ニュース
2022/05/13 在校生
【1年生校外学習】学校に到着し解散式を行いました!《16:30更新》
●5月13日(金)3日目
■ 7:00 生憎の雨でロビーで退館式を行いました。

最後まで黙食でいただきます。

おいしい食事ときれいなお風呂などありがとうございました。
■ 9:30 大房岬自然の家に到着しました。

大房岬自然の家で千葉自然学校のスタッフさんからポイントラリーの説明を受けています。
■ 11:00 4つのチャレンジアクティビティとクイズに挑戦中!

「クジラの噴水」グループで協力してシートで打ち上げた複数のボールをキャッチします。

「パイプライン」ハーフカットしたパイプをグループ全員でつないでビー玉を運びます。

「フープくぐり」制限秒数以内にグループ全員がフラフープをくぐりぬけるミッション!作戦通りにできるかな。

「ジェスチャーゲーム」Actorが何を表しているか、メンバーは当てられるかな?
■ 13:00 昼食、閉校式を終え、東京に向けて出発しました。


閉校式ではお世話になったスタッフさんにお礼の言葉を述べました。
■ 14:30 途中でお土産を買い、順調に三鷹中等に向かっています。到着予定は午後4時過ぎです。




■ 16:00 無事に学校に到着しました。
■ 16:30 解散式を行いました。自宅まで気をつけて帰りましょう!

学校に帰ってきました。あっという間の2泊3日でしたね。週末は自宅でゆっくり休み、また来週から頑張っていきましょう。
●5月12日(木)2日目
■ 7:45 2日目の朝です。ラジオ体操を行い、朝食の時間です。




■ 10:00 4つのコースに分かれて体験を行います。


棚田コース


森づくり体験コース




沖ノ島探検コース 砂浜を掘ったら蟹が飛び出てきました。


酪農コース スタッフさんの説明を聴き、牛に餌をあげました。
■ 12:45 午後もコースごとに活動しています。

森づくり体験コース

酪農体験コース 乳搾り体験

沖ノ島体験コース 足もとは生き物の宝庫

棚田コース 捕まえたカエルは千葉にいないはずのヌマガエル!?
■ 13:45 4つのコースとも、貴重な体験をしています。


酪農コース 牛を眺めながら昼食をいただきます。その後はバターづくりへ。


棚田コース 藁細工体験 タブレットで工程を記録しながら行っています。


森づくり体験コース 木のために、空気や水の通り道を作ります。


沖ノ島探検コース 貝殻のお宝鑑定中…このお宝でストラップを作ります。
■ 16:00 各コース、代表生徒がお礼や感想を述べて終了し、ホテルに到着しました。


■ 19:30 今日の成果をまとめて発表の準備をして、その後夕食です。



■ 19:30 日中の体験を発表しました!

日中体験したことを他グループの同級生に紹介しました。短時間で発表に向けて頑張りました。
先生からの講評をもとに、今後に向けてブラッシュアップしていきましょう!
●5月11日(水)1日目
■ 8:15 学校で出発式を行い、出発しました。


■10:30 TGG(Tokyo Global Gateway)に到着し、プログラムがスタートしました。(撮影時のみマスクを外しています)


■ 13:15 TGGで英語を学び、昼食です。


スタッフさんも「黙食の徹底ぶりがすごい!」と感心されておりました。

チームビルディングの様子です。




様々な日常生活の場面を想定した施設で、外国の方と会話をしています。
■ 14:30 午後のプログラムを行っています。


Japanese Culture Space 英語の説明を聞き、風呂敷で箱やボトル、ビーチボールを包むリレーに挑戦しました。
■ 17:30 ホテルに到着し、入館式を行いました。


■ 20:00 夕食も同一方向を向いて黙食です。

