ニュース
2025/03/28 お知らせ
2024日野台TOPICS
(2025.03.28更新)
日野台高校の様子やお知らせ紹介していきます。
2025/03/25 修了式、離任式
修了式が行われました。校長先生から「自信を持て、ただし天狗になるな」という力強いメッセージをいただきました。修了式後には離任式が行われ、ご異動される先生、ご退職される先生よりご挨拶がありました。日野台を去られる先生方、ありがとうございました。東京都の異動に関する情報は、以下のページをご参照ください。
【東京都公立学校教員の異動について(令和7年4月1日付)】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/screening/assignment/07teacher
2025/03/24 笑顔プロジェクト
東京都が主催する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しました。本校では、パーマ大佐さん、三拍子さんにご来校いただき、漫才体験やコミュニケーション講座を実施していただきました。生徒も笑顔に溢れ、とても有意義な時間となりました。パーマ大佐さん、三拍子さん、ご来校ありがとうございました。
2025/03/24 海外研修報告
シンガポールで行われた海外研修に参加したメンバーから、研修の詳細を報告してもらいました。来年度もシンガポールで実施予定です。
2025/03/21 探究成果発表会
八王子東高等学校の探究成果発表会に招待され、1年生の2グループがポスター発表をしてきました。この2グループの発表が素晴らしく、次年度も招待されましたので、日野台高校の探究活動もより高いレベルで取り組んでいきましょう!
2025/03/19 教科書販売
雪がちらつく中、教科書販売を行いました。新2,3年生の皆さん、来年度に向けて準備を進めましょう。
2025/03/17 球技大会
球技大会を実施しました。各学年の生徒が主体となり運営しています。クラス対抗ということもあり応援も盛り上がっています。
2025/03/14 卒業式(43期生)
43期生310名が卒業しました。3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2025/03/13 卒業式予行
3年生は卒業式の予行でした。予行後、卒業アルバムを受け取り、仲間や先生にメッセージを書いてもらっていました。
2025/03/13 東京農工大学 × 北里大学と高大連携授業
2年生の公共の授業にて、東京農工大学×北里大学と高大連携授業を実施しました。「青年期と自己形成の課題」をテーマとして、教育心理学における「援助要請」や看護学における「生涯発達」などの専門用語を用いて教授陣を交えグループワークを行いました。
2025/03/03 合格発表
一般入試の合格発表日です。
2025/03/03 探究発表表彰
校長室にて、探究活動発表の表彰を行いました。表彰者と発表タイトルは以下の通りです。
【2年生】
・優秀論文賞
1組:金野 「フードロスから商品へ」
3組:畑田 「受験生に必要なスキルを身につけたい」
【1年生】
・最優秀賞
3組:小林・小山・中島・芳賀 「ファッションを通じてSDGsを解決する」
・優秀賞
3組:日野・武藤・森田 「居場所を中心としたフードロスの解消」
6組:金子・樋口・藤本 「農業をやりたい若者と人手不足の高齢農業従事者をつなげ、背中を押せるようなサイトを作る!」
2025/02/28 図書館専門員のレファレンス機能を活用した授業実践
公共の授業では「図書館専門員のレファレンス機能を活用した授業実践」を行いました。さまざまなテーマについて、司書さんに集めていただいた新聞記事を各生徒が読み取り、それぞれの主張についてまとめていました。図書館の役割や機能を学ぶとともに、メディアの比較を考える貴重な機会となりました。
2025/02/27 マラソン大会表彰
マラソン大会の成績上位者の表彰を校長室で行いました。
2025/02/21 一般入試
一般入試(学力検査に基づく入学者選抜)を実施しました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。
2025/02/19 探究成果発表会
総合的探究の時間の1年間のまとめとして、探究成果発表会を実施しました。1年生、2年生の代表者が体育館で発表しました。どの発表も素晴らしく、1年間の探究学習の努力を感じました。発表タイトルは以下の通りです。
【発表タイトル】
・居場所を中心としたフードロスの解消
・中体連サッカーの課題について
・日野市活性化プロジェクト スタンプラリー
・ファッションを通じてSDGsを解決する
・農業をやりたい若者と人手不足の高齢農業従事者をつなげ、背中を押すようなサイトを作る!
