演劇部
活動日
月・水・金 ただし大会前は毎日活動。
活動場所
体育館の舞台、または視聴覚室
活動目標
毎年夏にある地区大会で良い成績を残すため、日々の練習を怠らずに行う。
コメント
演劇部は外部の大会以外にも自主公演や文化祭にて公演を行っております。
是非、観にいらして下さい。
活動実績
2023年度
4月23日(日)に関東第一高校にて、朗読劇コンクールが開催されました。
新2、3年生に加え、入部したばかりの1年生もさっそく参加。
見事最優秀賞を受賞しました!
4月25日(火)には本校視聴覚室にて、新2年生の生徒創作劇で新入選歓迎公演を実施しました。
タイトルは「レンタル~この愛、借りられますか~」
借りては借りてのドタバタラブコメ!
70名を超えるお客さんがたくさん笑ってくれました!
2022年度 児童館クリスマス公演♪
12月14日、16日の両日、東陽児童館と南砂児童館にて、クリスマス公演を行いました!
タイトルは「サンタさんのおかしな話」!
プレゼントを届けてくれるサンタさんとトナカイのためにこどもたちが用意したケーキやクッキーを、
こっそり食べちゃう怪盗ドンタコス!
観に来てくれた小学生のみんなの力で、サンタさんは無事お菓子にありつけたのでしょうか…?
2022年度 城東地区大会「オレボクワタシ」
地区奨励賞!!
10月10日(祝)に竹ノ塚地域学習支援センターにて、城東地区大会が開催されました。
今回も、演劇部員の創作脚本で臨んだ芝居ですが、テーマは”マイノリティの生きづらさ”。
夏休みからひたすら話し合い、勉強して創り上げました。
2022年度 新人デビューフェスティバル「ふぃーりんぐっど☆ういぴゅあ!」
優秀賞 & 生徒審査賞第1位!!
新1年生5人がキャストとスタッフで大活躍!
子供に大人気のあの少女ヒーローのお話と思いきや、
あんな敵ともそんな敵とも戦っちゃう?!
会場中が笑いに笑って、しかもラストは予想外のセリフでした!!
↑「第1位!」と発表された瞬間のひとコマ
2022年度 城東地区朗読劇コンクール
今年は「取扱説明書」を朗読!初めて参加する1年生とともに、楽しい時間を過ごしました!
2022年度 新入生歓迎公演「とんちきワイヤージレンマ」
4月22日、本校視聴覚室にて、新2年生の生徒創作ハチャメチャ劇を上演しました。
地中海のある島で年に一度行われる爆弾祭り!
たくさんのお客さんが楽しんでくれて、新入生も5人入部しました!!
2021年度 城東地区冬季合同発表会
3月20日(日)開成高校にて、中野守さん脚本「遺言」を上演しました!
2021年度 Re:深高祭「キル」
3月18日、9月から半年も延期になった深川高校文化祭「Re:深高祭」にて、演劇部は野田秀樹さん脚本「キル」の冒頭部分を上演しました!
2021年度 児童館クリスマス公演♪
12月15日、24日の両日、南砂児童館と東陽児童館にて、クリスマス公演を行いました!
感染予防のため、2年間近く公演できなかったのですが、12月には奇跡的に公演することができました!!!
生徒創作「江戸ワンダータイムクリスマス」!
江戸時代、赤いものをもつことを禁止するお触れが出てしまった!
しかし、サンタクロースはこどもたちにプレゼントを配りたい…
今の苦しい世の中でも、なんとか楽しいことをみつけようと思う私たち演劇部の思いをのせました♡
2021年度 城東地区大会出場!
10月2日、竹ノ塚地域学習センターにて、城東地区大会が行われました。
深川高校は、生徒創作「私の光」
障害を持って生まれた赤ちゃんを、自分の子供として受け止められない父。
自分は良識も優しさも持っている人間だと思っていたけれど、いざ自分のこととなったらどうして受け止められないんだろう…。
こんなテーマに、全員で、全力で、向き合いました!
