146本目:GWの富士森の活動その2 塾主催の個別相談会に参加しました
2025/05/13
「とうとうGWが終わってしまいました。皆さんはどのようにして過ごしましたか。さて、校長ブログ「気づきの森」では、今日と明日とでGW後半の富士森の活動の一部を紹介します。」
と予告したにも関わらず、4日も間が空いてしまいました。
金曜日に出張があり、土日をはさむとどうしてもブログのアップが厳しくなってしまいます。月曜日に何とかアップできないかと仕事と格闘しましたが、うまくいきませんでした。
というわけで、まだ報告していなかった5月6日にホテルエミシア東京立川で開催された高校個別相談会の様子を報告します。
ホテルエミシア東京立川は立川駅北口からすぐの所にあり、立地は抜群です。事前予約で大勢の来場者が見込まれるとのことでした。富士森では午前も午後も最大4か所で対応できるように準備をして臨みました。
おかげさまで57組という多くの受験生とその保護者の方々にブースに来ていただきました。今回私は午前中のみの対応で、説明はあまりしない予定でしたが、4か所で説明していてもまだ並んでいただくような状況が何度かあったので、その時には持参したタブレット端末の資料を使って立ったままで説明しました。
富士森ブースにお立ち寄りいただいた皆さん、お立ち寄りいただきありがとうございました。ぜひオープンキャンパス等で御来校ください。その際には、私に気づいたら声をかけてくださいね。
先週校内を巡回している時に体育祭の団旗の作成がさらに進んだことに気づきました。その後、巡回ができていないのですが、先週末の段階でこんな様子でした。前回紹介した団旗は緑団のようで、美術部の部長が陣頭指揮を執っていました。インタビューすると一番早くに取り組み始めたことを得意げに語ってくれました。
明日は昼休みに校内を巡回して、進捗の様子を見ようと思っています。どこまで進んだのか想像すると楽しみです。
①今朝は久しぶりに青空でした。気温もぐっと上がりましたね。おはようカウンターは386回でした。
②今日の5限に1年生の教室で授業観察をしていて、教室内の掲示板にこれが貼ってあることに気づきました。今回の人間力向上テーマは「周りをよく見て、適切な行動をしよう!」です。これから略装シーズンになり、服装を含めた身だしなみや交通マナー等、富士森の看板を背負っている自覚をぜひ持ってほしいところです。周囲からどう見られるかをしっかり想像してくださいね。