校章

東京都立久留米西高等学校

159粒目:【探究】1年生でSDG’sの発表会を行いました

2022/10/14

 12日(水)5時間目の「総合的な探究の時間」に各クラスでSDG’sの発表会を行いました。この授業は今後卒業までかけて行うくるにしの新しい地域協働型の「総合的な探究の時間」の取り組みの序章に位置付けられています。

 先々週9月28日(水)の様子は156粒目で御紹介しました。

 156粒目:【探究】1年生がSDG'sの学習開始しました

  https://cms.metro.ed.jp/kurumenishi-h/pages/2022/09/1_sdg_s.html

 それを受けて、5日(水)に各グループで発表に向けて準備をする時間を取りました。

 221005探究① 221005探究②

 221005探究③ 221005探究④

 そして、いよいよ12日が各クラスでの発表会です。どのクラスもおそらく発表順1番になったグループが一番緊張したのではないかと思います。でも「ああすればよかった」「もっとこうしたほうがいい」といった「気づき」がたくさんあったことと思います。

 221012探究① 221012探究②

 221012探究③ 221012探究④

 皆さんの発表を見ていて、この先の探究活動を想像して、楽しみになりました。つきましては校長からアドバイスが2つあります。

 その1:一人一台端末の活用はとても良いことですが、インターネットの情報にばかり頼ることのないようにしてください。特に公的機関以外の発信する情報には注意が必要です。またクラスによっては準備の時間に活用していたようですが、図書館にも「SDG’sコーナー」があります。ぜひ活用してください。

 221012図書館1 221012図書館2

 その2:様々な媒体から得た情報をまとめただけでは「総合的な探究の時間」に行うべき「探究活動」とは言い切れません。「探究活動」にグレードアップしていくには「気づいた課題」を解決するための「仮説」を立てて、「検証」していくことが必要です。

 具体的に言うと、「こういう問題があります。(おしまい)」ではなく、「こういう問題があります」「こうすれば解決すると思います(仮説)」「本当に解決するか証明するにはどうしたらいいか考えて実際にやってみる(検証)」と順を追っていくことが必要だということです。

 さあ、「なりうる最高の自分になる」という将来を見据えて「くるにしの探究活動」を通じて、課題を解決する力を養っていきましょう。

 

①今日は雨のためか田無タワーが見えませんでした。雨の中多くの生徒がカッパを着て自転車で登校してきます。正門では「よく来たね」「風邪ひかないようにね」という気持ちを込めて「おはよう」と声をかけています。今日のおはようカウンターは339回でした。

 221014田無タワー 221014おはようカウンター

②157粒目で取り上げたアイスバッグは、冷たい雨の中ぽつんと寂しそうでした。その姿はアイスバッグが持ち主が現れるのを待っているベッドの下で忘れられていたジェシーに見えて仕方ありません。

 221014アイスバッグ