAFS という団体の年間留学プログラムに応募し、留学に来ています。
ホームステイをしながら生活し、現地の学校に通い、現地の生徒とともに授業を受けたり行事に参加したりしています。
私は小さいころから海外の文化や生活に興味がありました。また家族や友達の影響もあり、何か新しい経験、挑戦をしたいと思い留学を決めました。
昨年の夏プログラムに応募し、英語の試験と面接を経て当初の第一希望であったスペインへ留学できることが決まりました。
特に大きな理由があったわけではなく、スペインは日本とは言語や文化など暮らしの全く違った国であり、食の文化や人々の性格に興味があったことが主な理由です。
しかし今年の夏、不運にもスペインの法律が改正され、私の年齢では学生ビザを得ることができなくなってしまいました。
私は留学先を変更しなければならず、そのときにはすでに今年の夏に出発できる国は限られていました。最終的にはその中からハンガリーを留学先として選びました。
はじめの1か月はすべてが新しく、日本での生活とは違った新たな発見がたくさんありました。
また多くの新しい人々に出会いつながりが増えたこと、多くの人が歓迎してくれたことをとてもうれしく思います。
様々な文化や生活の違いは興味深いものから受け入れにくいものまでたくさんあり、これから徐々に馴染み、受け入れていかなければならないと感じています。
例えば学校では授業中でもそれ以外でもクラスメイトの多くはよく質問をし自分の意見を発言します。
また人々の冗談、笑いのセンスも違うと感じます。私の住んでいる町は田舎の小さな町ですが、建物や自然はとても美しく、日本と同じように四季を身近に感じることができます。
私のホストペアレンツは共働きで忙しいことも多いのですが、夜や週末は3人のシスターやブラザーとよく遊び一緒に時間を過ごしています。
また、私の周りの家族は近所の人々や親戚とのつながりが強く互いに助け合って生活している様子がよくわかります。
家や学校での普段の食事は凝った料理ではなく、簡単なものを食べることが多いです。
このように様々な違いを感じていますが、これからも自分を成長させ楽しく充実した留学生活にしたいです。

