180本目:吹奏楽部の合宿が無事終了しました
2025/07/24
夕方17時過ぎに3泊4日の合宿を終えて、吹奏楽部が戻ってきました。
御存知の方も多いと思いますが、本校吹奏楽部は部員が多く、バス2台での移動です。また楽器等運搬するものが多いので、トラックも2台必要になります。本当に大移動です。
校長室で執務しながら帰りを待っていた私の所に、顧問の先生からすぐ近くまでついているという連絡が来たのがちょうど17時頃でした。
外に出てみるとちょうどトラック2台が到着しました。富士森吹奏楽部の動きをよくわかってくださっていて、すんなりと楽器を校舎に搬入する動線に車を止めて待機してくださいました。バスが到着するまで少し話をしたのですが、途中ひどい渋滞はなく、トラックは大人数での動きではないこともあり、一足先に到着したようでした。搬出を終えた後は事業所のある江戸川区まで戻るそうです。ナンバープレートから何となく気づいていましたが、東京を東西に横断することになりますね。ありがとうございます。
運転手さんと話をしているうちに、バスも到着しました。まずはバスから自分の荷物を降ろして校舎内に入れ、その後全員で楽器等とトラックから搬出します。
トラックの中から運転手さんと一緒に車外に搬出する人、それを受け取って校舎内に入れる人、さらにエレベーターを使って4階の楽器庫に運ぶ人、それぞれが「今何をすべきか」を想像しながら、てきぱきと動いています。私はその様子を見守っていました。
トラックから全ての荷物の搬出を終え、運転手さんの確認が終わったところで、吹奏楽部富士森メンバーの多くが運転手さん二人の周りに集まって、声をそろえて「ありがとうございました」とお礼を言って、終了しました。あとは楽器庫への搬入を残すのみです。ここまでで、バスが到着してから約30分でした。さすがにみんな手馴れているんだなぁということに気づきました。
私はトラックの運転手さんに挨拶をして、正門でトラックの誘導をして見送りました。トラックのテールランプを見ながら、事業所まで2時間あれば着くかなぁ、その後洗車や報告書記入等をやるとすると運転手さんたちが退勤するのは早くても3時間後かなぁと想像していました。聞いたところによると、今回の二人のうちお一人は来週の高松への楽器の運搬も担当されるとのことでした。今度はさらに長距離です。来週もどうぞ、よろしくお願いします。
というわけで、吹奏楽部ふじもりメンバーの皆さんはホッとするのもつかの間、次は29日から2泊3日で、今度は総合文化祭香川大会吹奏楽部門の東京代表として香川県高松市に行くことになりますね。
大変だとは思いますが、忘れられない充実した夏休みになりますね。ひとまず今晩は家に帰ってゆっくりしてください。そしてできれば、家族に合宿の様子を話して聞かせてあげてくださいね。家庭の協力が必要なことにはみなさん気づいているでしょうからね。
今回引率した顧問の先生方を含めた、吹奏楽部ふじもりメンバーの皆さん、合宿お疲れさまでした。
明日はサッカー部が戻ってくる予定です。さらに真っ黒に日焼けしてたくましい顔つきになって戻ってくる姿を想像して楽しみにしています。
①今朝もよく晴れていて、2日連続で汗だくになりました。今日のおはようカウンターは、正門に出遅れたこともあって18回でした。