187本目:オープンキャンパス初日が終わりました
2025/08/22
今日は待ちに待ったオープンキャンパスの初日でした。新しい出会いになるかも知れないと想像して、期待に胸を膨らませていました。昨日から担当の総務保健部と生徒ふじもりメンバーで周到に準備をしてくれていました。準備ありがとうございます。
しかし不安もありました。昨年度は参加が抽選になってしまった反省を受けてより多くの方に来校していただけるようにキャパを増やしたのですが、対象を原則3年生としたため、敬遠されることになるのではないかと想像したのです。しかしふたを開けてみれば、午前と午後の2回で来校した方々は1,000人を超えました。校長としてはほっと胸をなでおろしています。
体育館はかなり時間をかけて冷房で涼しくしていたのですが、たくさんの来校者の熱気であっという間に蒸し暑くなってしまったことには気づいています。この点については、申し訳なく思っています。
しかし今回は、私を含めて教員は口を出さないで極力生徒に進行を任せました。なにしろ校長挨拶すら事前の録画映像を流すだけでカットしたのですから。その分生徒の言葉に耳を傾けやすくなり、参加者の皆さんの集中度がとても高かったことに斜め前から見ていて、気づいています。
そのような全体進行の中で私にできることはないか、想像しました。そして私は、手伝ってくれた生徒ふじもりメンバーにできるだけ声をかけて労い、感謝の言葉を伝えることにしました。生徒会役員はもちろんのこと、受付や案内を担当してくれたサッカー部や水泳部、陸上部、さらにステージで発表をしてくれた吹奏楽部、空手道部、ダンス部にできるだけ声をかけました。
また全体会終了後は個別相談の担当になっていたのですが、私の所までの相談はなかったので、校内を回り、最後の頃は来校者を正門で見送ることにしました。「御来校ありがとうございました」「気をつけてお帰りください」「ぜひまた文化祭にお越しください」等々、声をかけました。すると何人かの方から簡単な質問があったり、声をかけてもらうことができました。中には以前説明会で話をしたという親子も3組声をかけてくれました。やはり会話があると楽しいし、うれしいです。ありがとうございました。また富士森でお会いしましょう。
オープンキャンパスと併行してグラウンドではサッカー部が部活動体験会を、硬式テニス部は対外試合を、また校内では軽音楽部がサマーライブをやっていました。そのどれもが見学可能だったのもよかったと思います。特に軽音楽部のライブを見学した中学生が「楽しかった」という感想も話してくれました。
明日も午前に今年度最後のオープンキャンパスが開催されます。今日と同じように明日も首から「校長です」と書いたネックストラップをぶら下げてウロウロしようと思っています。もし気づいたら声をかけてくださいね。
①今朝も富士森上空は青空です。今日のおはようカウンターは、56回でした。
②オープンキャンパス全体会が終了したところで、松葉杖をついたお母さんが私に話しかけてきてくれました。体育館で受付を済ませたところで、誘導担当のふじもりメンバーが何か手伝えることはないかという趣旨の声を自然にかけてくれたと、とても感激されていました。こういう話を聞くと校長としてとてもうれしい気持ちになります。こういう自然な声かけができるふじもりメンバーが確かに多いことに改めて気づきました。これが富士森です。