- 大正13(1924) 年
 
      - 
        第一東京市立高等女学校として創立される。生徒200名・学級4・教員8名
      
 
      - 昭和 5(1930) 年
 
      - 
        現在の場所に校舎が完成し、落成式が行われる。
      
 
      - 昭和23(1948) 年
 
      - 
        東京都立深川女子新制高等学校を設置する。
      
 
      - 昭和24(1949) 年
 
      - 
        男女共学及び通学区域の制度が実施される。男子入学者7名。
      
 
      - 昭和25(1950) 年
 
      - 
        校名を東京都立深川高等学校と改める。
       
        
      - 昭和61(1986) 年
 
      - 
        海外帰国生徒学級が設置される。
      
 
		- 平成 4(1992) 年
 
      - 
        外国語コースが設置される。
      
 
		- 平成17(2005) 年
 
      - 
        東京都立高等学校重点支援校に指定される。
      
 
		- 平成20(2008) 年
 
      - 
        普通科各学年に特進クラスを1学級設置する。
      
 
		- 平成26(2014) 年
 
      - 
        創立90 周年を迎え、記念式典が挙行される。
      
 
		- 平成27(2015) 年
 
      - 
       東京グローバル10 指定校に指定される。(現在6年目)
      
 
		- 平成28(2016) 年
 
      - 
        日本の伝統・文化教育推進校に指定される。
      
 
		- 平成30(2018) 年
 
      - 
       スポーツ特別強化校に指定される。