・救急車の不要な要請を減らしレスキュー隊員の負担を軽減する
・Tips~人と人とを繋ぐ架け橋に~
・ランドセルのリメイク
・フードロスから商品へ
・受験生の必要なスキルを身につけたい
2025/02/13 マラソン大会
昭和記念公園にてマラソン大会を実施しました。男女ともに5.4キロのコースを走りました。強風の中でしたが、自然に囲まれたコースを、生徒それぞれのペースで走り切りました。マラソン大会に関わってくださった皆様、ありがとうございました!
2025/01/28 英語スマートレクチャーコレクション添削者来校授業
1年生1、2、6、7組の授業において、本校が取り入れているオンライン英語、動画・添削サービス(スマートレクチャーコレクション)から現地関係者が来校し、授業に参加していただきました。リアルな英語に触れる場となりました。
2025/01/26 推薦に基づく選抜
推薦に基づく選抜を実施しました。中学生の皆さん、お疲れ様でした。応募状況は以下の通りです。
【令和7年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(推薦応募)】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2025/release20250120_02.html
2025/01/24 出願ガイダンス
共通テストリサーチの結果を受け、今後の出願に関するガイダンスを行いました。過去のデータとリサーチ結果の比較や、最新の出願情報に関する話を聞きました。
2025/01/20 共通テストリサーチ
共通テストリサーチを実施しました。共通テストリサーチとは、各校から集まった自己採点結果を元に受験生の出願校をサポートする仕組みです。集計結果や各大学の予想判定結果が出た後、進路指導部や担任と面談を重ね、志望校の調整などを行います。
2025/01/16 1、2年生:総合学力テスト
総合学力テスト(実力テスト)を実施しました。2年生は、国語(90分)、数学(120分)、英語(90分)、理科(60分)、社会(60分)の長丁場です。5教科の実力テストも初めての挑戦です。
2025/01/15 社長のなり方講座
社会的・職業的自立支援教育プログラム事業「社長のなり方講座」を実施しました。企業の経営層の方々を講師(8名の講師)にお招きし、社会を渡る術や社会の現実(厳しさや楽しさ)を実経験を通して学びました。
2025/01/10 共通テスト対策
3年生は2日間にわたり共通テスト対策としてkパックを実施しました。
2025/01/08 始業式
3学期の始業式を実施しました。本日から3学期がスタートします。校長先生からは、「1年生、先輩なる準備ができているか?」「2年生、3年0学期の気持ちを作れているか?」「3年生、今までやってきた努力に自信をもって、仲間とともに共通テストに挑戦してきてほしい」という話がありました。
2024/12/25 特色動画公開
本校の特色動画が公開されました。日野台の雰囲気が伝わる動画となっています。ぜひご覧ください。
【日野台高校 特色】
2024/12/25 終業式
本日は終業式でした。校長先生から「挨拶・マナー・身だしなみ」の話や、これから受験本番に向かう3年生へ激励のメッセージがありました。終業式後には、部活動の表彰があり、卓球部(女子)、写真部、女子テニス部、女子ハンド部、女子ソフト部、演劇部、女子バレー部、男子バレー部、生物部、図書館トップコンテストの表彰がありました。
2024/12/24 進路説明会、学年集会
1,2年生ともに進路説明会、学年集会を行いました。1年生は、模試の振り返り、国、数の学習について。2年生は、これからの3学期、3年生の1年間(模試、検定試験、推薦や一般の出願・実施のスケジュールなど)がどのような動きになるのか説明を聞きました。3年生がいよいよ共通テストに向かって行きますが、1、2年生も模試や大学受験に向けた取り組みが本格化していきます。
2024/12/20 ブックサンタ
図書委員会では、クリスマスの時期に近くの小学校で絵本の読み聞かせをしています。図書委員が選んだお気に入りの絵本を読んだ後、本の内容に関するクイズを出し、正解した人には手作りの栞をプレゼントしました。小学生の皆さんはとても熱心に聞いてくれたので、読書の楽しさを伝えることができました。
2024/12/18 国公立大学説明会(1年)
1年生向けに国公立大学への進学に関する説明会を実施しました。施設、科研費、授業料、就職、入試方法、受験科目などについて、資料を元に進路指導部が細かく説明をしました。日野台高校では、年々、国公立大学への進学率が高くなってきています。詳細は以下のページをご参照ください。
