校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

172本目:世界を相手にするふじもりメンバー ベストを尽くして楽しんできてね

2025/07/07

 期末考査が終わり、富士森の日常が戻ってきました。そうです、早速土曜日授業を再開しました。

 他校が土曜日授業をやめても「文武不岐」の富士森は土曜日にこだわります。昨年度私から先生方に投げかけた上での決断です。なぜ富士森が土曜日授業にこだわるか、みなさん気づいていますか。

 富士森は単に学習する時間を増やしたいわけではありません。土曜日に登校することで、授業時間を充実させるだけでなく、部活動等の学校生活にしっかり時間を使ってもらって、充実した、楽しい学校生活を送るだけでなく、「成功体験」を少しでも多く持って自信をつけてもらいたいと考えているんです。これは単に私が考えているだけでなく、以前より考えられてきた「富士森の伝統」です。土曜日に授業を入れてふじもりメンバーを登校させることで学校にいる時間を長くとり、部活動をやっている一部の生徒だけではなくふじもりメンバー全員の学校生活を充実させることでしっかりとした自信をつけてほしい、その思いで先生方は土曜日に出勤してくれます。ありがたいことです。

 さて、私も土曜日は大忙しの充実した時間を過ごしました。まずは八王子市立陵南中学校の上級学校説明会にお邪魔しました。今回も最新の登校風景を画像に収めるべく、これを胸からぶら下げて正門に立ちました。協力してくれたふじもりメンバーの皆さん、ありがとうございました。

 250705陵南中4

 この日は学校公開日を設定していたようで、たくさんの保護者の方が来校されていました。会場の体育館は3年生全員の他に保護者の方も入っていたので、100名位の方を前に話すことになりました。

 250705陵南中1 250705陵南中2

 250705陵南中3

 富士森は八王子拓真高校に続いて、2校目で説明をしました。全日制と定時制の違い、普通科と単位制の違い等、基本的な学校の仕組みの違いについて八王子拓真高校の先生が丁寧に説明してくださったので、それをさらに補完する形で説明しました。

 学校の違いや自分の進路について、少しでも気づくことがあったら嬉しいです。オープンキャンパスや学校説明会でまた会えたらさらに嬉しいです。見かけたら声をかけてくださいね。

 陵南中を出て、高尾駅方面に向かって歩いていく途中で、こんな看板を見つけました。このような看板が必要ない街になるといいなと想像しました。

 250705ゴミ

 土曜日は夕方にもう一つ大きなイベントが入っていました。今回のタイトルにしましたが、皆さんは富士森に「日本代表」がいて、この夏に世界大会に参加することに気づいていますか。

 ふじもりメンバーの2年青木雫さんと1年中西快斗くんの2人が「2025 ジャンプロープ世界選手権大会」の日本代表のメンバーに選出されました。2人は桑都ダブルダッチクラブに所属していて、それぞれ別のチームのメンバーとして出場するそうです。青木さんは所属チームのチームリーダーだそうです。土曜日は大会に出場する日本代表の壮行会にお招きいただき、参加してきました。

 250705壮行会1

 会場に到着すると、国旗の入っている日本代表のウェアを着た青木さんと中西くんの2人と保護者の方々が受付前で待っていてくれて、会場内に案内してくれました。写真の左が中西くん、右が青木さんです。

 250705壮行会2

 私も日本代表のウェアやユニフォームは何枚か持っていますが、もちろんレプリカです。今目の前にいる2人の着ているウェアはレプリカではなく本物の日本代表のウェアなんだと、先導してくれる2人の背中を見ながら、そんな当たり前のことに気づきました。この写真は中西くんの背中です。

 250705壮行会3

 案内された席は最前列中央で、八王子市長や国会議員・都議会議員・市議会議員といった方々と同じ来賓扱いで少々緊張しました。

 私はダブルダッチという競技について詳しくは知りませんが、それでも2人の晴れやかな表情から、それまでにどれだけの努力があって代表を勝ち取ったかは想像できます。2人とも国際大会が初めてではなく、しかも青木さんのチームは前回大会で金メダルを獲っていて今回は連覇がかかっているとのことでした。

 その話を聞いた時に、私は違う視点で、あることに気づきました。

 それは保護者の方々の協力や苦労も並大抵のものではないということです。国外で開催される世界大会に参加するには家族の協力は欠かせないことは容易に想像ができます。そして支えながら自分の子供の活躍を楽しみにできる保護者の方々に対して、私も子供を持つ親としてリスペクトしかありません。

 今回の大会は7月26日より川崎市で開催されるとのことですが、一定期間自宅から離れて宿舎で過ごすことになるそうです。青木さんと中西くんの2人には、家族の支えを感じながら、日本代表としてベストを尽くしてしっかり楽しんできてほしいと思います。

 2人の所属するそれぞれのチームの応援のフラッグにも何か書いて欲しいと頼まれましたので、こういう趣旨のことを書きました。

 「日本代表としてしっかり楽しんできてください。そして気づいたことを報告に来てください」

 250705壮行会4

 本当は応援に行きたいところですが、一般社団法人日本ジャンプロープ連合の原竹事務局長にお話をうかがったところ、チケットは既にソールドアウトのようです。ライブ配信があるとのことでしたので、そちらで応援する方法についてこれから調べてみようと思っています。

 青木さん、中西くん、土曜日の壮行会に誘ってくれてありがとうございました。

 では、校長室で待っていますよ。

 なお今回の写真の掲載にあたり、青木さん、中西くんと保護者の方々、そして前述の原竹事務局長に御了解をいただきました。御協力ありがとうございました。

①今日も暑いですね。今日は1・2年生が実力テストを実施する関係でノーチャイムデーでした。それに気づかずにいつものように正門に立っていたので、うっかり経営企画室の打ち合わせに遅れてしまいました。今日のおはようカウンターは253回でした。

 250707校舎 250707おはようカウンター

②今日の出勤途中で2つの落とし物に気づいてしまいました。人形は女子ふじもりメンバーがカバンからぶら下げているのが落ちたのではないかと思います。また鍵は富士森正門のすぐ外でしたので、これもふじもりメンバーの可能性が高いのではないかと想像しています。持ち主の手元に戻るといいなぁと想像しています。

 250707落とし物1 250707落とし物2