ニュース
2025/04/30 校長日記
校長日記【2025年4月】
2025年4月30日(水)進学フェア2025春に参加してきました。
学校広報がスタートしました。練馬駅前のココネリホールで29日(祝)にたくさんの公立、私立の学校がブースを開き中学生からの質問に答えていました。本校も入口目の前にブースを出させていただきましたが、説明を聞きに来てくれた方は21組でした。近隣の学校は「最後尾」という看板を出すほどの大盛況でうらやましい限りです。日頃の教育活動の充実と、広報活動をこれまで以上に力を入れていかなければと感じた一日でした。ご協力いただいた先生ありがとうございました。
2025年4月27日(月)今年度1回目の生徒会役員との懇談会を行いました。
生徒会役員と生活指導部の先生、校長との懇談会が25日の放課後に行われました。昨年から不定期ですが続けている懇談会で、生徒の代表である生徒会の皆さんから、学校運営の意見を聞く機会です。この会合で何かが決まるということはなく、生徒会の先生、校長が生徒の皆さんの意見を聞いて、一緒に改善できるところを改善しようという会合です。今回も、色々なご意見を頂きました。今年から生徒会担当となった2名の新規採用の先生方も、熱心に聞いてくれました。生活指導部でも真剣に検討していただけると思います。次回は中間試験終了後の予定です。
2025年4月25日(金)年度初めの授業見学がほぼ終わります。
年度初めに新規採用の教員の先生を含め、生徒、授業者の様子を見学させてもらいました。週明けに数名を残すのみで本日でほぼ終了です。まだ、授業が始まったばかりで生徒も先生も緊張している様子が伝わってきました。新規採用教員の授業は見学しているこちらも緊張してしまうような授業もありましたが、生徒も教員も一生懸命であることは確かです。だんだんと、授業が難しくなると教室の授業の雰囲気も変わって来ますが、4月当初のやる気に満ちた雰囲気が続いてくれることを願っています。1学期中には採用3年までの先生の研究授業が、2学期には全部の先生方の授業見学をもう一度行う予定です。生徒の皆さんにも1学期の終わりに授業評価を行っていただきます。学校全体で授業改善に努めてまいります。
手元のタブレットを操作してスライドとお話で進めるタイプの先生
スライドと、黒板を使い授業を進めるタイプの先生
黒板に本文を映し出し、チョークで書き込みながら進めるタイプの先生
2025年4月24日(木)くるにし図書館通信が発行されています
今年もくるにし図書館通信が発行されています。教室に掲示されていると思います。在校生の皆さんはぜひ、一読してみてください。そして図書館にも足を運んでください。色々な本や雑誌、漫画も置いてあります。新しい本のリクエストもできることが記載されています。高校時代に本を読みましょう!
2025年4月23日(水)教室のプロジェクタは新しくなっています
昨年度に教室のプロジェクタが更新され新しくなっています。1年生の教室では教員が無線LANで接続して投影していました。次回からは一人1台端末を充電してMSTeamsにログインできる状態にして持参するように指示が出ていました。常に端末を手元に置いて、辞書替わり、自身のアシスタントとして使いこなせると良いと思います。校内どこの場所でも教育用無線LANがつながっています。
2025年4月22日(火)授業を見学しています
3週間目となり、授業も少しづつ進んでいます。生徒の皆さんの様子と授業の様子を見学させていただいています。新規採用教員の先生も、一人で教壇に立っています。まだ、まだ、生徒の反応など分からずぎこちないような気もします。それでも、新入生、それぞれ進級した生徒の皆さんは一生懸命授業に取り組んでいました。写真は音楽の授業の終わりの振り返りを記入している所です。大きな声で校歌の練習をしていましたが、まだまだ、音楽の先生のピアノと、声量には負けているようでした。来週はもっと声を出して頑張りましょう!
スクールカウンセラー便り 第1号が配布されました。
2025年4月21日(月)学校が始まり3週間目に入ります
3日、3週間、3か月、3年と言うことを聞いたことがありますか?。新しい環境に慣れることができず行きたくないなーと思う感覚の事です。3日を乗り切ると次は3週間です。今週を頑張って乗り切れば、きっと次は3か月後まで頑張れるでしょう。今週は校長による授業見学を実施します。教室の後ろから生徒の皆さんの学習の様子を見させていただきます。真剣勝負で授業を受けてください。写真は屋上からの富士山です。先週は綺麗に見えていました。
2025年4月18日(金)定期健康診断が終わりました。
定期健康診断が行われました。内科、歯科、耳鼻科、眼科などたくさんの医師の方、看護師の方の御協力で無事に終えることができました。終了後に歯科の先生からは最近は生徒の意識が高いのか歯の状況は良いとのお言葉を頂きました。内科の先生からは、先生と生徒の皆さんがよく動いていて、スムーズに終えられたとお言葉を頂きました。終了後の検診記録の回収もスムーズでした。皆さんありがとうございました。写真はJET青年の仕事の様子です。ちょっとしたところで生徒と関わってくれて感謝しています。
2025年4月17日(木)くる西の昼食
今学期は今日から昼食が始まりました。初日、お弁当を持参している生徒が多くパン屋さんの売れ行きはいまいち。しかし、放送を入れると、生徒たちが集まりました。1年生は並び方を教えてもらい、並んで購入していました。色々な種類のパンが売られています。
中屋上では、仲良くみんなでお弁当を食べている姿が見えました。1年生2年生が円陣を組んで食べていました。天気の良い日は外で昼食も気持ちがいいです。【副校長より】