【進路状況】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/career/course.html
2024/12/15 第3回学校説明会終了
第3回の学校説明会が終了しました。約300名の方がご来校されました。これで2024年度の学校説明会・見学会等はすべて終了しました。個別の見学や上級学校訪問などは、直接お電話ください(代表電話:042-582-2511)。
2024/12/13 学校説明会準備
明日の学校説明会に向けて、体育館を設営を行いました。男子バスケ部、女子バスケ部の皆さんが手伝ってくれました。ありがとうございます。
2024/12/05 2学期期末テスト開始
本日から期末テストが始まりました。12/5(金)~12/11(水)までの5日間です。生徒の皆さん頑張りましょう。
2024/11/20 2学年:進路説明会
ベネッセの方に来ていただいて2年生向けの進路講演会を実施しました。大学受験の概要、目標設定、受験方法、受験科目、模試の活用など…大学受験に向かっていくために必要なことを幅広く学びました。
2024/11/17 第2回学校説明会
中学生を対象に学校説明会を実施しました。午前、午後合わせて約350名の方がご来校されました。次回の説明会は12/14(土)になります。今年度、最後の学校説明会となります。
2024/11/13 3年生対象国公立大学説明会
3年生の希望者を対象に、国公立大学説明会を実施しました。多目的室1は校内でも大きめの教室ですが、何とかぎりぎり入り切れるくらいの、大勢の生徒が参加しました。
2024/11/13 1学年「地域と連携した防災訓練」を実施しました
1学年は11/13(水)5、6限に、地域と連携した防災訓練を行いました。泉塚自治会、日野市社会福祉協議会、日野市役所防災課のご協力を得て、災害経験者による講話や災害時を想定したワークショップを行いました。実際の映像を見ながら体験談を聞き、ワークショップを行うことで、常に災害が起こる可能性があること意識したり、どのような備えが必要であるかを考えることができ、非常に有意義で貴重な時間となりました。
2024/11/08 2学年:修学旅行4日目
4日目も豪華なビュッフェ形式の朝食からのスタートでした。ホテル(大阪)出発し、京都を終点に班別自由行動を行いました。大阪城を目指す班、京都の神社仏閣を目指す班、それぞれの計画に従っての行程です。14時には京都に全員が到着。新幹線で東京へ移動し解散となりました。忙しい3泊4日でしたが、大満足の修学旅行となりました。
2024/11/07 2学年:修学旅行3日目
3日目は1日ユニバーサルスタジオジャパン。ホテルで豪華なビュッフェ形式の朝食を済ませ、各班USJへ出発しました。開園から閉演近くまで存分に楽しみました。3日目もホテルが変わりヒルトン大阪に宿泊でした。部屋の窓から大阪城が一望できます。
2024/11/05 1学年:TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました
11/5(火)1学年は、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)という体験型英語学習施設に行ってきました。最寄り駅は「ゆりかもめ」の「テレコムセンター」でしたので朝早く大変でしたが、「エアポートゾーン」、「ホテルゾーン」、「トラベルゾーン」、「キャンパスゾーン」など、外国にいるかのような空間で、英語を話す楽しさやその必要性を体感することができました。
2024/11/06 2学年:修学旅行2日目
二日目は部活の朝練から始まりました。朝日を浴びながらの朝食の後は、平和記念公園にて戦争や原爆について学習しました。午後は新大阪に移りそれぞれの計画に従って、班別行動を行いました。2日目のホテルはイルミネーションが綺麗なLIBER HOTELです。
2024/11/05 2学年:修学旅行1日目
宮島に到着し、厳島神社を見学しました。生徒たちは揚げもみじ饅頭や、焼き牡蠣などの食べ歩きを楽しんでいました。宮島散策終了後はホテルへ移動し豪華な夕食をとりました。夕食後、班長たちは代表者ミーティングで明日の予定を確認し、クラスへ連絡しました。
2024/11/05 2学年:修学旅行1日目(出発)
2年生は本日から修学旅行です。東京駅から広島に向けて無事に出発しました。
2024/11/04 立川合同説明会
立川高校にて都立高校合同説明会に参加しました。個別相談に多くの方に来てくださいました。11月17日(日)には学校説明会もあります。中1、2年生も参加可能です。ぜひご来校ください。また、本校に関する質問などはQ&Aのページにもまとめてあります。ぜひご一読ください。