2021年度 城東地区新人デビューフェスティバル
優秀賞・創作脚本賞・生徒審査賞第一位 トリプル受賞!!
6月19日(土)、都立忍岡高校にて、新人デビューフェスティバルが開催されました。
本校は、生徒創作脚本「憧れのヒーロー」を上演しました。
この脚本は、春の合同公演に向けて書いていたのですが、感染防止のために大会が中止になり、このたび、やっと日の目を見ることができました!!
この春入部した9人の1年生にとって、初舞台でした。
警察官も、ヤクザも、少年の頃はみんなヒーローに憧れていた。
ヒーローは、どんな人間の心の中にもいるんだ…!
なんと、3つもの賞をいただくことができました。
次はいよいよ地区大会!!
2021年度 城東地区朗読劇コンクール 優良賞受賞!
4月25日(日)、関東第一高校にて朗読劇コンクールが開催されました。
2年ぶりの開催となった今年のテーマはなんと「教科書」!
深川高校は、「政治経済」と「世界史」の教科書を”朗読”しました。
教科書がこんなに愉快に滑稽になるなんて!と他校の演劇部員がたくさん笑ってくれました♪
シアターキューブリックの谷口礼子講師にアドバイスを受けています。
1年生も真剣です。
本番!!
(最前列の生徒とは十分に距離をあけています)
2021年度 新入生に向けて劇を作りました!
4月24日(土)、本校視聴覚室にて、生徒創作「カレーパンウーマン」を上演しました!
といっても、校内公演としてお客さんに来ていただくことはできない状況。
そこで今回は、演劇部新入部員の1年生に、上級生が劇を披露することにしました!
全員マスクでも、換気のために完全暗転できなくても、ラブシーンができなくても(?)、どんな状況でも、演劇は創れる!
とても楽しいひとときとなりました。
さあ、深川演劇部、2021年度の幕開けです!!
※飛沫が飛ばないように工夫して上演しています
**********************************
2020年度 東京都中央発表会に出場しました!!
11月15日(日)、東京芸術劇場シアターイーストにて行われた、東京都中央発表会に出場しました。
関東大会への進出とはなりませんでしたが、のびのびと楽しく演じることができました!
2020年度 東京都中央発表会に出場しました!!
9月22日(日)に、都立東高校しおさいホールにて地区大会が行われ、演劇部生徒による脚本、演出にて上演いたしました。
この作品が、東京都中央発表会(都大会)に推薦されました!
「ストリップ・オブ・ファイヤー」
コロナ禍の中、人々は神経をとがらせていく。
でも、うちの中くらい、楽になりたいよ。
ねえ、お父さん、お母さん、…え?…私、SNSにさらされてる…?
工夫して、活動しています!!
1年間の始まりには、いつも新入生とともに、朗読劇コンクールや、新人デビューフェスティバルに出場していた私たちですが、今年は大会が中止になり、分散登校の中、新入生勧誘も厳しさを極めました。
でも!!そこでへこたれないのが深高演劇部!!
みんなで工夫を凝らし、出席番号で分けられた分散登校を逆手にとって、2グループに分かれて同じ脚本で演じてみました!
新入生7人とともに、男女ほぼ同数の深高演劇部。
9月の地区大会に向けて、頑張ります!!!
令和2年7月~8月
**********************************
児童館公演♪
令和2年2月11日(水)、19日(水)、深川高校近所の児童館2か所にお邪魔して、生徒創作「裸のハングリー桃雪の王様」を上演しました!
”深川小学校4年生による学芸会”という設定で、雪の中、裸の王様のようにだまされて裸になった雪太郎が、見事に鬼退治をして、特大の”きのこの山”をゲットする、笑いの絶えないお話でした!
児童館の子供たちがたくさんのクイズに答えてくれて、無事に鬼退治できました。
2019年度 冬季合同発表会 優秀賞受賞!
令和2年2月9日(土)、都立東高校しおさいホールにて、城東地区冬季合同発表会が開催されました。
深川高校は、生徒創作「単純奇怪他己中心的自問無答」を上演しました。
旅館の経営者のもとに次々と訪れる奇怪な客。
経営者はこの旅館をどうしたいのか、自問するも無答。
不思議なテーマに挑んだ力作でした!
