校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

174本目:今日は1年生が球技大会です 午後から八王子市立いずみの森義務教育学校に行ってきます。

2025/07/11

 昨日の雨は地域によっては局地的な大雨になって、交通機関にも大きな影響が出たようですね。私は会議のために東京都立向丘高等学校に出張していましたが、夕方にぽつぽつ降られただけで、特に大きな影響を受けることなく帰宅出来ましたが、皆さんの地域ではどうでしたか。

 さて、今日は午前中にこのブログを書いています。なぜかというと、前回お話しした通り、順当にいったら次の更新が来週の火曜日になってしまうからです。

 できればその前に更新した方がいいことに気づきました。

 昨日の朝出勤すると、保健室前の廊下にうずくまっている人影が見えました。遠くからではありましたが、着ているシャツから硬式野球部だろうなと想像しました。なぜ廊下にうずくまっているのか不思議でしたが、すぐにその理由に気づきました。近寄ってみると私の想像は当たっていました。マネージャーたちが応援で使うプラカードを作っているのでした。支えるという役割を担ってくれているマネージャーたちには頭が下がる思いがします。当然部の一員としてお互いに感謝の気持ちを持ちながら登録メンバーもそれ以外の部員も一丸となって大会に臨むことになるんだなぁと想像しています。

 250710野球部1 250710野球部2

 いよいよ今度の日曜日が硬式野球部の初戦です。富士森硬式野球部は令和4年度の夏の西東京大会ベスト4という実績もありますし、昨年の夏は対戦相手にプロ野球注目の選手がいたことで球場が満員になった試合だったことを思い出します。私自身も野球部出身ですので、今年も気にしていました。幸い初戦は日曜日ですので、試合を観に行きたいと思っています。昨日の大雨の影響で試合日程等に変更が入らないことを願っています。

 校内を巡回してみると、今日は1年生が球技大会でドッジボールをやっていました。体育祭と違い、自分たちだけで企画する初めての行事だと思います。うまく進行管理できたかどうかわかりませんが、その中での気づきを次に生かせる貴重な経験になると想像しています。楽しい中にも気づきのある行事を大切にする、「文武不岐」のふじもりならではの行事の進行方法です。先生たちは優しくしっかり見守ってくれているようでした。けがのないように楽しんでください。

 2507111学年1 2507111学年2

 今日の午後は上級学校説明会として八王子市立いずみの森義務教育学校に行きます。今日も胸からプラカードを下げて、正門前の登校の様子を写真に撮りました。1年生の球技大会の様子と併せて説明してきます。初めて訪問するので、新しい出会いを楽しみにしています。私の説明が9年生(義務教育学校ならではの呼び方ですね)の皆さんに新たな気づきになればいいなと想像しています。また八王子駅周辺の塾にも資料を持参して説明をしようと考えています。

 では、行ってきます。

 250711プラカード

①今日は西側の山は曇っていて全く見えませんでした。今日のおはようカウンターは324回でした。

 250711校舎 250711おはようカウンター