【2024年度:第2回 学校説明会のお知らせ】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/news/2024/10/2024_11.html
【Q&A】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/guide/qanda.html
2024/11/02 授業公開
今年度、最後の授業公開が行われました。中学生や保護者の皆さま、雨の中ご来校ありがとうございました。
2024/11/02 2学年:修学旅行:荷物搬送
修学旅行の荷物を現地送る積み込みを行いました。都立の修学旅行では大きな荷物は事前に現地に送るのが一般的です。トラックに約320人分の荷物が積まれました。
2024/11/01 修学旅行:結団式
二年生は来週からはじまる修学旅行に向け決断式を行いました。修学旅行の目的や諸注意などを確認しました。
2024/10/30 実力テスト
1、2年生は実力テストを実施しました(1、2年生は年間3回実力テストがあります)。普段の試験とは異なり1科目の試験時間が長かったですが、生徒たちは最後まで頑張って取り組んでいました。
2024/10/26 第2回 授業公開
第2回授業公開を実施しました。約110名の方がご来校・見学されました。次回は11/02(土)が公開になります。授業見学をご希望の方は以下の以下からお申込みください。(本校生徒の保護者の方は、お申し込み不要です)
【2024年度:第3,4回 授業公開のお知らせ】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/news/2024/09/2024_10.html
2024/10/23 中央大学直前説明会
今年は中央大学文学部の事務部からを講師の方をお招きし、説明会を実施しました。中大入試について知るために今回も多くの生徒が参加しました。保護者対象の説明会においでいただいた皆さま、ありがとうございました。
2024/10/15 2学期中間テスト
10/15(火)~10/18(金)の期間、中間テストを実施しています。大会が重なってしまったため、定期テスト中も活動しているクラブも多くあります。文武両道の日野台生、頑張れ!
2024/10/09 法政大学直前説明会
今年も法政大学入試アドバイザーの方を講師としてお迎えし、説明会を実施しました。入試について知るために多くの生徒が参加しました。保護者対象の説明会においでいただいた皆さま、ありがとうございました。
2024/10/05 第1回学校説明会実施
第1回(今年度最初の)学校説明会を実施しました。約750名の中学生とその保護者の方がご来校されました。説明会では、教員による進路や学校生活の説明だけでなく、生徒たちによる学校紹介も行いました。終了後はハンドボール部さんが片付けを手伝ってくれました。ありがとうございます。次回の説明会は、11/17(日)、12/14(土)です。
2024/10/04 体育館設営
明日の学校説明会の設営を、男女バスケ部、女子バレー部の皆さんにお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
2024/09/28 第2回授業公開
第2回授業公開を実施しました。約200名の方がご来校されました。今後も学校説明会や授業公開などのイベントが続きます。ご参加をご規模の方は、以下のページをご参照ください。
【学校説明会など】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/guide/meeting.html
2024/09/27 Q&Aページリニューアル
Q&Aページをリニューアルしました。日野台高校に関する「よくある質問」や学校の概要などをまとめてあります。
【Q&A】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/guide/qanda.html
2024/09/27 入学者選抜実施要綱
令和7年度の入学者選抜実施要綱が公開されました。以下のサイトをご覧ください(別表等の「普通教育を主とする学科」に配点が記載されています)。
【令和7年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240919_01.html
2024/09/26 3年生アルバム個人写真撮影
三年生の卒業アルバムの個人写真の撮影が行われました。受験勉強の中、卒業に向けても準備が進みます。
2024/09/26 進路指導研修
模試データを活用した進路指導に関する研修会を実施しました。進路指導部や担任の先生だけでなく、多くの先生方が参加されました。日野台高校は全校体制で進学指導に取り組んでいます。
2024/09/20 上級学校訪問
