ニュース
2025/03/17 お知らせ
システム開発特別授業が開催されました!
拝島高校では、3月14日と3月17日の放課後に、外部の専門家を招いてシステム開発特別授業を行いました。この特別授業には、システム開発に興味を持つ多くの生徒が参加し、貴重な体験をしました。
1日目:アジャイル開発で紙飛行機を作りました!
初日は、アジャイル開発の手法を学びました。アジャイル開発とは、ソフトウェア開発の一つの方法で、短い期間で小さな機能を繰り返し開発・改善していく手法です。この手法を使って、紙飛行機を作るというユニークな体験をしました。
最初は、少数の紙飛行機しか成功しませんでしたが、チームで協力し、試行錯誤を繰り返すことで、最終的には多くの紙飛行機が成功しました。生徒たちは、失敗を恐れずに挑戦し続けることの大切さを学びました。
2日目:ミニアプリを開発しました!
2日目は、コンピュータを使ってミニアプリを開発しました。生徒たちは、この授業の為に用意された生成AIを活用して、HTMLやJavaScriptといったプログラミング言語による、プラットフォームサービス内で起動するダウンロード不要なアプリケーションを作成しました。
HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するための基本的な言語で、JavaScriptはウェブページに動きを加えるためのプログラミング言語です。これらを組み合わせることで、生徒たちは自分たちのアイデアを形にすることができました。
実は、このページにもアプリがあります!
今回の特別授業で開発されたアプリの一つを、このページでボタンを押せるようにしました。ぜひ、実際に触ってみてください! (ただし、アプリとしては動作させません)
----- ここからアプリ画面【計算機能は削除しています】 -----
合計金額: 0円
500円で支払う場合のお釣り: 500円
1000円で支払う場合のお釣り: 1000円
----- ここまでアプリ【計算機能は削除しています】 -----
この特別授業を通じて、生徒たちはシステム開発の楽しさと難しさを実感し、将来のキャリアに向けて大きな一歩を踏み出しました。これからも、拝島高校では生徒たちの成長をサポートするための様々な取り組みを続けていきます。