校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

160本目:今日は朝からいっぱい気づいてしまいました

2025/06/12

 今朝出勤前に見たテレビでゴミ問題の話題を報じていました。福島市では放置された分別されていないゴミについて、複数回開封予告をして、さらにそのまま放置されているゴミについて開封できる条例があるそうです。またそのゴミの中に氏名・住所等個人を特定できる情報があった場合、複数回警告をした上で改善されなければ氏名の公表もできるという内容になっているようです。

 この条例の是非は議論の余地があり、議会で相当審議した上で可決されたのであろうと想像しています。分別等のゴミ捨てのルールについてしっかり認識することはゴミを捨てる人の最低限やるべきことだと考えていますが、それとは別に私は気になっていることがあります。それはゴミの中に個人を特定できる情報をそのまま捨てている人がいるということです。

 これは毎日ゴミを拾って歩いている私がいつも気になっていることです。当然私はやらないように意識していますし、私の家族も同様です。

 例えば、薬の入っていた袋。これは名前と病院や薬局名、さらに薬の名前が記載されています。どのような薬を服用しているか想像できてしまうので、当然病気等の内容まで想像できる重大な個人情報です。

 身近なところだと、レシートも同様です。特にクレジットカードやQRコード決済を利用している人の場合、レシートにその番号が一部とはいえ記載されていることが多いです。また何を買っているか等の情報もわかります。銀行の明細表は出入金の記録と口座番号、残高が記載されていますので、お財布の中身が見えているようなものです。

 今回テレビで福島市の開封状況の公開場面を放送していましたが、ゴミの中から配送伝票が出てきたようです。これには住所・氏名・電話番号が記載されていると想像できます。

 いずれも重大な個人情報です。学校は多くの個人情報を扱っていますので、先生方は特に個人情報の取扱いには日頃から気をつけています。

 ではどうすればいいのか。私は自宅に簡易型のシュレッダーを用意して、自分の手でシュレッドすることを徹底しています。やり方は人それぞれだとは思いますが、まずは身の回りにどんな個人情報があるかに気づくことが大切ではないかと思います。

 今日もいつものように西八王子駅から富士森まで袋を2つ持って、ゴミを拾って歩きました。

 なぜゴミ袋が2つなのか想像できますか。

 ゴミを拾う時に、とりあえず「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」に分けて入れることで、学校に着いてから分別して捨てる手間が省けるからです。もちろんペットボトルや缶は別に分別しています。

 「気づいたこと(できること)は工夫してやる」ただそれだけです。

 偶然ですが、いつものように生徒玄関の大きなゴミ箱に拾ったゴミを分別して入れようとして、とても残念なことに気づいてしまいました。名前の入っている配布物が捨ててあったのです。手に取って名前が入っていることが確認できたので、担任に渡して注意喚起するようにお願いしました。

 やらないほうがいいことに気づいて、やらない人になってもらえればいいなと想像しています。

 今日はこれから出張です。明日も来客等で時間がタイトなためブログを上げられるかわかりませんので、ここで宣伝です。

 今度の日曜日には八王子桑志高校で「さんだる相談会in八王子」が開催されます。すぐ近所ですので、富士森もブースを出します。もちろん私も参加しますので、ぜひお越しください。見かけたら声をかけてくださいね。

①今朝は曇っていますが既に蒸し暑いです。今日のおはようカウンターは380回でした。

 250612校舎 250612おはようカウンター

②今朝のゴミ拾いルートは西八王子駅からまっすぐ南浅川河川敷に向かうルートでした。甲州街道を渡ってすぐの所で、カップラーメンのフタの部分を拾いました。さらに進んで行って、河川敷入口の階段の所でカップとお箸を拾いました。この2つが同じ商品であることに気づきました。この2つの事実から、駅の近所でカップラーメンを買ってお湯を入れて、時間がたったところでふたを捨てて、歩きながら食べて、河川敷に着くころに食べ終わって捨てたということが想像できます。また残念な想像をしてしまいました。写真は離れ離れに捨てられたけれど再会したカップ麺容器です。

 250612ゴミ