いずみの森義務教育学校の生徒さん5名が上級学校訪問で日野台高校に来てくださいました。授業見学、施設案内、学校説明などを行いました。日野台高校では、中学生の上級学校訪問も受け付けています。
2024/09/18 選択科目説明会
2年生を対象に選択科目説明会を実施しました。教務部、進路指導部、各教科担当者から大学受験、科目の内容などについて説明を受けました。選択科目は受験科目に繋がるので、ここでの科目選択は将来に大きく影響します。
2024/09/13 校内模試
3年生は、9/12、13の2日間、校内模試を実施しました。文化祭が終わっても休む間もなく、第1志望合格に向けて進んでいきます。
2024/09/09 文化祭閉会式、片付け
文化祭の片付け、閉会式を実施しました。最優秀は3ー7「コーヒーが冷めないうちに」となりました。文化祭実行委員、議長団、各クラス・部活の皆さん、全校生徒の皆さん、お疲れ様でした。
2024/09/08 文化祭終了
2日間の文化祭が終了しました。ご来校いただき、ありがとうございました。3年クラス演劇、部活パフォーマンスには大行列ができていました。校内向けの後夜祭も大いに盛り上がり、生徒たちも大満足の行事となりました。
2024/09/07 文化祭1日目
文化祭1日目。多くの保護者、中学生、高校生、卒業生、一般の方にご来校いただきました。明日も多くの方のご来校をお待ちしています。詳細は以下のページもご参照ください
【2024年度:常盤樹祭<文化祭>のお知らせ】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/news/2024/08/2024_3.html
2024/09/06 文化祭前日
各クラス、部活が一生懸命準備をしています。本番はたくさんの方々のご来校をお待ちしています。詳細は以下のページもご参照ください
【2024年度:常盤樹祭<文化祭>のお知らせ】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/news/2024/08/2024_3.html
2024/09/06 文化祭開会式
文化祭開会式(校内向けのみ)を開催しました。各団体PRやオープングムービーなど、明日から始まる文化祭に向けて気持ちが高まりました。
2024/09/05 文化祭準備
午後から文化祭準備が始まりました。各クラス、使用教室に移動しそれぞれ準備をいていきます。お化け屋敷などは2教室を使うので準備が大変そうです。
2024/09/03 校内公演
3年生の演劇の校内公演(在校生向けの公演)を行いました。明日も残り半分のクラスが公演を行います。
2024/09/02 2024文化祭パンフレット
2024文化祭パンフレットを追加しました。
2024/08/28 文化祭公演団体タイムテーブル
文化祭の公演団体のタイムテーブルが決まりました。文化祭の概要は以下のリンクでも案内しています。
【2024年度:常盤樹祭<文化祭>のお知らせ】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/news/2024/08/2024_3.html
【2024公演団体タイムテーブル】
2024/08/28 2学期:始業式
本日から2学期がスタートします。始業式では校長先生より文化祭に向けたお話をいただきました。3年生は受験勉強と並行して最後の大きな行事となります。また、各部活動が表彰を受けました。
2024/08/27 夏休み最終日
夏休み最終日。各クラス、各部活が文化祭に向け頑張っています。
2024/08/09 無事に日本に帰国しました!(海外研修)
海外研修組が、本日早朝、羽田空港に到着しました。保護者の皆様、校長先生、朝早くからお迎えに来てくださり、ありがとうございました。
2024/08/09 ガーデンズバイザベイ(海外研修)
空港に向かう途中で、スーパーツリーで有名なガーデンズバイザベイに寄りました。
2024/08/08 研修会終了(海外研修)
最後の発表も終わり、記念撮影です。
2024/08/08 最終発表(海外研修)
研修の集大成として、グループごとにトピック(シンガポールでの学び、SDGSについて考えたことなど)を選び、発表を行いました。
2024/08/08 4日目の研修(海外研修)
これから行う全体での発表に向け、グループで話し合い活動をしています。
2024/08/08 シンガポール大学(海外研修)
これから最後の研修会です。
2024/08/08 シンガポール植物園(海外研修)
シンガポール唯一の世界遺産です。 午後の発表に備え、思索しながら散歩しています。
2024/08/08 4日目朝食(海外研修)
四日目が始まります。 朝御飯でエネルギーチャージ!