2019年度 城東地区大会 奨励賞受賞!
9月28日(土)、竹の塚学習センターにて、城東地区大会が開催されました。
深川高校は、生徒創作「Crazy For Me」を上演しました。
親からの自立に悩み、自己肯定に苦しむ女の子の気持ちを、ラジオに乗せて表現するという難しいテーマを演じ切りました!
観劇してくださった皆様、どうもありがとうございました!!
2019年度 城東地区新人デビューフェスティバル 最優秀賞受賞!
6月9日(日)、都立科学技術高校にて、新人デビューフェスティバルが開催されました。
深川高校は、生徒と顧問の共同創作「ほんねなのね」を上演しました。
大変うれしいことに、最優秀賞・生徒審査賞第一位・新人男優賞という3つの賞を受賞しました!
次は、いよいよ8月25日、国立劇場の舞台に立ちます!
どうぞ皆さま、観に来てください。
(お問い合わせは、劇場ではなく、本校演劇部顧問までお願いいたします)
深川高校演劇部、最高の舞台に向けて頑張ります!!
2019年度 城東地区朗読劇コンクール 優良賞受賞!
4月28日(日)、都立飛鳥高校にて朗読劇コンクールが開催されました。
今年のテーマは「詩」。
深川高校は、茨木のり子さんの「汲む」を、心を込めて朗読しました。
深川高校演劇部、新入生とともに、心ひとつになって、2019年度も頑張ります!
2019年度 新入生歓迎校内公演「約束の地」
4月16,17日に、校内にて生徒作品「約束の地」を上演しました。
重く、暗い不条理劇にチャレンジした、2019年度の幕開けです。
2018年度最後の行事 城東地区 春季発表会に参加しました!
3月31日、都立東高校しおさいホールにて行われました。
深川高校は、生徒作品「約束の地」を上演するとともに、城東地区の他校の生徒ともに作り上げた合同公演「カルメン夜想曲」にも出演しました。
2018年度も全力疾走した深川高校演劇部。
2019年度も気合を込めて、最高の舞台を作ります!!
2018年度 城東地区 冬季発表会にて、優秀賞をいただきました!
2月10日、都立東高校しおさいホールにて、冬季発表会が行われました。
この発表会には、毎年必ず”掟”があり、今年は、「暗転なし」「劇中で必ずくしゃみをする」そして「顧問が必ず出演する」でした!
私たちは、顧問をアンドロイドに仕立て上げ、そのアンドロイドとの関わりを通じて、”人の心はどこにあるのか”を突き詰めていく作品に仕上げました。
タイトルは「KOKOLOID」。1年生が書き下ろした、渾身の力作でした!
東京都高等学校文化祭総合閉会式にて、表彰していただきました!
平成31年1月20日、東京都庁にて、東京都高等学校文化祭総合閉会式が行われました。
そこで改めて、東京都中央発表会(都大会)でいただいた、「東京都高等学校文化連盟会長賞」の授賞式がありました。
また、東京都高等学校の演劇部門の代表として、部門紹介をしました。
二人で掛け合いをしながら、最後には会場の皆さまを巻き込んでパフォーマンスをしました。
今年の8月25日、新入部員とともに国立劇場の舞台に立ちます!
部員一同、ワクワクしています!
まずは2月に行われる城東地区冬大会をめざして、日々頑張ります!!!
2018年度 東京都中央発表会(都大会)シアターウェストにて、落合矯一賞(第2位相当)を受賞しました!!
そして、2019年夏の国立劇場出場校として推薦されました!!
大きな賞をいただけたことに感謝の気持ちと自覚を持ち、これからも頑張っていきます!
2018年度 東京都中央発表会に推薦されました!!
9月24日(日)に、都立東高校しおさいホールにて地区大会が行われ、演劇部生徒による脚本、演出にて上演いたしました。
この作品が、東京都中央発表会(都大会)に推薦されました!
