ニュース
2025/08/12 在校生
【4年生】8月9日~8月15日 グローバル・イノベーション研修を行っています!!
【1日目】
8月9日から8月15日の7日間、グローバル・イノベーション研修を実施しています!
このグローバル・イノベーション研修とは本年度から導入したもので、4年生の希望者を対象にしています。
シンガポール国立大学などを舞台に、現地の人々との意見交換や交流活動を行います!
それらの経験を通しながら、世界規模の問題やSDGsに関するディスカッションを行い、
これからの未来に向けた解決プランを発表していきます。
参加者全員が予定より早く集まり出発式を経て、シンガポールに向けて元気に出発しました。
今後の動向も随時更新していきます!!!
初日は現地時間午後8時頃、無事にシンガホールチャンギ国際空港に到着し、バスで宿泊先に向かいました。
【2日目】
グローバル・イノベーション研修の2日目が始まります。
今朝の天気は曇り、気温は27.7℃で東京とあまり変わりがありません。
元気に朝食を食べて、マーライオン公園など、シンガポールの市内見学に出発です。
2日目の朝は、Hwa Chong International Schoolの寮生と同じものを食べたあと、
マーライオン公園、マリーナエリアの散策。
英語のガイド付きでシンガポールの治水対策、緑化政策を学ぶためマリーナバラージを訪問しました。
体験型の展示を見ながら、明日のディスカッションに向けて熱心にメモを取っていました。
ガーデンバイザベイで人工の木・スーパーツリーや植物園を探索したあと、ホーカーセンターLau Pa Satで昼食。
午後は、ゲストスピーカー講演(学習サロンSELF代表 有岡瑛志様)で、シンガポールのあれこれを、有岡先生のユニークな経験談を交えつつうかがいました。
全員がシンガポールにきて気付いたこと等質問し、活発に議論しながら学びの多い講演となりました。
【3日目】
8/11(月) 3日目
本日より本格的なディスカッションセッションがシンガポール国立大学で始まりました。
アイスブレイクとして将来の展望に関する個人スピーチをした後、シンガポール国立大学の卒業生がファシリテーターとなり、
シンガポールと日本の環境保護対策やより良い社会にするための方策についてグループディスカッションを行いました。
各グループには大学生がリーダーとして入り、抽象的なテーマを2国間の身近な事柄に落とし込み議論を活性化してくれました。
三鷹生は、はじめは単語が出てこず、もどかしい瞬間が多かったようですが、後半になると積極的に意見を述べようとする姿勢が見られました。
9:00から18:00まで、昼休憩1時間以外はみっちり英語漬けの研修の一日となりました。