2024/08/07 3日目午前の研修(海外研修)
3日目午前中の、グループワークの様子です。時間に余裕があったので、話し合いが終わったグループは、国名しりとりなどのゲームで楽しんでいました!
2024/08/07 マーライオン公園(海外研修)
マーライオンをバックに記念撮影
2024/08/07 フードバンク倉庫(海外研修)
倉庫内の様子です。
2024/08/07 企業訪問(海外研修)
フードバンクについての説明が始まりました。
2024/08/07 移動中(海外研修)
これからシンガポールの企業訪問です。
2024/08/07 シンガポール大学(海外研修)
お昼ご飯を食べて、学内を散策。
2024/08/06 夕食(海外研修)
二日目の夕飯です。 チキンライスがお気に入り。
2024/08/06 振り返り(海外研修)
二日目の振り返りが始まりました。 班ごとに様々な場所へ行ってきました。
2024/08/06 シンガポール二日目午後(海外研修)
二日目、午前の座学の研修が終わり、午後はシンガポールの歴史探訪です。 シンガポール大学の学生の案内の元、ゴールデンガーデンにきました。 写真はF班です。
2024/08/06 移動(海外研修)
二階建てバスで移動中。 シンガポールは道が広い。
2024/08/06 二日目午前の研修(海外研修)
シンガポール大学の学生とグローバライゼーションについてディスカッション
2024/08/06 シンガポール二日目(海外研修)
朝食はバイキングです。 一日のエネルギーをチャージ!
2024/08/05 シンガポールに到着しました!(海外研修)
海外研修組が、無事、シンガポールに到着しました。(保護者の皆様、校長先生、お見送りありがとうございました!) 充実した研修にできるよう、全ての活動に目的意識を持って取り組みます!
2024/08/03 オープンスクール最終日
オープンスクール3日間で約2000名の方がご来校されました。お暑い中、ありがとうございます。今後も学校説明会、授業公開、文化祭、部活体験などがあります。ご来校お待ちしています。
【学校説明会等のご案内】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/guide/meeting.html
2024/08/01 オープンスクール初日
オープンスクールを実施しました。午前・午後合わせて640名の方がご来校されました。現役生徒による説明や案内などもあり、本日は、陸上部、剣道部、女子ソフトボール部の皆さんが手伝ってくれました。
2024/07/29 夏期講習
本校では、夏期講習を行っています。3年生は受験対策が本格化してきますので、5教科を中心に多くの受験講座が開講されています。
【3年生講習一覧】
古典:古典入試演習/古典:古典記述対策/小論文:小論文対策演習/世界史:19世紀の世界/世界史:近現代史/地理:地理探究/地理:共通テスト地理(自然分野)/日本史:日本史(鎌倉・室町)/日本史:近世~現代文化史/日本史:戦後史/公民:共通テスト公共,政治・経済/公民:私立大学対策 政治・経済/数学:数学Ⅲ/物理:物理/生物:生物演習/生物:生物(新)/英語:難関国公立長文演習/英語:英語総合演習/英語:理系国公立長文演習/英語:文系私大長文/情報:共通テスト情報Ⅰ演習
2024/07/26 バティ君
本校の公式キャラクターであるバティ君のSVGデータを掲載します。データは以下のページからもダウンロード可能です。
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/our_school/management.html
2024/07/21 進学相談会 in はいじま
啓明学園にて合同進学相談会に参加しました。100名を超える中学生と保護者の方が個別相談にお越しくださいました。
2024/07/19 終業式
1学期が終了しました。終業式では校長先生より「自信を持て、しかし天狗になるな」という自信と謙虚さに関するお話をいただきました。終業式後は、進路部より3年生に受験に向けてガイダンスを実施しました。3年生は進学に向けて勝負の夏です。悔いのないよう頑張ってください。
