108本目:マラソン大会が終了しました
2025/02/03
今日は午後から立川にある国立昭和記念公園で保健体育科行事の「第38回校内マラソン大会」が実施されました。
そのため、今日はジャージ登校が認められていたので、朝の八王子駅等でも富士森ジャージの生徒を見かけましたね。
まずはいつものように登校をしてSHR点呼の後、合唱祭練習です。全てのクラスを5か所に分けて、順番にリハーサルを相互に見合います。前回体育館で予行をやりましたからさらにブラッシュアップされた合唱になっただろうと想像しています。
その後に各クラスでホームルームを行い、昭和記念公園の仮入園券とPTAに御提供いただいたペットボトルドリンクを受け取ります。ドリンクを御提供いただき、ありがとうございます。それから昼食を持参したふじもりメンバーたちは教室で昼食を食べて、いよいよ昭和記念公園に向けて出発します。
このタイミングに合わせて正門で「お見送り」をしました。本当なら「お見送り」ではなく参加したいところですが、推薦入試に関連した対応が必要になる可能性が想像されたので、残念ながら学校に残ることにしました。「あれ、校長先生行かないの?」という声かけもしてもらえたので、とても残念でした。「いってらっしゃい」「気をつけて行ってね」「がんばってね」等の声かけをしました。お見送りカウンターは221回でした。
その後、現地からは無事に全員到着しましたや、全員スタートしました等、その都度報告が入り、最終的には解散して、全員撤収したとの報告を受けました。この報告を受けて、ほっとしました。
この行事を企画運営するにあたり、保健体育科の先生方を中心に、周到に準備を重ねてきました。その中にはAEDの使い方の講習もありました。今日参加したふじもりメンバーの皆さんは、先生方がそれくらい慎重かつ周到に準備をしてきたことに気づいてください。またその理由を想像してみてくださいね。
今日はまだ月曜日で、今週が始まったばかりです。もちろん明日は通常授業です。
今日はゆっくり体を休めて、また明日元気に富士森で会いましょう。
①今日はマラソン大会の実施が危ぶまれる荒天の予報もありました。幸い実施を迷うような状態はありませんでしたが、やはり空はどんよりと曇っています。おはようカウンターは「お見送りカウンター」より少ない147回でした。
②正門でお見送りをしていると、目の前の河川敷をジャージ姿の高校生らしき集団が上流に向かって走っていることに気づきました。歩いている生徒らしき人がいたので声をかけたところ、想像した通り、向かい側の八王子桑志高校の生徒でした。どうやら体育の授業のようです。思わず「がんばれ」と声をかけてしまいました。