特色
- なりうる最高の自分をめざそう!

01
生徒の資質を伸ばす
本校では「すすんで学びすこやかで思いやりのある人をつくろう」を教育目標に、教育活動や教科外活動を通じて、生徒一人ひとりの個性・資質・能力を最大限に伸ばすよう指導しています。
02
進学実績の向上
本校では、進路学習に意欲的な生徒の育成を目指し、きめ細やかな進路指導を行っています。計画的な進路指導とサポートにより、4年制大学への進学者が専門学校の進学者を上回っています。
03
緑豊かな自然環境
学校の北側は武蔵野の面影を残す雑木林、野火止用水(伊豆殿堀)が流れ、南にはこの辺りの湧水を集め、やがて荒川に注ぐ黒目川が流れています。昭和49年に地域に見守られて開校した本校校舎は緑豊かな自然環境の中に、地形を活用してのユニークな配置がなされています。
本校の教育の特色
生徒一人ひとりの希望の進路実現のための本校の教育活動を紹介します。

レベルアップ講習
大学進学希望者のために、本校教員及び大学院生・予備校講師等の講師による国語・数学・英語の講習を平日放課後に行っています。

習熟度別授業・少人数編成授業
1・2年次で、個々の学力に合わせた2クラス3展開の習熟度別授業の実施、1クラス2展開のきめ細かい指導を目的とした少人数編成授業も実施しています。

自由選択科目
3年次には、一人ひとりの希望進路に合わせた多様な自由選択科目を設置しています。最大11単位まで自由に選択が可能です。

資格試験の奨励
将来設計を広めるためにも、本校では漢字検定、英語検定、ワープロ検定、日本語ワープロ検定試験、情報処理技能検定試験(表計算)、数学検定に力を入れて、受検を奨励しています。
本校の取り組み
本校のさまざまな取り組みや活動、サポートや環境を紹介します。

総合的な探究の時間
「総合的な探究の時間」では、先生が創意工夫を生かした特色ある教育活動を行っています。生徒は自らの興味・関心を中心に、課題を設定してリサーチを進めていく習慣を身に付けます。

自然豊かな学習環境
学校北側には約2,000平米におよぶ雑木林があり、楢やくぬぎ、赤松などが生い茂る緑が豊かな環境です。楢の木は武蔵野を代表する木の一つで、その楢の葉が本校の校章のデザインにも使用されています。

活発な部活動
本校の1年生の部活動加入率は90%を超えています。どの部活動もとても活発ですが、特に伝統的な和楽器の琴を演奏する筝曲部の存在も本校の特徴のひとつです。

生活指導
遅刻・服装・頭髪指導、挨拶・マナー・規範意識の育成、全教職員による指導体制など、本校ではあらゆる場面を通じて、生徒の成長を見守るための生活指導を展開しています。
部活動

部活動(運動系)
※注記:(男女)は、男子女子が一緒に活動している部活・同好会を意味します。バスケットボール(男子)、バスケットボール(女子)、バレーボール(男子)、バレーボール(女子)、バドミントン(男子)、バドミントン(女子)、ソフトテニス(男子)、ソフトテニス(女子)、硬式テニス(男子)、硬式テニス(女子)、剣道(男女)、陸上競技(男女)、硬式野球(男子)、サッカー(男子)、ハイキング(男女)、ダンス(男女)、フットサル(女子)、卓球(男女)

部活動(文化系)
演劇、吹奏楽、ギター、パソコン、写真、生物、箏曲、茶道、クッキング、美術・イラスト
行事
遠足、体育祭、文化祭、修学旅行、マラソン大会など、高校生活を彩る行事が活発に行われています。