2024/07/12 大学模擬授業
大学の先生に来ていただき、模擬授業を実施しました。生徒たちは自分の興味・関心のある講義を2つ選び、受講しました。どの講義も興味深い内容で、生徒たちの進学意欲も大いに刺激されました。
【大学一覧】
中央大学/電気通信大学/東京都立大学/東京学芸大学/上智大学/立教大学/明治大学/東京理科大学/法政大学
2024/07/09 実力テスト
定期テストが終わり、本日は、全校、実力テストを実施しています。3年生は昨日に引き続き2日目になります。多くの生徒が大学進学を目指すので、模試や実力テストにも真剣に取り組んでいます。日野台の進路状況は以下から確認できます。
【進路状況】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/career/course.html
2024/07/04 塾対象学校説明会
塾対象の学校説明会を実施しました。約30名の地域の塾関係者の方に来ていただきました。お暑い中、ご参加ありがとうございました。
2024/06/22 公開授業
6//22(土)の公開授業には、約600名(中学生とその保護者の方、在校生の保護者の方)がご来校されました。またのご来校をお待ちしています。日程は以下のページをご参照ください。
【学校説明会・授業公開等】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/guide/meeting.html
2024/06/19 キャリアガイダンス
2年生はキャリアガイダンスを実施しました。それぞれの興味関心のある分野と繋がる学問領域や進路について調べる活動を行いました。
2024/06/18 2025年度入学生向けパンフレット完成
2025年度入学生向けのパンフレットが完成しました。以下のリンクから閲覧できます。
2024/06/11 体育祭結果
体育祭が終了しました。天気に恵まれ、競技も応援も素晴らしい体育祭となりました。結果は以下の通りです。
【結果】
総合優勝:赤団
3学年優勝:3-6、2位:3-4、3位:3-7
2学年優勝:2-4、2位:2-6、3位:2-7
1学年優勝:1-2、2位:1-1、3位:1-6,1-7
2024/06/11 体育祭
体育祭当日。快晴となりました。朝早くから係生徒たちがグラウンドで準備をしています。
2024/06/10 体育祭予行
前日の雨の影響によりグラウンドコンディションが悪いため、体育祭予行は室内での実施となりました。体育館、柔道場、剣道場を使って、各クラスが競技の練習を行います。
2024/06/06 合唱祭
合唱祭が実施されました。どのクラスも練習の成果を発揮できた素晴らしい行事となりました。総合優勝は3-7(自由曲「青猪幻影」)でした。来年度の合唱祭も素晴らしい合唱が聞けることを期待しています。写真は、校歌全員合唱とPTA&職員合唱の様子です。
2024/06/05 合唱パンフレット表紙
合唱祭のパンフレットの表紙です。いよいよ明日が本番です。
2024/06/05 文化祭パンフレット表紙
文化祭のパンフレット表紙に以下の作品が選ばれました。合唱祭、体育祭、文化祭…さまざまな行事が同時に進行しています。
2024/06/05 合唱祭最後の練習
合唱祭前最後の練習を行いました。体育館や多目的室などを使い、歌の練習だけでなく入退場も含めての最終調整です。本番、各クラスが練習の成果を出せるよう期待しています。
2024/05/29 合唱祭縦割り練習
合唱祭の縦割り練習が行われました。縦割り練習とは、1年生、2年生、3年生がそれぞれ合唱を見せ合う練習のことです。先輩にとっても、後輩にとっても、とても緊張する練習となっています。
2024/05/28 3年生:模試実施
3年生は、5/28、5/29の2日間、模試を実施します。本校は国公立大学を目指す生徒も多いので、科目数が多くなります。1日中模試を受けるのは体力が必要ですが、3年生の皆さん頑張りましょう。
2024/0527 教育実習開始
