171本目:期末考査終了! 校長は3日連続中学校上級学校説明会の2日目終了
2025/07/04
期末考査が無事に終了しました。中学校に出かける前にギリギリにはなりますが、3限が終わるまでは学校にいることにしていました。3限終了までいようとした理由が何か、想像できますか。2・3年生は2限で全てのテストが終了したのですが、1年生は3限が期末考査最後のテストでした。最後のテストが終わった瞬間にどんな反応するのか見て見たかったのです。やはり全体に安どの雰囲気が漂いました。「やったね、これで夏休み!」という安易なものばかりではないようです。真面目にテストに向き合った1年ふじもりメンバーほど、緊張から解き放たれてほっとしていることに気づきました。やはり私が想像した通りでした。
でもちょっと待ってください。生徒ふじもりメンバーの皆さんは緊張から解き放たれた感覚でしょうが、先生たちが今どういう状況か、想像してみてください。それぞれの担当するテストが無事に終了してほっとしたのもつかの間、これから採点して成績をつけるというとても緊張する作業が待っています。しかも例年になくタイトな今年のスケジュールの中でやらなければなりません。学校全体の緊張の度合いが生徒から先生方に移行していきます。
生徒ふじもりメンバーの皆さん、どうか先生たちが集中して取り組める状況を作ってあげてくださいね。
さて、今日は昨日に続いて上級学校説明会で近隣の中学校に出かけます。今日の行き先は八王子市立元八王子中学校です。富士森からは自転車で15分もあれば行ける所です。昨日と違って極端なアップダウンもなく、快適に自転車で向かうことができました。
途中で信号待ちをしている時に、こんな看板があることに気づきました。全くその通りだと思いました。
元八王子中学校では2回の説明で保護者の方を合わせて、45名の方に説明をしました。昨日より説明時間が長かったため少し丁寧に話をすることができましたが、相変わらず説明は「時間押し気味」になります。伝えたいことがたくさんあるのですが、ちょっと申し訳ない気持ちになってしまいます。「富士森の良さ」と伝えつつ、後悔しない主体的な進路選択に向けての意識付けをうまくする方法はこれからも試行錯誤していく必要があります。「気づき」と「想像」を駆使したトライ&エラーをまだまだ続ける必要があると思っています。
今日の話を聞いて元八王子中学校3年生の皆さんに、少しでも気づきがあることを願っています。
明日は八王子市立陵南中学校にうかがうことになっています。話す時間や条件がまた違いますので、明日に向けてしっかり想像してしっかり準備したいと思っています。
今日の元八王子中学校で新しい出会いがあったように、明日も陵南中学校で新しい出会いがきっとあると想像して、楽しみにしています。
①出会いといえば、中学校から富士森に戻る前に、昨日同様近隣の塾を訪問しました。今日は4件回りました。その途中、校長関係の会の会費を振り込むために入った郵便局で、窓口対応をしてくださった女性に声をかけられました。なんと、ふじもりメンバーの保護者の方だそうです。知らんぷりをすることもできたはずなのに自ら名乗って声をかけてくださったことを想像すると、とても嬉しく感じています。このブログも読んでくださっているようです。こうやって声をかけていただけると、校長だってモチベーションが上がります。ありがとうございます。
②今日も暑いですね。今日も元八王子中学校での説明に使うために、正門前でふじもりメンバーの登校風景を撮影しました。昨日のプラカードからバージョンアップして、どこで使う写真かわかるようにしました。手作り感満載のバージョンアップですが、なにをしているかわかると少しはみんなが安心するんではないかと想像しました。今日のおはようカウンターは287回でした。