校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

194本目:さぁ、富士森祭モード突入です

2025/09/11

 今日の午後から、いよいよ富士森祭に向けての準備が始まります。なんとなくそわそわした雰囲気の校内です。

 昼休み後の最初の作業は、教室の整理と机・椅子・教卓等の搬出です。必ずしも自分のHR教室が発表の場所とは限りませんので、必要数を教室に残して残りを指定された場所に搬出する必要があります。この作業はかなり緻密な計算が必要なことは容易に想像できます。また全体の統率を取るのがとても大変なはずです。

 今年度は放送室から文化祭実行委員長の下田君が放送で指示を出す形にしていました。おそらく放送台本を入念に作ったことだと思います。

 250911文化祭1 250911文化祭2

 実際に指示を出している様子を見ましたが、丁寧によくやっていたと思います。きっと全体を動かすことの緊張感や、指示をしっかり聞いて欲しいという、普段と逆の、「働きかける側」の気持ちに気づいたことだと思います。いい経験をしましたね。

 搬出搬入の間に校内を巡回してみましたが、概ね順調に動いていたと思います。ただもう少し進行を早められるよう、もっと放送の指示をしっかり聞く等、一人一人が意識を高く持つべきだと気づけたらいいなとは思いました。

 250911文化祭3 250911文化祭4

 それぞれのクラスが文化祭で活動する教室に移動する実行委員長からの号令がかかり、いよいよ富士森祭モードに突入しました。さぁ、各クラス協力して、しっかり準備をしてくださいね。

 ふじもりメンバー達が準備を開始した頃、校長室に3学年担任団と進路指導部の先生方が集合して、今年度第1回の指定校推薦選考会議が行われました。各大学からいただいた大切な指定校推薦枠です。申し込んできたふじもりメンバー一人ひとりがしっかり基準に合致しているかを確認しながら、選考を進めていきました。選考するということは残念ながら、同じ大学・同じ学部等に上限人数以上に申し込みがあれば、各種数値等で客観的に比較して人数を上限人数にしていくことになります。

 担任の先生方がどれだけ苦しい思いをしながら選考作業の中に身を置いているか、どうか想像してください。

 慎重に慎重を重ねて、選考結果が出ました。最後は校長としての私の決定で、「指定校推薦で富士森の看板を背負わせる生徒」を確定しました。明日の午後、学年で統一した時間で当該の生徒には担任を通じて連絡があると思います。指定校に申し込んだふじもりメンバーは気になる時間を過ごすだろうことは想像できますが、結果報告にも準備が必要です。明日の午後、担任から話があるまで待ってください。

①今朝も曇り空で、放課後の時間には土砂降りもありました。それがなければスムースに買い物の外出ができたかもしれませんね。明日を有効に使うようにしてください。ただし、外出する時の服装身だしなみには注意してくださいね。今日のおはようカウンターは250回でした。

 250911校舎 250911おはようカウンター