11月18日(日) 12:40~13:35
東京芸術劇場シアターウェストにて「ヘアー」を上演いたします!
応援よろしくお願いいたします!!
観劇にご関心をお持ちいただける方は、東京都高等学校演劇研究会 https://tkek.org/をご参照ください。
東京芸術劇場へのお問い合わせはご遠慮くださるようお願いいたします。
2018年度 夏の児童館公演「君のなかにあるよ」
7月24日(火)、26日(木)に、江東区内の児童館にて、毎年恒例、子供たち参加型の劇を上演しました!
クイズに答えたり、どこかに隠されたぬいぐるみを探したり、子供たちの協力で、お話が進んで行きました。
楽しい時間をありがとうございました♪
2018年度 城東地区新人デビューフェスティバル
最優秀賞・創作脚本賞・新人男優賞・生徒審査賞三位受賞!!!
6月17日(日)、都立大江戸高校にて、新人デビューフェスティバルが行われ、本校は、演劇部生徒脚本の「佐藤と鈴木と田中と宇宙人と」という奇想天外な芝居を演じ、見事多くの賞をいただくことができました。
音響はすべて生の声で擬音を叫んだり、地域性を盛り込んだストーリー展開にしたりして、お客様には20分間抱腹絶倒してもらいました!
なお、この評価をいただいたことで、7月15日には「短編都大会」にも出場することができました!
深川高校演劇部、さらなる成長に向けて頑張ります!
2018年度 城東地区朗読劇コンクール
最優秀賞受賞!!!
4月29日(日)、都立飛鳥高校にて、朗読劇コンクールが行われました。
今年は椋鳩十の絵本の朗読でしたが、激しさと静けさの緩急をつけて、味わい深く朗読することができました。
***********************************
2017年度 城東地区冬季合同発表会「ヒト・カラ」
最優秀賞受賞!!!
2月11日(日)、都立東高校しおさいホールにて、冬季発表会が行われました。
深川高校は、演劇部員の書き下ろし作品「ヒト・カラ」を上演しました。
「電波から逃れてシェルターのような?カラオケボックスのような?箱の中にとじこもった人間たちのやりとり」をテーマとした芝居を作る私たち、その人間関係が壊れていく有様を演じるという、いわば二重の芝居を披露しました!
ご覧くださった方々にひとこと・・・私たちは、実際はあんなギスギスした部ではありませんのでご安心ください!
2017年度 冬の児童館公演「たいせつな・・・」
12月20日(水)、22日(金)、25日(月)の3日間にわたり、江東区内3か所の児童館・学童クラブにて、クリスマス公演を行いました。
合唱部と合同公演をしたり、劇中にクイズをちりばめて、こどもたちに答えてもらったり、とても楽しい時間を過ごしました。
2017年度 東京都高校演劇コンクール
中央発表会(都大会)に出場しました!
11月26日(日)、池袋芸術劇場シアターイーストで開催された、東京都高校演劇コンクール中央大会(都大会)に出場を果たしました。
残念ながら、関東大会への進出とはなりませんでしたが、今までで最高の舞台となりました。
観劇してくださった方々、応援して下さった方々、どうもありがとうございました。
深川高校演劇部は、進化し続けます!
2017年度 東京都高校演劇コンクール
中央発表会(都大会)進出決定!!
10月7日(土)~9日(月)、竹ノ塚学習センターにおいて、東京都高校演劇連盟主催城東地区大会が開催されました。
本校演劇部は、演劇部員の渾身の書き下ろし作品「a.k.a.環状線」を上演しました。
そして、都大会への切符を手にしました!!
審査員の方々からは、「高校生の悩みや思いを体当たりにぶつけた作品」と評価をいただきました。
深川高校は7年ぶりに、東京芸術劇場の舞台に立ちます。
どうぞ応援よろしくお願いいたします!
