校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

135本目:2・3年生、通常授業開始です

2025/04/14

 久しぶりの「気づきの森」です。先週は木曜日に出張に出てしまったので、新入生歓迎会の様子を見ることができずに残念でした。

 その後金曜日の夕方には集中豪雨と雷があり、とても心配しましたが、なんとか無事でよかったです。日本全国で落雷が原因と思われる事故が起きていますので、部活動が盛んな富士森だけに気をつける必要があることには気づいています。見ることができずに残念だった新入生歓迎会のプログラムを掲載しておきます。

 250410パンフレット

 さて、今日から2・3年生は通常授業です。体育館では体育の授業で3年生が体力テストの動きの確認をしているようでした。

 250414体育1 250414体育2

 一方1年生は引き続きオリエンテーションが続きます。今日の1年生の予定はこんな感じです。この掲示は1組のものです。今日も盛りだくさんですね。

 250414予定

 朝出勤する時には校内に黄色がとっても目立つ車が来ていたので、「今日は個人撮影があるんだな」と気づいていました。きっとこの車の中がスタジオなんでしょうね。クラス順にどんどん撮影が進んでいきます。

 250414写真1 250414写真2

 午後には図書館オリエンテーションも入っています。クラスごとに順番に図書室で司書さんの説明を受けます。「本を読む」、「調べる」という行為は自分で意識してやらないと、やらない日常になっていく大切な知的行為です。インターネットは確かに便利ですが、根拠の怪しい情報も氾濫している現実があります。やはり最後は自分で読み、調べ、そして想像するという行為が大切になってきます。ぜひともたくさんの生徒に活用してほしいと思っています。

 250414図書1 250414図書2

 250414図書3 250414図書4

 250414図書5 250414図書6

 今日一日、校内を巡回していても、何となくウキウキした雰囲気が校内全体に漂っていることに気づきます。おそらく1年生のウキウキ感が全体に乗り移っているからだと想像しています。

 お昼休みに巡回してみると、今日からパン販売も始まっています。富士森には横山町の「GONFANON」さんが販売に来てくださっています。1年生は興味津々のようでしたね。

 250414パン

 また生徒玄関前で吹奏楽部、自販機前のホールでは軽音楽部がそれぞれ演奏をしていました。各部が創意工夫して部活動への勧誘をしている様子が見て取れます。

 250414吹奏楽1 250414吹奏楽2

 250414軽音楽

 放課後には空手道部もプラカードを首からぶら下げて、校内を回っていましたね。

 250414空手道

 さぁ、明日からはいよいよ1年生も通常授業となります。気を引き締めていきましょう。

①今朝は遠くの山並みは雲に覆われていましたが、富士森上空は晴れていました。正門前の路面もだいぶ桜の花びらが多く見られますね。土日は何とか持ちこたえてくれたという感じですね。しっかり目に焼き付けておきたいと思います。ここ数日正門前では笑顔でかつしっかり視線を合わせてくれる挨拶が多いような気がします。やはり1年生ふじもりメンバー効果だと想像しています。今日のおはようカウンターは239回でした。

 250414校舎 250414正門前

 250414おはようカウンター