校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

197本目:富士森祭第2日目が無事に終了、…したのかな

2025/09/14

 富士森祭第2日目が無事に終了しました。精一杯頑張った余韻を楽しんでいたふじもりメンバー達も既に下校した時間ですが、先生たちの富士森祭はまだ終了していないようです。生徒ふじもりメンバーの皆さん、何が終わっていないのか、気づいた人はいますか。終わっていない作業、それは会計作業です。

 飲食等で現金を扱った団体の会計を当日きちんと清算するために、各団体ふじもりメンバーの会計担当者が15時の終了以降、会計関係の書類を作成し現金と併せて提出しました。それを生活指導部が経営企画室の協力を仰ぎながら、担任と一緒に確認をしています。しかしとても大変な作業のようで、現在もまだその作業が続いています。画像からも想像できると思いますが、もう外は真っ暗な時間です。いくら生徒主体の富士森祭とはいえ、現金を扱う作業の全てを生徒に任せるというわけにはいきません。こういう仕事もあるんだということはふじもりメンバーにはしっかり気づいて欲しいと思います。またその作業を円滑に進めることができるように自分達はどうしたらいいかを想像する感性をしっかり持ってほしいと思います。

 250914文化祭②25

 さて、今日も私が見て回った富士森祭の様子を掲載します。今回もコメントなしにします。富士森祭のどの場面か想像してみてください。

 250914文化祭②1 250914文化祭②2

 250914文化祭②3 250914文化祭②4

 250914文化祭②5 250914文化祭②6

 250914文化祭②7 250914文化祭②8

 250914文化祭②9 250914文化祭②10

 250914文化祭②11 250914文化祭②12

 250914文化祭②23 250914文化祭②18

 250914文化祭②13 250914文化祭②15

 250914文化祭②16 250914文化祭②17

 250914文化祭②14 250914文化祭②19

 250914文化祭②20 250914文化祭②21

 まだ富士森祭は終了していません。次の登校日の18日(木)に清掃・片付けと原状復帰、それから閉祭式をやって、やっと終了です。最後まで責任を持ってしっかりやりましょうね。

では18日に元気に会いましょう。

①今朝も決して晴天ではありませんでしたが、ちょうど開場で来校する方々にお待ちいただいている間、陽射しが強くなりました。そのため、急遽正門を空けて、自転車置き場の日陰に入っていただきました。暑い中、お待ちいただきありがとうございました。

 250914校舎

②富士森祭が終わった直後、校内全体が達成感の余韻に浸っている頃、唯一自習室だけは数人でしたが、黙々と机に向かっていました。これも現実です。がんばれ、受験生。

 250914文化祭②22

③今日も校長室前のホワイトボードに「学校説明します」と書いておきました。すると今日は中学3年生2名、受検生保護者1名で計2回、校長室で説明をしました。少しでも参考になってもらえればいいなと想像しています。

 それから開場の時に正門で、私の前任校時代を知っている方から声をかけられました。声をかけてもらえることがとても嬉しかったです。

 250914文化祭②24