校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

167本目:校長からお願いがあります

2025/06/26

 富士森メンバーの皆さんは、これがどこかわかりますか。

  250626ロッカー1

 このアップだけだとわかりづらいとは思いますが、ちょっと引いたこの写真だと、どうですか。

  250626ロッカー2

 そうです。これは生徒玄関です。登校する時に必ず生徒玄関を通るふじもりメンバーの皆さんは、この緑のテープが最近貼られていることに気づいていましたか。では、このテープは何を表しているか想像してみてください。

 実は近々全校生徒分のロッカーがこれまでのものより容量の大きい新しいものに入れ替わることが決まっています。この計画は昨年度のうちから進行していて、現在納品に向けての調整が進んでいます。富士森は校舎の改築の予定がないので、様々な形で設備を更新する努力をして、生徒だけではなく教職員も含めたふじもりメンバーが少しでもいい環境で過ごせるようにと努力しています。今回のロッカー更新もそのうちの一つです。ロッカーが新しくなることは嬉しいのですが、いくつか課題があります。なぜなら大きな金額を要することから学校単位での契約ではなく、いくつかの制約や危惧が生じるからです。

 そのうちの一つがロッカーのサイズがこちらで指定できず、生徒玄関が手狭にならざるを得ないということです。先ほどの写真の緑のテープの位置までロッカーが並ぶことになります。少しでも早く位置関係をイメージして欲しいと考えて、経営企画室担当主事が貼ってくれたようです。この位置をもとに、できることを考えていきます。

 もう一つ問題があります。それはいつ納入されるかです。9月までに納入されると言われているのですが、それは困ります。なぜなら、9月には富士森祭があるからです。

 現在学校からは夏季休業中で生徒の登校数が少ない8月に設置を要望を出しています。しかし、この要望が通った形で契約ができても、さらに問題があります。ここをふじもりメンバーの皆さんにも想像してほしいんです。なんだと思いますか。

 ヒントは8月に新しいロッカーが納品されるということは、現在使っている古いロッカーは移動してしまうということです。

 そうです。古いロッカーの中を空にしなければならないということです。つまりロッカーを使っている全てのふじもりメンバーがロッカーの中に入っているものを、各自で一旦持ち帰らなければならなくなるということです。しかも今年は終業式が例年より早い7月18日ですから、あまり時間がないということです。今後この件について、具体的に検討していきます。

 ふじもりメンバーの皆さん、今後全体に対して、周知徹底をしていきますので、注目しておいてくださいね。

①今朝はびっしりと雲が垂れ込めています。湿気の多い天気です。今日のおはようカウンターは147回でした。

 250626校舎 250626おはようカウンター

②このブログを書いている最中に、外に虹がかかりました。しかもリングが二重です。端から端まできれいに見渡せたので、しばし見とれてしまいました。教員玄関から撮影したのですが、もっときれいに見えるかと思い3枚目は職員室奥から撮影してみました。これだけきれいに見えたのだから、根もとがどうなっているのか見たかったです。子供の頃から不思議で仕方ありませんでした。もしかしたら正門を出たところからなら根もとが見えたのではないかと想像しています。今ブログをアップしていて正門の外まで見に行けばよかったと気づきました。せっかくのチャンスだったのに、何とも間抜けです。

 250626虹1 250626虹2

 250626虹3