校章

東京都立富士森高等学校

ふりがな Language

130本目:今年度最後の「気づきの森」です

2025/03/31

 今日は3月31日、今年度最後の日です。一年前の私がどんな時間を過ごしていたか記憶をたどってみると、去年の3月31日は日曜日でした。部活動等で出勤している先生がいることを確認した上で、最後の校長ブログをアップしてからギリギリまで荷物の片づけをして搬出したことを思い出しました。校長室に私がいるのに気づいた先生方が何人か、お別れに校長室を訪ねてくれました。

 そういう意味では今日は見送る側です。勤務時間が終了するまでに今年度で富士森から転出される先生が校長室に訪ねてきてくれました。もしかしたら帰り際に寄ってくれるかもしれないと想像して、このブログを書きながらもう少し校長室にいようかと思っています。

 今日は比較的校内が静かなように感じました。それに引き換え、先週の金曜日は対外試合でバドミントン部は会場校でしたし、硬式テニス部女子と硬式野球部も練習試合に他校が来校していましたね。巡回していてもいろいろな活動風景を目にすることができました。トレーニングルームのダンス部も相変わらず上履きがきちんと揃っていますが、3年生が卒業したことに改めて気づかされますね。

 250328掲示板 250328バドミントン

 250328野球 250328ダンス

 明日は新しく富士森に着任される先生方をお迎えすることになります。新しく着任される先生方にも「入ってよかった」と思える充実した職場であるように、校長としてさらなる環境整備に努めようと思っています。

 私の仕事としては、始業式と入学式の式辞を固めるのはそろそろかなと気づいています。明日からまた心機一転、富士森で頑張ります。

 

 退職・転出された先生方へ

 寂しい気持ちもありますが、それぞれの新しいステージでのさらなる御活躍を祈念しています。今年一年間、支えていただきありがとうございました。

 明日新しくお迎えする先生方へ

 明日から「文武不岐」で生徒を育てていく教職員ふじもりメンバーとしてたくさん気づき、たくさん想像して、互いに高めあっていきましょう。どうぞよろしくお願いします。

①今日の山並みと金曜日と今日の二日間のおはようカウンターです。

 今日はびっしりと雲がかかっています。夕方からは雨の予報も出ています。東浅川橋からいつものアングルで撮影したのですが、正門を出て河川敷を走りに行く男子生徒の姿があることに気づきました。いつもの陸上部のジャージではないのでよく見ると、野球部の生徒のようです。練習開始前の思い思いのウォーミングアップの時間のようですね。野球部の本大会出場の初戦は明後日の4月2日でしたね。あいにくその日は会議で出張なので、観に行けませんが、頑張ってほしいと思っています。

 250331校舎

 おはようカウンターは金曜日が17回、今日が19回でした。短時間しか正門に立てていないので、仕方ないですね。

 250328おはようカウンター 250331おはようカウンター

②今日の西八王子駅北口階段下のベンチの様子です。今日はいつものコーヒー飲料の缶だけがベンチに置いてありました。でもベンチ下をよく見ると、割りばしが1本だけ落ちています。想像しだすとキリがありませんが、校長の地域探究は続きます。

 250331ゴミ

③今日の正門前の様子です。椿の木にはピンク色の花がたくさん咲いていてきれいですが、桜はまだ5分咲きといったところでしょうか。暖かいと一気に開花してしまうかも知れませんが、これから数日は寒いという予報です。始業式と入学式、それに翌日のクラス集合写真の撮影が1年前のように満開の桜を背景にできるといいなぁと想像しています。背景の空が曇り空なので、いかにも寒そうですね。

 250331河川敷