教育実習が始まりました。これから3週間、ホームルームや授業、行事など、さまざまな場面で教員になるための実習を行います。
2024/05/24 避難訓練、学年集会
中間テスト最終日は、避難訓練を実施しました。前回は体育館への避難でしたが、今回はグラウンドへ避難しました。また、避難訓練後には1学年は体育館に集合し、コンディションレポートについての説明を聞きました。教室に戻るとすぐに合唱祭の練習に取り組むクラスもありました。6/6(木)の合唱祭に向けて、今後、練習が本格化していきます。
2024/05/21 定期テスト(中間テスト)
5/21(火)~24(金)は中間テストになります。1年生は、入学後、初めての中間テストです。
2024/05/15 合唱祭練習
合唱祭6/6(木)に合唱祭が行われます。各クラスで練習が行われています。
2024/05/07 実力テスト(模試)
3年生は2日間、実力テスト(模試)を実施します。大学受験に向けた本格的な模試のスタートになります。
2024/05/02 芸術鑑賞教室
ひの煉瓦ホール(日野市民会館)にて芸術鑑賞教室を実施しました。津軽三味線、和太鼓、落語など、さまざまな伝統芸能に触れる貴重な体験となりました。
【津軽三味線 杉山大祐 × 大治太鼓尾張一座 / 芸術鑑賞会2024ダイジェスト / 株式会社わちゃわちゃ】
※ 芸術鑑賞教室を依頼した株式会社わちゃわちゃ様のYouTubeチャンネルです。今回の公演の様子ではありません。
2024/05/02 進路状況、進路計画 更新
進路状況、進路計画を更新しました。進路新聞などもご覧いただけます。以下のページからご覧ください。
【進路状況】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/career/course.html
【進路指導・キャリア教育】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/career/c-guidance.html
【進路新聞(一例)】
2024/05/02 避難訓練、セーフティ教室、生徒総会
避難訓練では副校長先生より防災に関するお話がありました。また、その後のセーフティ教室では日野警察署の方に来ていただき、自転車に関する交通ルールやマナーに関して学習しました。生徒総会では予算報告に加え、生徒会役員選挙を実施しました。立候補者がそれぞれ全校生徒の前で演説を行いました。
2024/05/01 オンライン学習デー
オンライン学習デーを実施しました。この取り組みは、緊急事態などで登校できない際であっても、学びの環境を確保するための訓練となっています。
2024/04/26 遠足
全学年で遠足を実施しました。行先は、1年生「よみうりランド」、2年生「浅草散策」、3年生「ディズニーランド」でした。写真は、2年生の浅草演芸ホールの様子です。
2024/04/17 探究学習オリエンテーション
ユースキャリア教育機構様に来ていただき、総合的探究の時間のオリエンテーションを実施しました。今後1年間を通じて、社会課題の解決について学習していきます。
2024/04/12 部活紹介
1年生向けに部活紹介を実施しました。実演する部活、映像を使ってプレゼンをする部活、それぞれの部活が工夫を凝らしていました。
2024/04/11 大学合格者数(令和6年度入試)
大学合格者数(令和6年度入試)をアップしました。以下のページからご覧ください。
【進路状況】
https://www.metro.ed.jp/hinodai-h/career/course.html
2024/04/11 対面式 写真撮影
対面式が行われました。45期生が先輩たちと対面する式です。1年生は、2,3年生に囲まれて緊張した面持ちでしたが、体育館には歓迎ムードでいっぱいでした。また、クラス写真も撮影しました。1,2年生は新クラス(3年生はクラス替えなし)でスタートします。
2024/04/09 第45回入学式
第45回入学式が行われました。45期生315名が入学しました。これから日野台生として3年間頑張りましょう。