2025年4月16日(水)部活の体験入部が始まっています
1年の体験入部期間です。色々な部活動を見学する期間です。野球部には10名以上の1年生が来ていました。高校生はまずは、勉強ですが部活や学校行事にも積極的に参加しましょう。できれば3年生の受験で引退するまで継続できると良いと思います。2,3年生は1年生を優しく迎えてあげてください。明日17日は健康診断日です。登校時間がいつもと違いますので、よく確認するようお願いします。
2025年4月15日(火)図書館、保健のガイダンス
1年生は昨日でガイダンスが終わりました。最後は、図書館利用についてと保健についてお話がありました。本校の学校図書館は図書館専門員の方が2名在籍しており、大変充実しています。本が苦手な人も漫画や雑誌も取り揃えています。スマホだけでなく、活字にも少しでも触れてほしいです。保健からは体調管理、怪我や事故の時の対応など幅広く説明がありました。怪我や事故は絶対にないようにお願いします。
2025年4月14日(月)部活紹介がありました。
既に、日々のくるにしで紹介されていますが、部活動紹介がありました。各部活動が協力して時間通りに進んでいました。準備、進行など生徒会の生徒の皆さんお疲れさまでした。多くの人たちを前に、時間通りに、そして楽しく進めることができましたね。こういった経験を多くしてもらいたいと思います。部活動紹介はこちらから見られます。
2025年4月11日(金)実力テストが行われました。
1年生から3年生まで実力テストが行われました。それぞれの学年までの学習の定着度を測定します。今の実力をしっかりと把握して、これからの学びに生かしていきましょう。今日まで、担任の先生と個別面談を午後に行っています。1年生には高校生活がスムーズにスタートできるよう可能な限りのサポートを行っています。写真は実力テストに望む1年生の様子です。
2025年4月10日(木)色々な行事が続きます。
学校の様子をお伝えします。昨日は全校で避難訓練を実施しました。地震から火災を想定した訓練でした。どのような放送が流れるのか、廊下に整列して人数確認など教員の連絡体制の確認が行われました。生徒の皆さんには避難経路の確認が放送でありました。その後は、対面式や、多くの生徒が自転車通学なので、駐輪指導、自転車の安全指導が行われました。生活指導部からは、登校時間ギリギリではなく時間に余裕をもった登校をすること、歩行者(通勤、通学の方)、自動車、自転車同士の事故に注意するようお話がありました。ご家庭でも改めて、自転車の安全な利用についてご指導をお願いします。
2025年4月9日(水)入学式が終わり、在校生と対面の日です。
昨日は、第52回入学式が無事に終了しました。237名の新入生を迎え、たくさんの保護者にご出席いただき緊張の中にも、温かな入学式でした。入学式終了後は教室に戻り、担任の自己紹介や、学生証などが配られました。学生証で通学定期券を初めて持つ人もいると思います。新たなスタートです。3年間を充実したものにしていきましょう。
2025年4月8日(火)入学式です。
第52回入学式が行われます。開式前の会場の写真です。この後、10時から入学式が始まります。正門からの桜並木は満開で、絶好のPhotoSpotとなります。時間に余裕をもって会場に入られるようお願いします。保護者の方の着席も9時45分となっています。お隣の商業施設の駐車場に車やバイク等を駐車することは固くお断りします。保護者の方のご協力よろしくお願いします。
入口に飾られた立派なお花は、本校と高大連携をしている、嘉悦大学様から送られました。ありがとうございます。
2025年4月7日(月)新年度スタートです。
始業式の朝を迎えました。1年のスタートとなります。2,3年生に進級した皆さんが元気に登校してくれることを願っています。とてもきれいに桜が咲いています。明日の入学式も天候に恵まれることを願っています。1年間、生徒の皆さんと教職員で頑張っていきましょう!
2025年4月4日(金)雨が上がり...
久しぶりに雨が上がり、お日様が顔を出しました。正門からの桜も間もなく満開になりそうです。始業式、入学式まで咲いていることを願っています。今日は1日、様々な会議が行われ新学期の準備です。
2025年4月3日(木)入学予定のみなさんへ。
学校は春休みですが、部活動を行っています。生徒昇降口に写真のような部活動の予定を書いたホワイトボードがあります。8日の入学式、その週には対面式や、部活紹介なども予定されています。これから始まる高校生活のスタートが楽しいものになることを願っています。入学前の課題(宿題)は終わっていますか。しっかりと完成させて提出をすることが必要です。高校生になる自覚をもって準備してください!
2025年4月2日(水)春休み中ですが、新年度の準備を進めています。
1日は異動で着任される先生方をお迎えして、着任者の説明会や校内案内などが行われました。クラス分けや、時間割の作成など様々な準備が進んできます。学校図書館もより活用していただきたいということで、年度初めから先生方、クラス掲示用にくるにし図書館通信が発行されています。今年は昨年以上に図書館の活用が進むことを願っています。
2025年4月1日(火)令和7年度のスタートです
4月1日を迎えました。新しい年度のスタートとなります。久留米西高校では10名の教員と3名の職員が新しく着任いたします。新規採用者も4名とフレッシュな学校となります。校長、副校長、企画室長は継続となっております。今年度もどうかよろしくお願いいたします。本日はあいにくの雨模様です。写真は日曜日に出勤された副校長が撮影してくれたものです。もう少しで満開になりそうです!