2017年度 夏の児童館公演「べすとふれんど!」
7月後半、江東区立東陽児童館と、南砂児童館にて、合唱部と合同で児童館公演を行いました。
脚本は演劇部員の書き下ろしで、サーカスの芸ができなくて自信を無くしたヒツジさんが、勇気を出していく物語でした。
サーカスの売り上げを盗んだキツネの姉弟を捕まえるために、児童館の子供たちにパズルを解いてもらったり、クイズに答えてもらったりしながら、大盛り上がりのお芝居になりました!
2017年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区 新人デビューフェスティバル
優秀賞 受賞!!
6月18日、都立東高校にて、新人デビューフェスティバルが開催されました。
脚本は、演劇部員書き下ろし作品「異議あり!」です。
クラスメートの文房具をこっそり使ったことがバレてクラス裁判にかけられる、滑稽なドタバタ芝居を、新1年生6人が見事に演じ切りました!
(写真は後日掲載します♪)
2017年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区 朗読劇コンクール
優秀賞 受賞!!
4月30日、都立飛鳥高校にて、朗読劇コンクールが開催されました。
新1年生5人を引き連れて参加し、絵本『ふたりはいつも』から「クッキー」を朗読しました。
明るく、軽やかで、ワクワクするような読み方をほめていただき、優秀賞を受賞しました!
今年も、深川演劇部はどんどん進化します!!
2016年度 冬の児童館公演「hooon!」
12月19日から3日間にわたって、江東区内3か所の学童クラブ・児童館にてクリスマス公演を行いました。
脚本は、演劇部員書き下ろし作品「hooon!」(ほん!)です。
本を開くたびに広がるお話の世界。ところがいくつものお話がだんだんつながって・・・?
宝物を探すため、子供たちにはあいうえお作文を考えたり、恋ダンスを踊ってもらったりと、たくさん参加してもらいながらお芝居を展開していきました。
2016年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区大会
奨励賞受賞!!
9月24日(土)、都立科学技術高校にて、地区大会が開催されました。
本校は、卒業生創作「ごっくん、きらきら」を上演しました。
メイドカフェに勤める女の子たちの、笑顔の裏に隠されたそれぞれの想いを深く演じました。
辛くも都大会進出を逃しましたが、来年こそは!とより一層部活動に励んでいます。
(写真は、同芝居を本校体育館にて文化祭時に上演したものです)
2016年度 夏の児童館公演「なおすといず!」
夏休みに入ってすぐ、江東区内の2か所の児童館で、合唱部と演劇部による公演を行いました。
合唱部が「翼をください」や「怪獣のバラード」など、子供たちに親しみやすい曲を中心に美しい歌声を披露し、その後、演劇部が、部員による書き下ろし作品「なおすといず!」を上演しました。
児童館の子供たちにも参加してもらいながらお話が進んでいく、とても楽しいひとときとなりました。
2016年度 新人デビューフェスティバル 優秀賞受賞!
最優秀新人女優賞を1年生が受賞!
6月12日(日)日本大学第一高等学校にて、新人デビューフェスティバルが開催されました。
本校演劇部は、演劇部員による創作劇「self!」を上演し、見事、優秀賞を受賞しました!
しかも、出場校すべての部員の中からたった一人選ばれる、最優秀新人女優賞に、なんと本校の1年生が選ばれました!
次は、夏休みの児童館公演に向けてパワー全開です!
2016年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区 朗読劇コンクール
優秀賞受賞!
5月1日(日)都立飛鳥高校にて、朗読劇コンクールが開催されました。
本校演劇部は、「ふたりはいつも」という絵本を、明るくリズミカルに朗読し、21校中第2位にあたる優秀賞を受賞しました!
次は、6月の新人デビューフェスティバルに向けてがんばります!
2014年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区 冬季合同発表会
本校生徒作品・脚本 『歌え、昨日と明日のために』
最優秀賞受賞・生徒審査賞第2位
演劇部は、芝居だけではなく、ダンスや殺陣など様々なことができる部活です。
大会で良い成績を残せるように、日々練習に励んでいます。
辛く大変なことも多いですが、心身共に成長できます。
他校との交流関係も広がり、充実した高校生活を送ることができます。
Let's enjoy Drama !!
2012年度 東京都高等学校演劇連盟城東地区 朗読劇コンクール